校長講話・表彰を行いました

2024年11月13日 09時32分

オンラインにて校長講話と表彰を行いました。

DSC_3922

DSC_3928

DSC_3924

DSC_3921

DSC_3939

学校外におけるスポーツ関係(野球・陸上競技・剣道・バレーボール)、健康に関する作文など、多くの児童が活躍をしていました。

DSC_3969

校長講話では「わたしはあかねこ」「たようせいってなに?」の本を紹介しました。絵本とスライドを見せながら話をすることで、多様性について全校児童に話を行いました。互いの違いを認め合うこと、互いを尊重することが、楽しい学級、楽しい学校につながります。校長講話を通じて、SDGsについて具体的に児童が考えることができるよう働きかけました。

DSC_3941

DSC_3967

DSC_3945

紹介した本は、図書室前に掲示し児童がいつでも見ることができるようにしています。これまでもSDGsの考えを校長講話やお便り、班別人権・同和教育研修会でお伝えしています。みんなが幸せになるために、今後もあらゆる機会を通じて伝えていきたいと思います。

2年生 町たんけん

2024年11月12日 16時01分

2年生が寒川町内のお店や施設を回り、地域のことを学習しました。

IMG_9521

IMG_9512

IMG_9545

IMG_9568

IMG_1121

IMG_1124

IMG_1135

IMG_1111

IMG_1099

IMG_1103

IMG_2779

IMG_2773

IMG_2771

IMG_2781

IMG_2750

IMG_2758

IMG_2765

IMG_2763

IMG_2747

地域のお店や施設を探検することで、今まで知らなかった発見が多くあったようです。今回の学習にあたりご協力してくださった地域の皆様、児童と共に見学に同行してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

県陸上運動記録会

2024年11月11日 16時52分

県陸上運動記録会が開催され、11名の選手が出場しました。

65BE51B6-0517-4D6F-A395-D3BE59979E98

78FB9D0A-442E-48BC-8FEE-F3417355B0A7

55AF1E15-39E3-420A-90BA-FADFB991FD72

B412BA5A-B05F-4E38-A03E-35B1587A41A7

E8FAFE1B-D704-4E22-9521-8B66AD81C2CF

D99F9A9D-9B44-4A27-9A9D-D036BF61824C

広い会場には、県下全域から代表者が集まり競技しました。学校に入った連絡では、みんなよく頑張っていたとのことです。お疲れさまでした。

3年生 農家の方との交流会

2024年11月11日 10時17分

3年生が農家の方から野菜作りについて教えていただきました。

P1460904

P1460922

P1460917

P1460920

P1460940

P1460938

P1460926

P1460941

さといもやお米、チンゲン菜や柑橘などの作り方や栽培時の工夫や苦労などを教えていただきました。実物を見せていただきながら学習をすることで、教科書や動画で学んだことが更に良く理解できたようです。指導してくださった皆様、ありがとうございました。

愛媛県陸上運動記録会出発式

2024年11月11日 07時15分

愛媛県陸上運動記録会に出場する選手が、全員元気に出発しました。

DSC_3892

DSC_3901

DSC_3904

DSC_3895

DSC_3907

DSC_3911

本大会は県陸上運動競技場(ニンジニアスタジアム)で終日開催され、寒川小学校からは11名の選手が市の代表として出場します。これまで約2か月間の練習の成果を発揮して頑張ってくれると思います。

4年生 手話の学習

2024年11月8日 20時36分

4年生が、総合的な学習の時間に手話の学習を行いました。

CCMF6846

FRKH3390

NMLX6648

WLHL1033

XBIA4308

講師の先生方に教わる前に、手話の練習を何度も行い学習に臨みました。耳の不自由な方と話をするための手段として手話があることを学び、熱心に手話の練習を行っている姿が印象的です。今回の学習をきっかけに手話を覚え、体の不自由な方と交流ができればと思います。

1年生 秋見つけ校外学習

2024年11月8日 15時18分

1年生が校外学習として、三島運動公園を訪れました。

P1460782

P1460797

P1460791

P1460809

P1460829

P1460833

P1460841

P1460854

P1460860

どんぐり拾いをした後は、運動公園で楽しく遊びました。サポーターの方々も一緒に同行してくださったおかげで、安全に校外学習を行うことができました。

P1460875

P1460885

P1460902

学校に帰ってからお弁当をいただきました。給食もおいしいですが、手作りのお弁当はとてもうれしいようです。秋空の下、遠くまで歩いたので、おなかもペコペコだったでしょうね。

学習風景

2024年11月7日 11時08分

DSC_3891

DSC_3889

DSC_3881

DSC_3882

DSC_3875

DSC_3873

DSC_3874

DSC_3871

DSC_3867

DSC_3870

DSC_3859

DSC_3861

DSC_3864

DSC_3854

DSC_3844

DSC_3841

DSC_3852

DSC_3851

教室を回ると、どの学級も落ち着いて学習をしていました。6年生は校内音楽会の場所決め、1年生は明日の校外学習の説明などをしていました。

今月末には校内音楽会、来月にはマラソン大会などが予定されており、子どもたちが活躍する機会がたくさんあります。また、来週の初めには県陸上運動記録会が開催され、11名の選手が出場します。いろいろな場面で寒川小学校の子どもたちの頑張りの見れることがとてもうれしいです。

4年生 車いす体験

2024年11月6日 13時01分

4年生が総合的な学習の時間に車いす体験を行いました。

P1460732

P1460730

車いすを使って生活をしていくうえで気を付けていることや苦労していることなどを教えていただきました。

P1460739

P1460742

P1460746

P1460749

P1460736

P1460753

P1460747

P1460741

実際に車いすを体験することで、少しの坂や段差でも困ることを体感し、車いすを利用している方への介助の仕方について学ぶことができました。

校内音楽会に向け体育館での練習が始まりました

2024年11月5日 12時41分

1時間目に6年生と教職員で楽器を体育館まで運び、校内音楽会に向けての体育館での練習が始まりました。

DSC_3777

DSC_3787

DSC_3788

DSC_3785

DSC_3783

DSC_3784

本番に向け、一生懸命演奏や歌の練習を頑張っていました。校内音楽会当日にはきっと素晴らしい演奏を披露してくれると思います。とても楽しみです。

四国中央市学校人権・同和教育研究大会

2024年11月1日 18時52分

寒川小学校を会場校として、四国中央市学校人権・同和教育研究大会が行われました。

DSC_3662

DSC_3682

DSC_3683

DSC_3676

DSC_3677

DSC_3658

DSC_3670

DSC_3696

DSC_3699

DSC_3729

DSC_3724

DSC_3721

授業後には研究協議を行い、参観した方々から様々なご意見をいただきました。

DSC_3732

DSC_3736

DSC_3735

DSC_3738

DSC_3737

DSC_3748

DSC_3754

DSC_3756

全体会では川之江小学校の実践報告を聞いた後、参加者全員で同和問題をはじめとする様々な人権課題の解決に向けて、どのような取組を行っていくべきかについて議論しました。

今回の研究会を通して、寒川小学校の実践を見ていただくとともに、他校や行政、関係機関の皆様からいろいろなご意見をいただくことができました。本研究会に向けて培ったことや学んだことを生かし、今まで以上にいじめや差別、偏見のない仲間づくりを進めていきたいと思います。

市発足20周年事業お祝い給食

2024年10月31日 11時56分

市発足20周年事業としてお祝い給食が実施されました。今日は市内の小中学生全員が、地産地消として四国中央産、愛媛産の食材が使われた給食をいただきました。

DSC_3546

DSC_3553

お盆の色やデザインも新しくなり、「しこちゅー」や「おりなすロゴ」もデザインされていました。

DSC_3544

DSC_3547

お祝い給食の記念として、全員に「おりなすロゴ」が印字されたペンもいただきました。

DSC_3558

DSC_3565

DSC_3561

DSC_3606

DSC_3583

DSC_3549

デザートには、市内の小学生が応募したしこちゅ~の作品がラベルとして使われていました。

DSC_3586

DSC_3570

DSC_3602

DSC_3637

お祝い給食動画には、寒川小の教諭も出演し、子どもたちも大喜び。

DSC_3628

DSC_3632

DSC_3615

みんな、おいしい給食と、楽しい動画を見て、思い出に残る給食となりました。

四国中央市では昨年、今年と、給食にかかる全ての費用が市のお金で賄われています。これは、子どもたちがおいしい給食を食べて、丈夫な体を作り、身体も心も元気で成長してほしいという願いからです。

これからも、感謝の気持ちを持って、おいしい給食をしっかりといただきたいと思います。

6年生 朝清掃

2024年10月31日 08時04分

6年生が朝清掃の時間に、体育館の掃除をしてくれました。

DSC_3530

DSC_3529

DSC_3534

DSC_3531

DSC_3540

DSC_3533

明日は寒川小学校が四国中央市学校人権・同和教育研究大会の会場校となります。3クラスで授業公開を行った後、体育館で実践報告があります。他校や関係機関等から大勢の方が来校されるため、校内の清掃作業も念入りに行っています。環境整備、授業準備をしっかりと行い、明日の研究大会を迎えたいと思います。

5年生 ナップザックづくり

2024年10月30日 12時26分

5年生が家庭科の学習で、ナップザックづくりを行いました。

DSC_3522

DSC_3523

DSC_3526

DSC_3528

DSC_3527

ミシンの上糸や下糸を苦労しながら取り付けたり、友達と作り方を教え合ったりしながら活動をしていました。自分が手作りしたナップザックを使う日がとても楽しみでしょうね。

校庭が花いっぱいになりました

2024年10月29日 09時38分

寒川小学校では一人一鉢栽培を行っています。花を全校で植え替える時期となり、校庭にはきれいな花がたくさん植えられました。

DSC_3501

DSC_3503

DSC_3500

DSC_3506

DSC_3508

DSC_3518

DSC_3514

DSC_3516

DSC_3511

色とりどりの花が校庭を美しく彩っています。これから毎日お世話をして、きれいな花をたくさん咲かせてくださいね。