学習風景

2025年2月20日 15時27分

3年生が版画づくりを行っていました。色紙を切って、下書きの上に上手に張り付けていました。

P1480911

P1480912

P1480913

P1480914

6年生は運動場で、タグラグビーをしていました。ラグビーボールの扱いにもだいぶ慣れてきたようです。みんな楽しそうに活動していました。

P1480915

P1480918

P1480919

P1480916

P1480917

今のメンバーで学習できるのも、あと1か月ほどです。一緒に活動してたくさん思い出を作って欲しいです。

6年生 卒業制作

2025年2月19日 16時27分

6年生が卒業記念作品作りに取り組んでいました。

P1480904

P1480905

P1480906

P1480907

P1480909

オルゴールボックスの天板に絵をかき、彫刻刀で彫ったり、色を付けたりします。小学校で最後に作る図工作品に、みんな集中して取り組んでいました。

あいさつ運動・朝の自主清掃

2025年2月18日 08時21分

今週から、5年生が朝のあいさつ運動と自主清掃を行っています。6年生と一緒に活動しながら、寒川小学校の伝統を引き継いでいました。

DSC_6043

DSC_6045

DSC_6047

DSC_6064

DSC_6050

DSC_6057

DSC_6063

DSC_6059

DSC_6066

DSC_6065

DSC_6040

今週は再び寒気が日本列島を覆うという予報が出ています。朝の活動も大変寒いですが、5・6年生の子どもたちは一生懸命活動をしていました。あいさつを呼びかける声にも張りがあり、その声に朝から元気をもらえました。皆さん、ありがとうございました。

卒業アルバム用写真撮影

2025年2月17日 10時59分

卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

P1480881

P1480884

P1480883

P1480886

P1480890

P1480893

P1480895

P1480899

P1480903

みんな、とてもいい笑顔でポーズを決めていました。現在6年生は、卒業アルバム用の文集や寄せ書きを作成中です。卒業アルバムには卒業式当日の写真も載せるため、完成するのは中学生になってからとなります。

卒業まであと1か月と少しですが、残りの小学校生活を十分に楽しんで、巣立ってほしいと思います。

プレジョブチャレ「夢わく Work(わくわく)フェスタ」

2025年2月14日 14時34分

6年生が、プレジョブチャレ「夢わく Work(わくわく)フェスタ」に参加しました。

DSC_6015

DSC_6010

DSC_6019

プレジョブチャレ「夢わく Work(わくわく)フェスタ」とは、県内の全公立小学校第6学年が参加する全県一斉授業です。県内の職場紹介動画や職業人とのオンライン交流、中学生による職場体験学習の発表などが行われました。

DSC_6032

DSC_6030

DSC_6031

今回のプレジョブチャレ「夢わく Work(わくわく)フェスタ」を視聴することにより、6年生は広く県内の職業について知り、中学校に進学してから行われる職場体験学習への期待が高まったようでした。

5年生 水溶液の実験

2025年2月13日 12時40分

5年生では水溶液の学習を行います。今回は、食塩やミョウバンを多く溶かす条件を見つけるための実験を行いました。

DSC_5957

DSC_5965

DSC_5970

DSC_5963

DSC_5974

DSC_5972

DSC_5971

実験前に結果を予想をしたり、実験方法を考えたりすることが大切です。今後も、理科の実験を通して思考力を高めていきたいと思います。

参観日・学級懇談会・新旧専門部会を開催しました

2025年2月12日 14時10分

今年度最後の参観日・学級懇談会を実施しました。

DSC_5847

DSC_5848

DSC_5851

DSC_5853

DSC_5856

DSC_5857

DSC_5861

DSC_5863

DSC_5868

DSC_5871

DSC_5872

DSC_5878

DSC_5887

DSC_5885

DSC_5890

DSC_5891

DSC_5892

DSC_5894

DSC_5898

DSC_5898

DSC_5908

DSC_5910

DSC_5915

DSC_5921

それぞれの学級では、これまで学習した成果を発表していました。保護者の方もたくさん参観してくださり、一年間の成長を実感していただくことができました。

DSC_5924

DSC_5926

DSC_5927

DSC_5929

DSC_5930

DSC_5931

DSC_5932

DSC_5933

DSC_5937

DSC_5938

DSC_5935

DSC_5936

学級懇談会では、一年間の活動を写真やプレゼンで振り返ったり、成長の様子について話し合ったりしていました。

DSC_5939

DSC_5943

DSC_5944

DSC_5946

DSC_5955

DSC_5954

DSC_5953

DSC_5951

新旧専門部会では、令和6年度の活動報告と反省、令和7年度の予定等の連絡が行われました。

今年度も残す所、1か月半となります。残りの日々は卒業、修了に向け、各学年ともにまとめをしっかりとしていきたいと思います。

保護者の皆様には、これまで、いろいろな場面でご理解ご協力をいただいたこと、感謝申し上げます。大変お世話になりました。

6年生 大王製紙の見学

2025年2月10日 11時15分

6年生が大王製紙の見学に行きました。天候も良く、エリエールタワーからは工場や街並みの様子がとてもきれいに見えました。

D135B1EC-72D5-4A3B-BFC8-D81850E76E82

8439F719-4A56-44B0-97E2-9A15ADA04818

F6C3B52A-8591-4CE9-B6CE-E9A3C5FA0E53

186BAFBD-801B-4985-A86F-991A94375EC3

15718C16-3BE8-4321-BE21-16662C5D6284

C7611048-4DFF-40E2-985C-9AE2F97F2DEC

C662C36F-7085-4281-9207-A1A15D472955

822CD0AE-C53B-4B5B-BCEB-10A53E6CC635

B3DC50CC-FA7B-4254-ABF0-D20C35E76424

85BA8633-AECA-46FA-9235-9A3DC458A76E

0B2444EB-1C12-4EF1-85DD-A96355BFE679

6449A639-B7B2-43A9-99CB-EA0B1A97397B

22DEFACE-FD52-4AB4-AF43-1500ADA543A7

BBC2945C-D0EF-4CCF-A3FB-3C5DB0CF36F4

5389EEDB-ED5C-4DE7-905D-01A5E5098D41

07B31AC7-BC70-406A-8F53-9724CDF9B2CD

3A782AB8-EAEB-405D-8FB7-69B7A4D14433

IMG_0811

工場内では大きな船からチップが積み下ろされたり、トイレットペーパーが作られている様子を見学しました。日ごろ使っている紙製品ができる過程を見学することで、地元の産業にさらに興味を持つことができました。今回見学をさせてくださった大王製紙の皆様、ありがとうございました。

不審者対応避難訓練

2025年2月7日 10時51分

不審者対応避難訓練を実施しました。

P1480827

P1480830

P1480834

P1480837

不審者に変装した四国中央警察署の方が南校舎1階から侵入し、大声で威嚇しながら教室に入ろうとしました。教職員は、教室の窓や戸を閉め、子どもたちの安全確保をしました。また、不審者侵入の情報を校内で共有し、男性教職員が不審者が子どもたちに近づかないように距離をとるよう対応しました。

P1480840

P1480849

P1480859

P1480865

P1480864

警察署の方の指導講話では、「いかのおすし」の合言葉を使いながら、不審者に出会った際にどのように行動すべきかについて指導していただきました。また、不審者を寄せ付けないためには、元気よく大きな声で挨拶をすることが効果的であることも教えてくださいました。

これからも自分の命を守るため、そして、不審者が近寄らない寒川町にするために、教えていただいたことをしっかりと守るとともに、元気よく地域の方に挨拶をしていきましょう。

雪遊び

2025年2月6日 11時19分

今朝は雪遊びをしている学年がたくさんありました。

P1480747

P1480815

P1480810

P1480796

P1480745

DSC_5843

DSC_5824

DSC_5783

DSC_5770

DSC_5832

DSC_5842

DSC_5838

DSC_5785

久しぶりの雪に、子どもたちも先生も楽しそうに遊んでいました。校庭に降り積もった雪はさらさらとしていて、遊ぶには最適でした。

校内風景

2025年2月5日 12時31分

今年一番の寒気の影響で、今週は雪が降るとの予報が出ています。朝の気温もかなり低く、校庭には氷が張っていました。

P1480734

P1480735

こんな寒さの中、子どもたちが植えたチューリップの芽を見つけました。春に向けて、植物も力を蓄えて成長しているのを感じました。

5年生 学習風景

2025年2月4日 13時00分

5年生がこれまで学習した防災学習のまとめをしていました。

P1480727

P1480730

P1480731

P1480729

P1480728

P1480732

災害による被害を軽減するために、これまで自分たちで調べたり、地域の方から教わったりしたことをまとめていました。この一年間の学習で、防災に対する意識の高まりを感じます。

新入児体験入学

2025年2月3日 15時32分

4月に入学予定の33名を迎え、新入児体験入学を実施しました。

DSC_5727

DSC_5726

DSC_5738

DSC_5731

集団登校の集合場所や集合時刻について、新班長・新副班長が説明をしました。

DSC_5739

DSC_5743

DSC_5750

保護者の皆さんには体育館で入学に向けての説明会を実施しました。

DSC_5754

物品販売では、事前予約していた入学準備品を購入していただきました。

P1480700

P1480722

P1480726

P1480719

園児の皆さんは、1年生の教室で、クイズや歌、ダンスなど、1年生が考えた様々な出し物を楽しみました。

DSC_5757

4月には寒川小学校の1年生として、一緒に勉強や運動をしましょう。皆さんが入学してくるのを楽しみにしています。

昼休み

2025年1月31日 13時31分

昼休みには元気いっぱい運動場で子どもたちが遊んでいました。

P1480679

P1480689

P1480685

P1480692

P1480680

P1480682

P1480681

P1480674

P1480676

P1480678

外では新調したなわとび練習台で、多くの子どもたちが練習をしていました。体育館を使用できる学年は、ドッジボールを楽しんでいました。

明日からは2月。まだまだ寒い日が続きますが、しっかりと運動をして体力を高めましょう。

6年生 水引コサージュ作り

2025年1月30日 11時52分

6年生が卒業式にて胸元に付ける水引コサージュ作りに挑戦しました。市内で水引の指導をしている「ちょきちょき隊」の皆さんや、寒川っ子サポーターの皆さんに教えていただきながら、一生懸命活動しました。

F836F81C-8C0E-46D8-8E1C-0062733E1034

7A9B07EE-6AD6-4404-93AF-3D45B2B4F11C

4125BFE0-D48E-442B-9A6B-BA729F7FB161

552FBF26-523E-4437-92E4-970516B14C25

355684A6-CB0D-483F-8200-4BC5D82698A6

610CE538-F0EB-4752-81DE-21BB2EC591E8

CC58CBD1-4391-4BF0-95AF-9E8A6A005742

63DB990E-73E1-44BC-B2B4-4C66E8F0C418

DSC_5698

DSC_5717

DSC_5704

DSC_5709

出来上がった水引コサージュは、卒業式まで学校で大切に保管し、卒業式当日胸元に付けて式に臨みます。ご指導してくださった皆様、ありがとうございました。