校内写生大会 5年生

2019年10月2日 05時00分
5年生

9月26日(木)校内写生大会の日に、五年生は新長谷寺に行ってきました。

気持ちのよい気候の中、マイナスイオンをたっぷり浴びながら、一人一人が構図を考えました。

お寺を描くのはとても難しく、時間をかけて下絵を描いています。

最後まで丁寧に仕上げていきたいと思います。

4年生 校内写生大会

2019年10月2日 05時00分
4年生

9月26日は、校内造形活動の日でした。

4年生は、「力を出し切れ」をテーマに、友達と腕相撲をする姿を描きました。

指の所が難しいのですが、写真や自分の指をよく見て丁寧に描いていました。

これからどんな作品に仕上がっていくのかとても楽しみです。

6年生に読み聞かせの日が来た。やったあ。

2019年9月30日 19時47分
6年生

久しぶりに6年生への読み聞かせの日でした。

6松の様子です。

 

しっかり聞いています。みんなお話の世界にひき込まれていました。

次は6竹です。

 

しっかり聞いています。みんなお話に耳を傾け、聞き入っていました。

 

6年生は、1年生に読み聞かせをする役目をもっていますが、今日は特別。

お話を聞いてうっとりしている子もたくさんいました。

写生会 2年生「ザリガニとなかよし」

2019年9月30日 06時15分

 2年生は、9月からザリガニを飼い始めました。「ザリガニと一緒に泳ぎたいなあ。」「はさみにつかまって遊ぶと楽しいなあ。」と想像をふくらませながら、進めていきました。2年生は、色ぬりもがんばりました。わりばしや指、筆を使って色ぬりをしました。仕上りが楽しみです。

フッ化物洗口はじめました。

2019年9月27日 16時00分

2学期入ってからの2回のブクブクうがい練習を終え、今回より薬剤を使用してのフッ化物洗口を始めました。

本来ならば毎週木曜日なのですが、今週は校内造形大会のため、金曜日に実施です。

音楽に合わせて、一生懸命ブクブクうがいをがんばっています。

歯みがきや歯によい食生活と組み合わせながら、むし歯予防の一環として、フッ化物洗口も取り組んでいきたいと思います。

校内造形活動の日(1年生)

2019年9月26日 17時00分
1年生

今日は、校内造形活動の日でした。

1年生は、「こんな魚がいたらいいな、見てみたいな」をテーマに、思い思いのお魚や海の世界を描きました。

クレパスを使って、色を塗ったり、混ぜたり、削ったり。絵の具を使って工夫している子もいました。

これからどんな海の世界が広がっていくのか、とても楽しみです。

【連載】心を一つに 全力だしきれ さくらっ子!①

2019年9月25日 05時00分

 今日から、第1回寒川大運動会の様子を、プログラム順に連載します。今日は、「開会式」と「ラジオ体操」です。なお、卒業アルバム用に撮影したものから選んでいますので、6年生が中心です。

第1回寒川大運動会 優勝は白組!

2019年9月23日 15時08分

 今年度から運動会の名称を「寒川大運動会」と改めました。より地域と学校の一体感を表すためです。あいにく台風17号接近の影響で、交流種目は中止となりましたが、皆様のご協力のおかげで、祝日に開催することができました。

 第1回の優勝は白組でした。負けたとは言え、赤組もよくがんばりました。全体を通して「心一つに 全力だしきれ さくらっ子」のスローガンのとおりの児童のがんばりを見て、とてもすがすがしい気持ちになりました。

  台風接近の影響で、準備は当日になりました。グランドの状態の悪かったのですが、スポーツ少年団がスポンジを貸してくださったり、ご家庭からスポンジやタオルを提供してくださったおかげで、写真のように吸い取り作業をすることができました。朝早くから準備を手伝ってくださったみなさん、よびかけにご協力してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

 準備が整い次第、第1回寒川大運動会の様子をプログラム順に連載してお伝えしていきます。

 

 

 

 

 皆様お疲れさまでした。(^^♪

 

 

寒川大運動会を行います!(9月23日)

2019年9月23日 05時55分

 天候が回復して参りました。PTA会長さんとも協議し、寒川大運動会を行うことに決定しました。

 ただ、グランドの状態が悪いので水をとる作業が必要です。作業は教職員と高学年の児童で行います。おそれ入りますが、ご家庭で不要になった雑巾やスポンジがあれば寄付してください。登校時に児童に持たせ、児童玄関横の容器に入れてくださると助かります。ご協力をよろしくお願いします。

23日午前5時の気象・グランドの状態について

2019年9月23日 04時37分

 23日5時の時点での気象情報をお知らせします。四国中央市と新居浜市には大雨警報が発令されていますが、他の愛媛県の市町は注意報のレベルです。学校周辺では、ごく弱い雨が降っています。今後、台風の通過に伴い、警報は解除される見込みです。午前4時発表のYahoo!の天気予報によると、23日の天気は「雨のちくもり」。1時間ごとの予報では、午前6時から晴れ時々曇り、降水量は0.1mmです。午前8時以降は、0mmです。

 グランドの状態は、やまじ風が吹いて、乾きつつあります。大きな水たまりはありませんが、全体的に湿っています。

 雨と風の状態は、通学に支障のないレベルです。

 午前6時頃、次のお知らせをします。

運動会の開催日の変更について(第2報)

2019年9月20日 15時03分

 本日、今年度の寒川大運動会の開催予定について関係者と相談し決めました。今後の予定をお知らせいたします。 

 

9月23日(月) 

① 寒川大運動会を開催する場合、

   7時より教職員、PTA有志にて準備

   通常通り集団登校にて児童登校

   5,6年生児童は集団登校後、準備

   9時30分より 寒川大運動会(交流種目はなし)

   11時30分頃  引き渡し訓練

   14時10分頃  1~4年生下校

   15時頃     5,6年生下校

② 寒川大運動会を行わない場合

   中止決定の連絡は朝6時頃、ホームページや配信メールでお知らせします。

   通常通り集団登校にて児童登校

   3時間授業後  地区別下校(11時30分)

③ 朝6時に四国中央市に「暴風・大雨・洪水」のどれか一つでも警報が出ていた場合は休業日となります。 

9月24日(火) 

① 23日に運動会を行った場合 繰替休業日

②③ 23日に運動会が行われなかった場合、運動会

※ 運動会を行う場合の集団登校時刻や競技開始時刻は23日開催予定と同じです。

 

9月25日(水)

①23日が運動会を行った場合、授業日(弁当が必要です!)

  通常どおり集団登校、5時間授業後集団下校。

②23日が授業日で、24日に運動会を行った場合、繰替休業日

③23日が休業日で、24日に運動会を行った場合、授業日(弁当が必要です!)

 通常どおり集団登校、5時間授業後集団下校。

9月26日(木)

 校内写生大会(弁当が必要です。)普段どおり集団登校。

【追記】天候やグランドの状態により、予定を変更する場合は、ホームページや配信メールでお知らせします。

 

 

運動会の開催日の変更について(第1報)

2019年9月20日 13時18分

令和元年9月19日 

 保護者の皆様へ

四国中央市教育委員会 

 市内公立小学校の学校行事等の変更について(お知らせ)

 秋季大運動会に向け、多くの小学校で元気な練習の声が聞こえていることと思います。平素は、四国中央市の教育に対し、深いご理解とご協力を賜り、お礼申し上げます。

 さて、東シナ海にある熱帯低気圧が、今後、台風に発達して北上しそうな状況になっております。9月21日(土)には大雨などの影響が出始める可能性があり、9月22日(日)にピークを迎えるとのことです。児童、保護者の皆様も大変楽しみにしている秋季運動会ですが、児童の安全を第一とし、予め次のように予定を変更させていただきます。

 

9月21日(土) 給食を予定していた学校について、給食を中止する。

         休業日とし、授業や準備はなし。

9月22日(日) 休業日とし、運動会は順延、または延期する。

 ※ 土、日が休業となった場合、繰替え休業日の必要がなくなり、授業日になります。その場合、9月24日以降お弁当が必要になることがありますので、ご注意ください。

 

【追記】寒川小学校の対応については、関係者と相談したのち、速やかにプリントやホームページでお知らせします。