代表委員会(運動会スローガン、どれがいいかな?)

2018年7月17日 13時38分

 7月17日(火)昼休みに代表委員会を行いました。各学級で考えた運動会のスローガンを発表し、どれがいいか意見を出し合いました。二人以上が支持したのは、次の5点でした。(このあと、児童の意見を尊重し、教員で最終決定します。)

①さいごまで 力を合わそう さくらっ子

②仲間とともに みんな輝け さくらっ子

③あつい心を1つにし てっぺんめざせ さくらっ子

④あつくなれ!勝利を導け さくらっ子

⑤あきらめず 最後ふりきれ さくらっ子 

いずれも最後が「さくらっ子」ですね。本校では、児童を指す言葉として「さくらっ子」が根付いています。

学校周辺をきれいにしたよ!

2018年7月12日 11時03分

 7月11日(水)、集団下校後、学校やその周辺のごみを拾ったり、草を引いたりしました。最近は、道路や公共の場所に捨ててあるごみは少なくなっているように思います。これは好ましいことです。ごみの少ない場所では、草を引いたり落ち葉を集めたりしました。

 職場体験の中学生と一緒にやる予定だった坂の門の「車止め」に、ペンキを塗り仕上げました。

前より随分きれいになりました。看板の塗り直しは次の機会に行いたいと思います。(*^o^*)

すこやか集会がありました

2018年7月12日 09時20分

7月12日(木)の全校朝会で保健・給食委員会の発表がありました。

野菜となかよくなろう!(2年生)

2018年7月11日 12時42分

 7月11日(水)5校時、栄養教諭が2名来校され、食育の授業をしてくださいました。

今日のテーマは、「野菜となかよくなろう」です。

 野菜には、①おなかの中をそうじする「おそうじマン」、②病気から体を守る「バリアマン」、③ほかの食べ物の働きを助ける「おかすけマン」の働きがあることを学びました。

 そして、写真上(左)の月曜日の給食には、写真上(右)の野菜が使われていたことを教わりました。これは、児童の手の平いっぱいの分量になります。朝も夕も手の平いっぱいの野菜を食べることを勧められました。

  授業を受けて、「おそうじマン、バリアマン、お助けマン、体の大事なところを守ってくれてありがとう。」「これからは野菜を減らさないようにします。」「手の平いっぱいの野菜を食べるようにします。」などの感想をもちました。(*^o^*)

【連載(最終回)】そっくり大賞⑥

2018年7月10日 07時46分

 今日は、6年生です。最終回です。

※二人とも、とても上手です。そっくりです。全校的に、教室背面に掲示している自画像や絵画の作品のレベルが高いなあと感心しています。(*^o^*)

 

地区児童会(夏休みの予定を立てました。)

2018年7月9日 10時43分

 3日間の臨時休業と土曜日、日曜日があったので、6日ぶりの学校となりました。蒸し暑さを感じますが、児童は元気に授業を受けています。

 臨時休業でできなかった授業については、午前中を5時間授業にするなどして挽回を図ります。(詳しくは、本日配布する「おたより」を見てください。)

 2校時に、15の教室に分かれて地区児童会を行いました。内容は、夏休みの生活についてです。①安全な生活について、②ボランティア清掃について、③ラジオ体操について話し合って決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒指導主事がリストアップした「危険個所」の写真を見て、どこがどう危ないかを確認しました。

児童のみんなには、今日話し合ったことを守って、事故のない楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。(^^♪

本日(7月9日)は、通常通り授業を行います!

2018年7月9日 05時56分

 本日(7月9日)は、通常通り授業を行います!「非常変災時における応急対策」の5(マニュアルどおりに行わない場合)となりました。給食も実施します。下校は、通常どおりです。なお、保護者の判断で、登校が危険な場合は、学校までお知らせください。

明日の登校について

2018年7月8日 10時45分

 長い間、大雨警報が発令されていますが、皆様のご家庭は大丈夫でしょうか。7月9日(月)6:00の時点で警報が解除されていたら、通常どおり授業を実施します。付近の河川や水路が増水していますので、登校には十分注意してください。

本日(7月6日)も臨時休業です!

2018年7月6日 08時13分

本日、8:00の時点で、「大雨警報」が継続中のため本日も臨時休業にします。月曜日の学習予定(時間割)については、この後、メールにてお知らせしますので、よろしくお願いします。なお、付近の河川や水路が増水していますので、ご注意ください。

自宅待機してください!(7月6日6:00現在)

2018年7月6日 06時11分

7月6日6:00の時点で、四国中央市に「大雨警報」が発令されています。自宅待機してください。 なお、8:00までに警報が解除された場合は、9:00より授業を行います。弁当持参です。

8:00の時点で、警報が継続している場合は、「臨時休業」となります。よろしくお願いします。

【重要なお知らせ】明日(7月6日金曜日)の予定について

2018年7月5日 09時47分

保護者の皆様
 臨時休業の対応で大変お世話になっています。
現段階で、明日の給食は中止となりました。警報が出ていなくても、弁当となります。
以下のような対応となり、弁当の準備が必要となる場合があります。
 ①警報発令がない場合・・・・弁当持参の平常授業。
 ②警報発令後、午前8時までに解除された場合・・・・午前9時までの登校(いつもより1時間遅れで集団登校弁当持参によりそれ以降は、平常授業。(午後も授業、下校時刻も通常通り)下校時刻は、1年生15時。2~6年生16時。水泳特別練習に参加の児童は、17時30分になります。
 ③午前8時時点でも警報継続・・・・臨時休業
よろしくお願いいたします。

本日(7月5日)も臨時休業です!

2018年7月5日 08時07分

 本日、8:00の時点で、「大雨警報」が継続中のため本日も臨時休業にします。明日の学習予定(時間割)については、この後、メールにてお知らせしますので、よろしくお願いします。なお、付近の河川や水路が増水していますので、ご注意ください。

自宅待機してください!(7月5日6:00現在)

2018年7月5日 06時00分

 7月5日6:00の時点で、四国中央市に「大雨警報」が発令されています。自宅待機してください。

 なお、8:00までに警報が解除された場合は、午前9時より午前中授業を行います。(給食はありません。)

8:00の時点で、警報が継続している場合は、「臨時休業」となります。よろしくお願いします。

 

本日(7月4日)は臨時休業です!

2018年7月4日 08時18分

 本日は、午前6時の時点で「大雨警報」が発令されており、午前8時の段階で解除されなかったことから、事前にお知らせしていたとおり臨時休業といたします。付近の河川や水路が増水していると思われますので、ご注意ください。

 午前6時から午前8時過ぎまで、ホームページが見えない状況になっておりました。申し訳ございませんでした。

職場体験(2日目)

2018年7月4日 05時00分

 

 台風が接近し雨の一日でしたが、中学生9名は、今日も元気に職場体験をしました。

 昨日は1時間目に、みんなで「車止め」のサビ落としをしました。PTA役員の方が寄付してくださった「サビとり」で、サビや汚れを落としました。念のため保護眼鏡をかけマスクをして行いました。30分ほどで終わりました。天気のよい日に、黄色のペンキを塗る予定です。今日は、2年生と3年生の水泳の補助、図書の整理、6年生の家庭科の補助などをしました。休み時間には、折り紙の折り方を教えたり、いっしょにドッジボールをして遊んだりしました。

 小学生には難しい環境整備や学習の補助をしてくれて、教員も助かっています。また、児童から好かれ頼りにされています。いいぞ!!