9月9日 学習の様子
2025年9月9日 10時35分1年生は、クロームブックを使って算数の学習をしました。10のまとまりで考えたり、たし算の答えが10を超えるのか超えないのかを考えたりしました。ゲーム形式だったので、正解の音もあちこちで聞こえ、みんなやる気を出して次々と問題に挑戦していました。
2年生は、10月の校外学習の計画を立てました。図書館や児童センターで質問したいことを考えていました。当日は電車に乗りますので、公共の交通機関の利用の仕方もこれから学んでいきます。
3年生は、クロームブックで10分間テストに挑戦していました。このテストは、愛媛県が導入している「えひめICT学習支援システムEhime Ict Learning System」「EILS」(エイリス)を活用した、県下一斉テストです。この方式を用いることで、採点や結果の集計を素早く行うことができます。
4年生は、都道府県名を漢字で正しく書く練習をしました。夏休みにも取り組んだ子もいて、みんなよく書けていました。
昼休みには、代表委員会が行われました。今回の議題は、「みんながなかよくなるためには」でした。「友達への言葉づかい」や「交流遊びをしよう」など、各学級から出た意見について話し合いました。