1年生 昔の遊び

2025年3月11日 11時10分

1年生が昔の遊びを行いました。寒川っ子学習サポーターの方も参加して、昔の遊びを教えてくださいました。

P1490439

P1490440

P1490441

P1490456

P1490491

P1490496

P1490488

P1490480

P1490462

P1490451

P1490477

P1490489

P1490494

けん玉、お手玉、おはじき、めんこ、あやとり等、昔のおもちゃを初めて触る子どもたちも多くいましたが、とても楽しそうに活動をしていました。一緒に活動してくださった寒川っ子学習サポーターの皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ 1年間お世話になりました

2025年3月10日 10時30分

読み聞かせが今日と明日の2日間を最後に、今年度の活動が終了します。

DSC_6651

DSC_6648

DSC_6646

DSC_6645

DSC_6642

DSC_6641

DSC_6638

DSC_6637

DSC_6634

DSC_6632

DSC_6629

DSC_6628

いつも、子どもたちの興味や、その時期に伝えたい内容の絵本を探し、子どもたちを引き付ける語り口で読み聞かせをしてくださいました。寒川小学校の子どもたちは読み聞かせの日をとても楽しみにしており、毎回充実した活動でした。読み聞かせをしてくださった皆様、本当にお世話になりました。

卒業式練習

2025年3月7日 08時54分

6年生が卒業式練習をしていました。今日の練習内容は、卒業証書授与でした。

DSC_6598

DSC_6604

DSC_6613

DSC_6626

DSC_6612

DSC_6607

DSC_6609

DSC_6603

全員姿勢も良く、歯切れのよい声で返事ができていました。一つ一つの動きを確認しながら、全員が自信を持って式に臨めるように頑張っていました。

6年生 音楽の学習

2025年3月6日 16時36分

卒業式に向け、6年生が歌の練習を頑張っていました。

DSC_6582

DSC_6593

DSC_6588

DSC_6589

DSC_6597

DSC_6595

DSC_6583

音楽の担当教諭によると、練習当初よりもかなり声も出て、上手に歌えるようになってきたとのことでした。これから卒業式当日に向け、毎日学級や卒業式練習の場で練習を重ねていきます。思い出に残る卒業式になるよう、しっかりと歌えるように頑張りましょう。

たてわり遊び・お弁当

2025年3月5日 13時51分

送別遠足が中止となったため、学校にて縦割り遊びをしました。

P1490239

P1490244

P1490270

P1490285

P1490255

全学年での縦割り集団は、4月から一緒に掃除をしているメンバーです。異学年での交流を子どもたちはとても楽しみにしており、今日の縦割り遊びでも、みんな楽しそうに活動をしていました。

P1490431

P1490426

P1490420

P1490403

P1490350

P1490295

P1490361

P1490356

P1490345

P1490336

お弁当の時間です。友達と一緒に楽しそうに食べていました。

今日は天候が悪く、送別遠足には行けませんでしたが、学校の中でも楽しく過ごせたようでした。

6年生を送る会

2025年3月5日 10時15分

6年生を送る会を行いました。各学年がこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、様々な出し物を行いました。

DSC_6376

DSC_6381

DSC_6382

1年生は6年生の背中に文字を書き、感謝のメッセージあてクイズを行いました。また、これまでのお礼に、肩たたきを6年生にしました。

DSC_6384

DSC_6400

DSC_6393

DSC_6409

2年生は、6年生にフラフープやなわとび、九九の計算などで6年生に挑戦をしました。

DSC_6410

DSC_6418

DSC_6422

DSC_6420

DSC_6421

結果は6年生の勝利。さすが6年生ですね。

3年生はシルエットクイズを行いました。学校内にある銅像や傘、掃除道具などのシルエットを映し出し、6年生がそれに答える出し物でした。

DSC_6432

DSC_6433

DSC_6437

DSC_6445

感謝の気持ちを世界各国の言葉で伝えました。

DSC_6448

4年生はマジックをしました。カードや紙コップを使ったマジック、最後には、6年生に対してのお礼のメッセージが現れるマジックを披露しました。

DSC_6456

DSC_6458

DSC_6460

DSC_6471

DSC_6476

5年生は、6年生が1年生の時からのことを思い出せる内容のクイズを行いました。

DSC_6482

DSC_6490

DSC_6493

過去の担任の先生や、習った教材など、出題範囲も多岐にわたり、6年生は必死に思い出しながら回答していました。

DSC_6505

DSC_6514

DSC_6521

先生たちからは、思い出のフォトムービーのプレゼント。入学の頃からの思い出の写真を音楽と共に映し出しました。6年生の子どもたちは、懐かしそうに映像に見入っていました。

DSC_6529

DSC_6525

DSC_6533

会の終盤には、全校のみんなから6年生へのお礼のメッセージのプレゼントです。このプレゼントは今後、6年生の教室に張り出す予定です。

DSC_6540

DSC_6558

DSC_6560

DSC_6561

DSC_6573

DSC_6567

DSC_6581

全校のみんなが6年生の為に一生懸命考え練習した出し物に、6年生はとてもうれしそうでした。

6年生が小学校に登校するのは、今日を入れて残り13日です。特にこの一年間は寒川小学校の最高学年として、朝掃除やあいさつ運動、集会の準備など、様々な面で学校を支えてくれました。6年生の皆さん、これまで本当にありがとうございました。そして、残りの小学校生活をしっかりと楽しんでくださいね。

学習風景

2025年3月4日 16時16分

3年生が外国語活動をしていました。ALTの先生と一緒に、音楽に合わせて英語の歌を歌っていました。

P1480945

P1480948

P1480953

P1480951

4年生は習字をしていました。お手本をよく見て、一生懸命書いていました。

P1480954

P1480958

P1480955

英語も習字もだいぶ上達してきているように感じます。今の学年も残す所あと3週間です。しっかりとまとめをしていきましょう。

卒業・進級お祝い献立

2025年3月3日 12時45分

今日の給食は、「卒業・進級お祝い献立」でした。

P1480936

P1480933

DSC_6341

鯛めし・すまし汁・から揚げ・ゼリーなどが配膳され、子どもたちはとても美味しそうに食べていました。

DSC_6343

DSC_6344

DSC_6346

DSC_6348

DSC_6349

DSC_6353

DSC_6355

DSC_6372

DSC_6371

DSC_6368

DSC_6361

6年生の教室では、余ったから揚げやゼリーをかけて、じゃんけんによる争奪戦をしていました。

DSC_6364

DSC_6366

DSC_6365

DSC_6367

みんなが美味しそうにご飯を食べる姿は、見ていてとてもうれしくなります。これからもしっかりと食べて元気な体づくりをしていきましょう。

被爆体験記朗読会を開催しました

2025年3月1日 16時46分

サタワク主催の被爆体験記朗読会を開催し、児童・保護者・地域住民・保護者が参加して、原爆被害の悲惨さを学びました。

DSC_6283

DSC_6288

DSC_6297

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館より講師をお招きし、被爆された方が書いた詩を朗読していただきました。

DSC_6298

DSC_6290

講師の方2名のうちお一人は寒川小学校の卒業生です。サタワク主催者の方とのご縁で、今回の朗読会が開催できました。

DSC_6302

DSC_6300

DSC_6308

DSC_6310

DSC_6321

DSC_6328

DSC_6330

朗読を聴いた後には、参加者全員で感想を交流し合いました。多くの死者が出たという事実に目が行きがちですが、被爆体験記朗読会を通して、戦争で亡くなった方、被爆された方、一人一人にそれぞれの悲しく苦しい物語があったことを改めて痛感しました。

DSC_6336

DSC_6333

DSC_6337

DSC_6332

世界には現在、広島や長崎に投下された原子爆弾よりもはるかに破壊力のあるものが、何万発もあるそうです。また、核兵器を所持する国も多くある現実があります。

今回の被爆体験記朗読会に参加し、一人一人にできることは小さいですが、二度と核兵器が使用されない世の中を作るために、自分に何ができるのかを真剣に考えるきっかけとなりました。

今回このような貴重なお話をしてくださった講師の方々、会を主催してくださったサタワクの皆様に感謝申し上げます。

寒川地区社会福祉協議会様より備蓄品をいただきました

2025年2月28日 09時37分

寒川地区社会福祉協議会様より、備蓄品をいただきました。

DSC_6242

DSC_6247

この活動は、今年で4年目となります。子どもたちの防災学習に賛同してくださった寒川地区社会福祉協議会様が、災害時に備え非常食を学校に備蓄し、子どもたちの防災学習にも利用をさせていただいています。非常食の選定には赤ちゃん用の水や、アレルギー対応食品など、様々な立場の方のことも考え揃えてくださっています。寄贈してくださった寒川地区社会福祉業議会様、どうもありがとうございました。

3年生 クラブ見学

2025年2月27日 15時37分

今日で今年度のクラブ活動は最終となります。4年生になってから入るクラブを知るために、3年生がいろいろなクラブ活動を見学しました。

DSC_6281

DSC_6279

DSC_6275

DSC_6273

DSC_6270

DSC_6269

DSC_6258

DSC_6260

DSC_6253

DSC_6251

3年生の子どもたちは、とても楽しそうな活動に夢中で見入っていました。4年生になるのが待ち遠しそうな様子でした。

薬物乱用防止教室

2025年2月27日 12時41分

薬物乱用防止教室を開催しました。

四国中央警察署の方を講師としてお招きし、薬物乱用の恐ろしさや、薬物から身を守るための対処法などを学びました。

DSC_6190

DSC_6194

県の薬物乱用防止指導員にも会に参加していただき、薬物乱用の未然防止について話していただきました。

DSC_6196

DSC_6205

DSC_6210

DSC_6231

DSC_6235

DSC_6234

DSC_6236

市販薬の用法・用量を無視した摂取や、未成年による喫煙や飲酒、違法薬物が人体に及ぼす影響など、薬物乱用の恐ろしさが実感できた学習でした。今回の学びをしっかりと生かし、生涯にわたって薬物による被害のない生活習慣を送って欲しいと思います。

校長講話・表彰を行いました

2025年2月26日 08時52分

校長講話では、令和7年度に寒川小学校が創立150周年記念を迎えることを、子どもたちにスライドを用いて分かりやすく説明をしました。

DSC_6089

DSC_6128

DSC_6131

DSC_6134

DSC_6138

寒川小学校ができた当時の名前が、「寒川千代小学校」であったこと、校舎とグラウンドの位置が今と逆であったことなど、寒川小学校の歴史について子どもたちは目を輝かせて話を聞いていました。

DSC_6144

DSC_6153

寒川小学校では昔から、元気のよい挨拶や返事ができたことが伝統であることを子どもたちに伝えました。学年ごとや全体で返事の練習をすることで、いつもよりも元気な返事の声が体育館の中に響き渡りました。

DSC_6157

DSC_6185

DSC_6178

DSC_6169

DSC_6189

表彰では、学校内外での多くの活躍について、全校のみんなで称えました。返事の声もいつもよりも元気よく、歯切れのよい声でできていたと思います。来週からは3月に入り、卒業式練習がスタートします。しっかりと声を出す練習を行い、全校のお手本になって欲しいと思います。また、3月12日からは、新しい班長・副班長による集団登下校がスタートします。5年生以下の皆さんにも、地域の方に元気な挨拶ができることを期待しています。

1年生 学習風景

2025年2月25日 11時36分

1年生が紙粘土で作った作品に、絵の具で色を付けていました。

P1480920

P1480921

P1480922

P1480923

P1480928

P1480925

P1480924

みんなとても楽しそうに活動し、色鮮やかで立派な作品に仕上げていました。

エリエールプロダクトの見学

2025年2月21日 15時18分

6年生は、寒川町にある地元の企業エリエールプロダクト様よりお声掛けいただいて工場の見学に行きました。

エリエールプロダクトでは、たくさんの社員の皆様に歓迎してもらい、手厚い対応をしていただきました。

IMG_6303

IMG_6305

ポリマーの吸水実験やトップシートとギャザーシートの吸水力の違いの実験など目を丸くするような楽しい体験をさせてもらいました。

IMG_6315

IMG_6321

IMG_6327

IMG_6326

IMG_6331

工場見学では、4班に分かれて、紙おむつが作られる様子を見て回りました。一人一人に特別なスピーカーとイヤフォンを貸していただき、機械音の中でもしっかりと社員の方の説明を聞くことができました。

IMG_6310

クイズ大会もしていただき、見学したことの確認が楽しくでき、大盛り上がりでした。

IMG_6337

IMG_6341

質問タイムでは、仕事のやりがいについてもお話しいただき、子供たちのこれからの生き方につながる学びとなりました。

IMG_6343

私たちの町寒川町には、このように素晴らしい企業があることを誇りに、故郷を愛する子供が育ってくれると感じました。ご協力いただいたエリエールペーパープロダクトの皆様ありがとうございました。楽しい思い出がまた一つできた6年生です。

IMG_6295

IMG_6301