夏休みもあとわずか

2021年8月26日 13時35分

 夏休みに予定されていた「親子奉仕作業」が中止となったため、学校の玄関前には葉がたくさん落ちていました。それに気付いた児童クラブのみんなが・・・ 自主的にほうきを持って掃除をしてくれました。だれかに言われたのではなく、自分たちで考えて行動できた子どもたち普段毎朝、登校後の自主清掃を頑張っている6年生の姿を見ていてくれたのかな。寒川小の良き伝統は、ちゃんと受け継がれています。

 朝からとてもいい気持ちになりました。本当にありがとう

 まだまだ心配な感染状況が続いています。感染予防に心掛け、どうぞ気を付けてお過ごしください。

自然の家保護者説明会

2021年8月20日 10時07分

 今日8月20日の『自然の家保護者説明会』は、クロームブックを使ってオンラインで行います。19時から行いますが、18時55分にはmeetに接続可能です。接続方法は5年生児童に伝えてありますのでご確認をよろしくお願いします。

全校登校日(meet)

2021年8月18日 15時30分

 全校登校日はmeetで行いました。直接子どもたちに会えなかったのは残念でしたが、画面越しに元気な姿を見ることができ、先生たちはとてもうれしそうでした

 学校では児童クラブのみんなが学年ごとに分かれてmeetに参加しました。

 午後からは、先生たちがクロームブックを使っての研修を行い、みんなで教え合って勉強しました寒川小の先生たちは、子どもたちに負けないくらい仲良しです

 2学期からまた子どもたちと一緒に勉強したり遊んだりするのが楽しみです。

登校日はmeetで行います

2021年8月18日 07時35分

 今日の全校登校日は、meetで行います

 感染症対策のため、通常の登校はせず、午前9時より各学級ごとにクロームブック(meet)で健康観察等を行います。よろしくお願いいたします。

明日は立秋

2021年8月6日 13時40分

 今日は広島への原爆投下から76年となる日です。様々な場所で平和のへの祈りが捧げられています。私たち一人一人が関心を持ち、まずは生活の中で身近な平和のために小さな行動を始めることが大切ですね。

 さて、夏休みに入ってからのmeetの接続実験にご協力いただきましてありがとうございました。画面越しではありますが、子どもたちの元気な顔を見ることができてうれしかったです。

 明日は『立秋』、暦の上では秋になりますが、まだまだ酷暑が続いています。熱中症など体調に気を付けて、お過ごしくださいね

 引き続き、日常の感染予防対策の徹底をお願いいたします。また、台風の動きも心配です。気象情報にもご注意ください。

心も体も元気に過ごしてね

2021年7月20日 17時45分

 令和3年度第1学期終業式を行いました。コロナ禍の中、保護者の皆様や地域の皆様には、温かいご支援、ご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 今朝子どもたちが登校する前の教室の様子です。今日も担任の先生から子どもたちへ向けてのメッセージが書かれてありました

 終業式では校長先生から「心も体も元気に過ごして、勉強やお手伝いを頑張り、充実した夏休みにしてください。」というお話がありました。そして1学期の頑張りを各学年ごとにたくさん褒めていただきました。

 そして、各学年の代表児童が1学期頑張ったことや夏休みに頑張りたいことなどを立派に発表してくれました

 その後は生徒指導の先生から夏休みの生活の決まりについてお話がありました。

 そして、子どもたちが楽しみにしていた『通知表』です。1年生にとっては初めての通知表です。担任の先生から一人一人受け取りました。

 さあ、明日から長い夏休みが始まります。『東京オリンピック2020』が開幕する特別な夏休みでもあります。ご家族で良い夏休みをお過ごしくださいね

終業式リハーサル

2021年7月19日 18時00分

 明日は第1学期の終業式です。代表の言葉を発表する子たちは、中休みに練習を行いました。明日はきっと良いしめくくりができることと思います。

 どの学級も、最後のテストや学習のまとめを頑張っていました

 決まりを守って楽しくドッジボールができるようになった1年生です

 今日はmeetの接続実験お世話になっています

ドキドキしながら待っていたら・・・うまくつながりました。次は19時です。よろしくお願いいたします

個人懇談2日目です。

2021年7月16日 11時06分

 今日は個人懇談2日目です。雨模様ですが、よろしくお願いいたします。

 昨日に引き続き、今日も午前中4時間授業。あっという間の1日でした。夏休みまで後3日となり、きっと子どもたちはわくわくしていることでしょう。そんな今日の子どもたちの様子です。

 1時間目、2年生は、自分たちの作ったおもちゃを1年生に遊んでもらっていました。おもちゃを作った2年生も、遊んでいる1年生もどちらも嬉しそうでした。

 2時間目、1年生が水泳をしていました。楽しそうでした。(この後雷雨となりました。ぎりぎりセーフ。)

 3時間目、4年生は理科の実験、2年生はテスト直しでした。実験はとてもよくわかったのでしょう。結果について詳しく説明してくれました。3年生の廊下には笑顔があふれるポスターが並べてありました。5年生はポスターの仕上げを頑張っていました。

 

 

 6年生は修学旅行の話合いをしていました。折り鶴も完成間近でした。 

 

 懇談後クロームブックや植木鉢を持って帰っていただきます。お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。(クロームブックが雨に濡れないようにナイロン袋をご用意ください。) 

 

 

 

個人懇談会

2021年7月15日 17時30分

 今日、明日の個人懇談会大変お世話になります。1学期の学習や生活の様子、夏休みの生活について担任とお話ししていただきます。今後のお子様の成長につなげることができればと思っています。そしてクロームブック持ち帰りについても確認していただきますよろしくお願いいたします

校長講話と表彰

2021年7月14日 17時00分

 今朝は、校長講話と表彰がありました。さくらっ子たちの1学期の様子を振り返り、頑張りをたくさん褒めていただきました。そして、夏休みに頑張ってほしいことのお話がありました。

 4年生の理科で、夏になると植物や動物の活動の様子はどう変わるのかをまとめました。ヘチマが大きくなりました

 図書室では仲よくグループ学習をしていました。お友達と勉強するのはやっぱり楽しいね

 光をうまく使って作品づくりをしていました。出来上がりが楽しみです。

 教室に夏らしいお客様が来ていましたよ

 さあ、夏休みまであと少しラストスパート~

校内水泳記録会

2021年7月13日 18時00分

 今年度は市内水泳記録会が中止になったため、今日の放課後、6名の選手が出場し、校内水泳記録会を行いました。思うような練習はできませんでしたが、どの子も今ある自分の力を出し切った泳ぎができました。かっこよかったよ~

 昨日の雨が嘘のような晴天でした。暑い一日でしたが、どの学年も1学期の良いしめくくりができるように頑張っていました。

 1学期最後の『読み聞かせ』がありました。ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

梅雨明け間近?

2021年7月12日 17時15分

 今朝の日差しは夏?!のようでした。午後からは天候が急変して雷がゴロゴロお迎えなど大変お世話になりました

 本日担任から19日に行うクロームブックの接続実験についてアンケート付きのメールを配信いたします。必ずご確認いただきご返答くださいますようよろしくお願いいたします。

 ヒマワリの花が咲きました子どもたちは、楽しい夏休みを前に学習のまとめを頑張っています。1年生は、遠隔授業を想定し、Meetにチャレンジしていました。

 3年生は算数科と毛筆です。集中しています

 2年生の手の挙げ方をご覧ください。「ピーン」として気持ちいいです

 5年生は図工と体育です。人権ポスターには明るい笑顔がいっぱいあふれています。水泳では泳力が付いてきているのが分かります。

 4年生は総合的な学習の時間と理科、6年生はリコーダーのテスト中でした。どの教室の子どもたちも真剣です

 顔付けやバタ足が上手になった1年生です頑張ってます。

雷がなってます。

2021年7月9日 10時05分

 

 2時間目は突然の大雨。雷も鳴り、子どもたちはとても心配そうでした。雷の音がする度に外を見て、なかなか勉強に集中できません。何人かに「学校大丈夫ですか。」「雷落ちませんか。」と聞かれました。トイレに行くのが怖くて、先生に「一緒に来てください。」と頼む子もいました。不安な気持ちもよくわかります。早く止んでほしいです。

 そんな中勉強する子どもたちの様子です。

 この大雨も下校する頃には止んでいるという天気予報を信じたいと思います。

 さて、クロームブック持ち帰り事前アンケートが今日までとなっています。まだ回答されていない方は、今日中にお願いします。

掃除と5時間目の様子

2021年7月8日 14時31分

 今日もとても蒸し暑かったです。そんな中、子どもたちは掃除を頑張っていました。昼休みに遊んだからでしょう。汗をかき、頬を赤くした子が目立ちましたが、掃除では気持ちを切り替えて頑張っていました。

 5時間目の様子です。3年生は総合のまとめをしていました。2年生はクロームブックでアンケートの回答を入力していました。

 6年生は外国語でした。おなじみの言葉をネイティブな発音で練習していました。いわゆる日本語英語とはずいぶん違っていました。

 5年生はデジタル教科書を使って社会科をしていました。東北で米作りをしている農家の人の話を動画で見れることができるので、様子がとてもよくわかりました。

 4年生はテストを返却していました。さて、どうだったかな。

 

 

七夕

2021年7月7日 18時00分

 今日は七夕星空が見えるといいですね。織り姫さまと彦星さまは会えるかな

 1年生のプール学習です。ビート板を持って力を抜いて上手に浮かぶことができています上手でしょう

5年生はぐんぐん泳力を付けていますかっこいいでしょう

 今日は地区児童会があり、各地区で夏休みの生活のきまりを確認しました。そのあと、ボランティア清掃を行いました。ふるさと寒川を大切に思う子どもたち、よく頑張りました