10月10日は目の愛護デーです。10と10を横にしたら、眉と目になるからそう定められました。人間が外から受ける情報の80%は見る情報だそうです。目を大切にしていきたいものです。
1時間目、体育館では6年生がタグフットボールをしていました。アメフトのようなスポーツで、タックルの代わりに、腰に付けたひも(タグ)を奪われたら、ボールを失います。チームでゴールできるよう作戦を考えながらしていました。

1・2年生は、クロームブックを使って学習していました。学校でも、長時間の使用は目に良くないので、時間を決めてクロームブックを開いています。




昼休みには、体育館でスター誕生集会のオーディションがありました。準備は、集会計画委員さんがしました。

さあ、いよいよオーディションです!



スター誕生集会の本番は、10月23日木曜日 9時25分~となっております。今年は、どんなスターが生まれるのでしょうか!!
中庭には、秋咲きの花が色とりどりの花を咲かせています。先日、6年生の女子児童が、理科の授業の終わりに、「先生、昨日私、満月見ました!」と教えてくれました。秋の夜長に、ゆっくりと空を眺める子もいるんだなとほっこりしました。

5・6年生が、令和7年度 英語学習成果確認テスト(E-ACT)に取り組みました。クロームブックを使って、必要な情報を聞き取り、読み取る力を確かめます。また、5年生は自分の名前のつづりや好きな教科を、そして6年生は出身地、好きなものやできることを話す問題があって、子どもたちは一生懸命英語で話していました。




寒川小学校の池には数匹のメダカがいましたが、先日、村松町の八幡様より、メダカの寄付をいただきました。現在、メダカの池には色とりどりのメダカが泳いでいます。メダカの学校は中庭の相撲場の近くにあります。学校に来られた際にはぜひご覧ください。癒されますよ(^▽^)/

昨日の防災参観日には多くの保護者の方々が参観してくださりありがとうございました。子どもたちもいいところを見せようと頑張っていました。参観日翌日の授業も、全学級が集中していました。






本日は、防災参観日の日でした。各学年のテーマは、
1年生 通学路での安全な行動
2年生 避難所でのリラクゼーション
3年生 家の中の危険
4年生 今の自分にできること
5年生 自分の命を守るために
6年生 情報発信について
でした。発達段階に応じて、自助・共助について学びました。2・3・5年生には講師の方に来ていただき、専門的な立場からのお話を聞かせてもらったり、普段できない体験をさせていただいたりしました。
なお、創立150周年記念フリーマーケットへのご寄付もありがとうございました。引き続き、本校職員室、寒川公民館でお引き受けいたしますのでよろしくお願いいたします。





























4年生の小児生活習慣病予防健診がありました。血圧を測り採血をしました。初めて採血をした児童も、泣かずに頑張っていました (^▽^)/

今日の給食は、芋炊きでした。主役の里いもは、地元産の新鮮な「伊予美人」が使われており、ダシとの相性は抜群です。色が白く大粒の「伊予美人」を堪能し、秋を感じることができました。

今日はさくらっ子集会がありました。まずは夏休みに行われた「いじめSTOP愛顔のこども会議」の参加者が、「だれもが居心地の良い学級・学校にするために」というテーマについて話し合ったことを報告しました。
その後は、今年度毎月行っている「いまのわたしアンケート」の分析をすることで見えてきた課題から、「自分が好き」とみんなが言える寒川小学校になってほしいと願っていることを伝えました。
また、1年生の道徳科の教科書に載っている「ええところ」の朗読を6年生がしました。
人権劇では、「ぼく、わたしのすてきなところ」と題し、周りと比べて運動や勉強が苦手で悩んでいる主人公の生活のいろいろな場面を劇にして見せてくれました。縦割り班の話合いでは、主人公のすてきなところを1~5年生がたくさん見つけてくれて、とても良い話合いができました。劇の後半で6年生がまとめをし、「だれかと比べない」自分らしさ、自分のすてきなところが誰にでもあると思えるさくらっ子集会でした。












6年生のみなさん、大活躍でした!
5年生が防災町歩きに出かけました。東部、北部、中部、西部に分かれて、地域の自主防災会や保護者の方々と、地域の危険箇所を見つけたり、防災倉庫や避難場所の確認を行いました。写真は北部の様子です。



今日の校長先生の読み聞かせは2年生です。お月見や秋のくらしにちなんだ絵本です。


5年生は理科で花粉を顕微鏡で見ました。植物によって花粉の形が違うことを確かめました。花粉がついている花の採集にあたっては、寒川小の先生方が協力してくださいました。

5時間目には、初めてのミシンに挑戦しました。今日は練習布を使って真っすぐ縫う練習をしました。上手になったらナップザックを縫います(^▽^)/

