教育長メッセージ

2020年4月17日 17時55分

「緊急事態宣言」を踏まえた学校の臨時休業の実施についての教育長メッセージです。


初めての給食

2020年4月17日 12時28分

 1年生は今日が初めての給食でした。栄養教諭の先生から給食の大切さを教えてもらい、いよいよスタート。食器やおぼんを持つ手がおぼつかず、思わず声を上げそうになりましたが、何とか無事に教室へ。今日は6年生がつぎ分けてくれたので、とても上手に配れていました。日のメニューは入学・進級おめでとう給食。1年生にとって忘れられない給食となったことでしょう。


委員会活動が始まりました

2020年4月16日 12時23分

4月16日(木)、第1回の委員会活動がありました。

係活動がクラスの仕事で、委員会活動は学校の仕事です。

5年生にとっては、初めての仕事となりました。

6年生の仕事を見習い、協力し意欲的に取り組んでいました。

その様子の一部を紹介します。

みんなが使いやすいように体育倉庫を整頓する体育委員会。

全校に呼び掛ける内容を話し合っている保健委員会。

放送機器の使い方を習っている放送委員会。

仲間の木をつくるため、各学級への呼び掛けの言葉を考えているふれあい委員会。

みんなに本をたくさん読んでもらえるよう図書の整頓をする図書委員会。

最新ニュースをみんなに読んでもらえるよう準備をする新聞掲示委員会。

 

学校行事の運営当番を決める集会計画委員会。

学校の栽培計画を相談している栽培美化委員会。

よりよい学校づくりのため、一人一人がアイデアを出していました。

「おもしろい」と仕事に興味を持っている5年生もいました。

5・6年生のみなさん、よりよい学校のために仕事を進めてくれてありがとうございます。

 

偏見の目を向けない。いじめをしない。

2020年4月16日 12時21分

 仕事で感染拡大地域へ行った人の子どもが登校できないことがありました。今、そのことが大きな問題となっています。コロナウイルを理由に偏見の目を向けたり、いじめを起こしたりしてはいけません。寒川小学校でもいじめが起きないように繰り返し指導しています。県の教育委員会からも以下の文書が届いています。お読みください。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための更なるお願いについて

2020年4月15日 11時11分

 愛媛県では、愛南町及び松山市において感染経路の特定が困難な事例が発生していることを受け、4月13日の知事会見において、県民に対し、緊急事態回避行動の徹底を呼び掛けました。

 つきましては、ご家庭においても以下の点についてご協力をお願いします。

① 放課後や休日等において、日常生活に支障がない限り、自宅で過ごす。

② 県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない愛南町(隣接する高知県宿毛市を含む)や松山市を含む中予地域への不要不急の往来を自粛する。

③ 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。

④ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策を徹底する。

⑤ 臨時休業中の学校においては、自宅において、計画的に学習を行うなど、日中も不要不急の外出を控える。

 なお、次の3つの緊急事態回避行動については、発達段階に応じた指導を行い、学校でも一層の徹底を図って参ります。

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 県外や不要不急の外出自粛

 大切な命を守るために、全員が感染拡大防止に努めなければなりません。ご協力をよろしくお願いいたしします。

集中して学ぶ姿が立派です。

2020年4月15日 10時10分

 感染予防のためにペアやグループでの活動ができなかったり、顔を近づけて話し合えなかったり、いろいろと気をつけなければならないことがあるのですが、みんなしっかりと学んでいます。1年生の集中して話を聞く態度はとても立派でした。6年生の書写も一筆に集中していました。

  今日の給食で初めて冷凍パンが出ました。予想以上の味にみんなびっくり。次のパンの日が楽しみですね。

 

 

 

 

コロナウイルスのことで人をいじめない。

2020年4月14日 17時48分

 新型コロナウイルス感染について噂をしたり、感染者や回復者、その家族を誹謗中傷したりすることが起きています。あってはならないことです。ぜひ親子で以下の文書をお読みください。

みんなでウイルスと戦っていきましょう。よろしくお願いします。

登校指導と朝掃除

2020年4月14日 08時17分

 ひんやりとした空気の中、登校してくる子どもたち。その子どもたちをたくさんの方が見守ってくださっていました。子どもたちの安全のために頑張ってくださっていることを、本当にうれしく思ったし、心から感謝しました。子どもたちの命を守ること・安全を確保することは、学校の使命です。これからもご協力をよろしくお願いいたします。

 6年生があいさつ運動と朝掃除を頑張っていました。さすが6年生です。みんなのために頑張る姿はとても頼もしかったです。


 

久しぶりの給食

2020年4月13日 12時36分

 久しぶりの給食でした。グループで話しながら食べることはできませんが、みんなと一緒に食べる給食は、家で食べるご飯とはひと味違うことでしょう。今日はすき焼き。とても寒い一日だったので、温かいおかずはうれしかったことでしょう。

 

この雨で桜は散ってしまいました。排水溝には桜の花びらがたくさん集まっていました。


 

 

 

 

 

 

 

授業が始まりました。

2020年4月10日 12時57分

いよいよ本格的な授業が始まりました。

子どもたちにとっても先生たちにとっても久しぶりの授業です。

ともに授業ができることにほっとしたことでしょう。

教室から見える桜も満開でした。  

感染症拡大防止に努めています

2020年4月9日 15時47分

今、ご承知の通りコロナウイルスが拡大の一途です。

この状況において、私たちは子どもたちの安全を守ることが

一番の責任だと考えています。

そこで、学校では子どもたちが帰った後、

塩素を湿らせた布を使い、手を触れる箇所を払拭消毒しています。

これからも、子どもたちの安全・安心を守るため取り組んでまいります。

 

入学式 ~桜満開、春全開~

2020年4月9日 12時25分

温かな春の日差しのもと入学式を行いました。

保護者に手を引かれ登校する子どもたち。無事に式ができることを心から感謝しました。

44人のピカピカの1年生。

ようこそ寒川小学校へ。


 

 

入学式の準備をしました

2020年4月8日 13時15分

春本番、桜の花が校舎を飾ってくれています。

進級をお祝いするかのように満開です。

5年生は外掃除です。今年度から一クラスになり、張り切っているようです。

6年生は、教室や体育館のお手伝い。

教室では、

1年生に喜んでもらえるよう、歓迎の絵や言葉を工夫していました。

また体育館では、

看板に花をつけたり、椅子を並べたりするするなど、活躍していました。

みんな上級生として頑張っていました。

「1年生に会えるのが楽しみ。」と、わくわくして仕事をしていました。

4月行事予定について

2020年4月7日 18時00分

いつもお世話になっています。

4月の行事予定をアップしました。

ご確認ください。