3年生 消防防災センター見学

2024年11月22日 13時03分

3年生が四国中央市消防防災センターへ見学に行ってきました。

P1470059

P1470068

P1470066

P1470077

P1470073

P1470088

P1470089

P1470099

P1470090

P1470093

P1470106

P1470117

P1470119

消防防災センターでは消火訓練や煙体験、消防車の説明や地震体験など、教科書では学習できないような体験をすることができました。子どもたちの素朴な疑問にも丁寧に答えてくださり、みんな楽しく一生懸命学習できました。また、日頃から私たち市民の安全・安心を守るために、消防署員の皆さんが日々の訓練や活動をしていることがよく分かりました。

本日私たち寒川小学校の子どもたちの為に教えてくださった四国中央市消防防災センターの皆様、ありがとうございました。

令和6年度県内一斉ライブ授業 「えひめいじめSTOP!デイplus」

2024年11月21日 18時20分

令和6年度県内一斉ライブ授業 「えひめいじめSTOP!デイplus」が開催され、寒川小学校の6年生も参加しました。

IMG_0283

IMG_0277

IMG_0281

IMG_0276

IMG_0279

IMG_0277

「えひめいじめSTOP!デイplus」とは、愛媛県教育委員会がオンラインで県内全ての小中学校をつなぎ、 いじめ問題について考える学習です。6年生の子どもたちは真剣な態度で参加し、いじめを防ぐために何をすべきかについて考えていました。

1年生 木の実を使ったおもちゃ作り

2024年11月20日 12時52分

1年生がどんぐりや松ぼっくりを使ったおもちゃ作りに取り組みました。

P1470019

P1470023

P1470027

P1470036

P1470033

P1470040

P1470031

P1470038

P1470026

イメージを膨らませながら、たのしいおもちゃ作りに取り組んでいました。どんな作品ができたのか楽しみですね。

5年生 手つなぎ防災広場

2024年11月19日 17時03分

伊予三島赤十字奉仕団寒川分団と寒川地区社会福祉協議会が主催する「手つなぎ防災広場」が行われ、5年生の児童が参加しました。

DSC_4010

DSC_4019

DSC_4017

DSC_4027

講演では、日赤愛媛県支部の方から防災について教えていただきました。災害を防ぐことはできないが、被害は軽減できることの大切さを学びました。そのためにも、自分の住んでいる地域を知ることや、日頃からの備えが大切であることを学びました。

DSC_4034

DSC_4059

DSC_4039

DSC_4047

災害時に使用できるトイレの実物を見せていただきました。

DSC_4053

DSC_4060

DSC_4067

DSC_4072

DSC_4071

DSC_4078

非常食づくりでは、専用のナイロン袋を使ってご飯を炊く体験をしました。

DSC_4082

DSC_4093

DSC_4104

DSC_4099

DSC_4100

四国中央消防署の皆様には消火訓練と煙体験をさせていただきました。煙体験では前方が全く見えず、煙の恐ろしさを体験することができました。

DSC_4108

DSC_4105

DSC_4112

DSC_4120

DSC_4122

DSC_4125

炊きあがったご飯を頂きました。予想していた以上においしく、みんな笑顔いっぱいで食べていました。災害時でもみんなが元気になるためには食事がとても大切であると感じました。

DSC_4130

DSC_4133

DSC_4132

今回の手つなぎ防災広場には、学校運営協議会の皆様や保護者の皆さんも参加して防災について学ぶことができました。

5年生はこれまで総合的な学習の時間に防災について学習をしています。今回の学びも大変貴重な経験でした。この学びを生かし、災害時に生き抜く力をつけていってほしいと思います。指導してくださった皆様、ご協力してくださった皆様、本当にお世話になりました。

4年生 点字体験学習

2024年11月18日 17時10分

4年生が点字体験学習を行いました。

P1460986

P1460995

P1460997

P1460998

P1470002

P1470016

P1470018

点字やすらぎ会の皆様の指導の下、子どもたちは一生懸命点字学習を行いました。学習を通して、目の不自由な方のお役に立ちたいとの思いを強く持つことができました。指導してくださった皆様、ありがとうございました。

校内音楽会に向けて

2024年11月15日 16時18分

校内音楽会に向けての練習をどの学年も頑張っていました。

P1460963

P1460965

P1460969

P1460970

P1460973

P1460978

P1460980

P1460982

P1460985

P1460972

校内音楽会まで1週間程となり、練習にも熱が入っています。朝や昼休みを利用して自主的に練習している子もたくさんいて、すごくやる気を感じます。当日には寒川小学校の子どもたちの頑張りが見れることを楽しみです。

マラソン練習が始まりました

2024年11月14日 10時40分

校内マラソン大会に向け、マラソン練習が始まりました。

DSC_3982

DSC_3986

DSC_3981

DSC_3976

DSC_3985

DSC_3975

11月にしては気温も高く、気持ち良くマラソン練習のスタートをきることができました。これから12月中旬の大会に向け、毎日少しずつ体力を高めていきます。皆さん、自分自身の記録を高められるよう頑張っていきましょう。

校長講話・表彰を行いました

2024年11月13日 09時32分

オンラインにて校長講話と表彰を行いました。

DSC_3922

DSC_3928

DSC_3924

DSC_3921

DSC_3939

学校外におけるスポーツ関係(野球・陸上競技・剣道・バレーボール)、健康に関する作文など、多くの児童が活躍をしていました。

DSC_3969

校長講話では「わたしはあかねこ」「たようせいってなに?」の本を紹介しました。絵本とスライドを見せながら話をすることで、多様性について全校児童に話を行いました。互いの違いを認め合うこと、互いを尊重することが、楽しい学級、楽しい学校につながります。校長講話を通じて、SDGsについて具体的に児童が考えることができるよう働きかけました。

DSC_3941

DSC_3967

DSC_3945

紹介した本は、図書室前に掲示し児童がいつでも見ることができるようにしています。これまでもSDGsの考えを校長講話やお便り、班別人権・同和教育研修会でお伝えしています。みんなが幸せになるために、今後もあらゆる機会を通じて伝えていきたいと思います。

2年生 町たんけん

2024年11月12日 16時01分

2年生が寒川町内のお店や施設を回り、地域のことを学習しました。

IMG_9521

IMG_9512

IMG_9545

IMG_9568

IMG_1121

IMG_1124

IMG_1135

IMG_1111

IMG_1099

IMG_1103

IMG_2779

IMG_2773

IMG_2771

IMG_2781

IMG_2750

IMG_2758

IMG_2765

IMG_2763

IMG_2747

地域のお店や施設を探検することで、今まで知らなかった発見が多くあったようです。今回の学習にあたりご協力してくださった地域の皆様、児童と共に見学に同行してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

県陸上運動記録会

2024年11月11日 16時52分

県陸上運動記録会が開催され、11名の選手が出場しました。

65BE51B6-0517-4D6F-A395-D3BE59979E98

78FB9D0A-442E-48BC-8FEE-F3417355B0A7

55AF1E15-39E3-420A-90BA-FADFB991FD72

B412BA5A-B05F-4E38-A03E-35B1587A41A7

E8FAFE1B-D704-4E22-9521-8B66AD81C2CF

D99F9A9D-9B44-4A27-9A9D-D036BF61824C

広い会場には、県下全域から代表者が集まり競技しました。学校に入った連絡では、みんなよく頑張っていたとのことです。お疲れさまでした。

3年生 農家の方との交流会

2024年11月11日 10時17分

3年生が農家の方から野菜作りについて教えていただきました。

P1460904

P1460922

P1460917

P1460920

P1460940

P1460938

P1460926

P1460941

さといもやお米、チンゲン菜や柑橘などの作り方や栽培時の工夫や苦労などを教えていただきました。実物を見せていただきながら学習をすることで、教科書や動画で学んだことが更に良く理解できたようです。指導してくださった皆様、ありがとうございました。

愛媛県陸上運動記録会出発式

2024年11月11日 07時15分

愛媛県陸上運動記録会に出場する選手が、全員元気に出発しました。

DSC_3892

DSC_3901

DSC_3904

DSC_3895

DSC_3907

DSC_3911

本大会は県陸上運動競技場(ニンジニアスタジアム)で終日開催され、寒川小学校からは11名の選手が市の代表として出場します。これまで約2か月間の練習の成果を発揮して頑張ってくれると思います。

4年生 手話の学習

2024年11月8日 20時36分

4年生が、総合的な学習の時間に手話の学習を行いました。

CCMF6846

FRKH3390

NMLX6648

WLHL1033

XBIA4308

講師の先生方に教わる前に、手話の練習を何度も行い学習に臨みました。耳の不自由な方と話をするための手段として手話があることを学び、熱心に手話の練習を行っている姿が印象的です。今回の学習をきっかけに手話を覚え、体の不自由な方と交流ができればと思います。

1年生 秋見つけ校外学習

2024年11月8日 15時18分

1年生が校外学習として、三島運動公園を訪れました。

P1460782

P1460797

P1460791

P1460809

P1460829

P1460833

P1460841

P1460854

P1460860

どんぐり拾いをした後は、運動公園で楽しく遊びました。サポーターの方々も一緒に同行してくださったおかげで、安全に校外学習を行うことができました。

P1460875

P1460885

P1460902

学校に帰ってからお弁当をいただきました。給食もおいしいですが、手作りのお弁当はとてもうれしいようです。秋空の下、遠くまで歩いたので、おなかもペコペコだったでしょうね。

学習風景

2024年11月7日 11時08分

DSC_3891

DSC_3889

DSC_3881

DSC_3882

DSC_3875

DSC_3873

DSC_3874

DSC_3871

DSC_3867

DSC_3870

DSC_3859

DSC_3861

DSC_3864

DSC_3854

DSC_3844

DSC_3841

DSC_3852

DSC_3851

教室を回ると、どの学級も落ち着いて学習をしていました。6年生は校内音楽会の場所決め、1年生は明日の校外学習の説明などをしていました。

今月末には校内音楽会、来月にはマラソン大会などが予定されており、子どもたちが活躍する機会がたくさんあります。また、来週の初めには県陸上運動記録会が開催され、11名の選手が出場します。いろいろな場面で寒川小学校の子どもたちの頑張りの見れることがとてもうれしいです。