子どもたちのみの音楽会

2020年11月24日 12時07分

今日は、子どもたちだけで音楽会をしました。

全校で、互いの頑張りを聞き合う時間です。

1年生

みんなはつらつとした歌声でした。今日もシューッと聞こえました。

元気よく演奏。成果が出ましたね。元気をわけてもらいました。

2年生

ゆらゆら揺れながら歌いました。楽しい雰囲気になりました。

指揮者に合わせて、音を響かせていました。

3年生

声がそろっています。みんなで心を一つにしました。

心を合わせて、音を一つにして響かせました。

4年生

10歳の歌。自分たちの成長を歌い上げました。

各地の民謡を紹介しながら、元気よく演奏できました。

5年生

全員の声を合わせました。すみきった声が体育館を響かせました。

高校野球などで聞き覚えのある曲で迫力満点。

6年生

やっぱりかっこいいなあと思いました。心打たれます。

一人一人の完成度が高い。芸術的な演奏でした。

 

明日は、保護者を招待しての音楽会です。

ご来校の際は、「観覧票」をご提出ください。

また、マスク着用、手指消毒、検温にご協力ください。

 

防災学習と手話サークルの皆さんとの交流

2020年11月20日 14時18分

 5年生は、午後から防災学習に出かけました。自治会長さんたちに案内していただき、防災に関する地域の施設などを見ていきました。今日は北部と東部で、来週は西部と中部を巡ります。真剣に話を聞きながら、自分たちの住む地域について詳しく学んでいました。自治会長さんたちの協力に感謝です。

 4年生は手話サークル「つくし」の方たちから手話について教わりました。大切なのは、何とか伝えようとコミュニケーションをとること。手話だけでなく、伝達ゲームをしたり、聞こえない世界を想像したりして、体で伝えることの大切さを学んでいました。

クラブ活動

2020年11月19日 15時42分

 6時間目はクラブ活動でした。久しぶりに仲間が集まり、活動を楽しんでいました。どのクラブでも子どもたちの笑顔がはじけていました。みんなとても満足げでした。

授業風景

2020年11月19日 10時57分

今日の授業風景です。

友達の発表を集中して聞く1年生。絵も一心不乱に描けていました。

2年生は書写と図工を頑張っていました。

3年生は音楽を終えて記念撮影、5年生は算数で文章題の立式に挑戦していました。

4年生は、短距離走と版画に挑んでいました。

6年生は道徳でした。真剣に考えている姿が素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

ウサギの名前は・・・・

2020年11月18日 17時44分

昨日の答えを言います。

 

白は、「ミルク」です。

 

 

 

 

 

 

茶色でグレーのウサギは、「ココア」です。

 

 

 

来校された際には、ぜひ声を掛けてみてくださいね。

秋になって学校の様子、学習の様子

2020年11月18日 12時40分

秋も深まり、桜も葉を落としました。

先日お知らせした学校の壁工事も進みました。運動場北側のブロックがなくなっています。

 

今日は、6年生の理科です。

電熱線を使って、みつろうを切る実験です。

・太さによって切れるまでの時間の違いは。

・電池の個数を増やすと、切れるまでの早さに違いが出るか。

この二点を研究しました。

みんな顔をつきあわせて、切れるところを観察していました。

「わーっ」「けむりっ」「いきよる」など、実験が進んでいくのを実況してくれました。

いよいよ、学習もまとめの段階です。みんな集中して頑張りました。

税に関する習字などの表彰

2020年11月17日 11時33分

 伊予三島税務所長様が来校され、税に関する習字などの表彰を行ってくださいました。寒川小学校はこれまでも入賞が多く、今年も非常に優れていたことから、感謝状もいただきました。入賞した5人の子どもたちは、所長様から一人ずつ賞状を渡してもらいました。とても大きな自信となったことでしょう。

 

ウサギのお世話

2020年11月16日 11時07分

3年生がウサギの世話を担当しています。

2時間目が終わると、飼育小屋のカギを貸してくださいと職員室にやってきます。

ついて行ってみました。

ウサギの糞をほうきで取り除き、餌をあげ、水を取り替えていました。

ウサギを触ったり、ウサギに話しかけたりしながら、楽しく取り組んでいました。

寒川小学校にはウサギが2羽います。

それぞれの名前を知っていますか。

白ウサギ。

グレーのウサギ。

さて、なんという名前でしょう。

1年生の音楽会練習

2020年11月16日 08時55分

音楽会に向け、1年生は練習がんばっていますよ。

体をゆすって、時折「シューッ」と声が入ります。

リズムに乗って、「シューッ」。高い音で「シューッ」。

見ていて楽しくなる雰囲気でした。音楽会が楽しみですね。

 

また、演奏「鉄腕アトム」も頑張っています。

各パートに分かれ、楽器の音を響かせていました。

みんなで一つの曲を仕上げています。

各パートの音が重なって曲がつくりあげられているのを見ていて、感心しました。

一人一人が責任をもって頑張っているのですね。

しっかりしてきた1年生の姿をご期待ください。

 

最後の活動「ニューレオマワールド」

2020年11月13日 14時33分

修学旅行で最後の活動となりました。

レオマです。

みんなとても楽しんでいるそうです。

それでは、現場からの中継です

男子のかっこいいポーズです。

ここは入り口ですね。

覚えがあります。

さて、中ではどんな様子でしょう。

ゴーカートに乗ってドライブしていました。

顔を見ると、楽しさが伝わってきます。

乗り物はかなりの待ち時間が必要なところもあり、すぐには遊べません。

でも、子どもたちははしゃいでいるとのことです。

広い道路で記念撮影。

お昼ご飯は、レオマで食べました。

お弁当です。4人掛けのテーブルに座って仲よく食べました。

17:00まで思い切り遊んでから帰ります。

帰校時間については、メールにてお知らせしたいと思います。

帰ってきたら、疲れて眠るかもです。

四国水族館

2020年11月13日 11時33分

珍しい魚やかわいい魚を見て、テンションが上がっているようです。

かにさんポーズの子どもたち。

みんな楽しんでいるようですね。

みんなで、イルカショーも見ました。

お魚の見学以外では、くじ引きをしたり、お土産を買ったりするなど、家族への思いもはせているようですよ。

いよいよ昼食を食べ、最終地のレオマワールドへGOです。

 

1,2,4,5年生は・・・

2020年11月13日 10時12分

6年生が修学旅行に行っている間、他の学年も勉強を頑張っています。

1年生です。

生活科の授業で、どんぐりけん玉を作ったり、楽器を作ったりして季節の遊びを楽しんでいました。また、国語科では、消防車のしくみを説明できるよう文に書き表していました。

2年生です。

どちらのクラスも国語科でした。漢字の書き方で気を付ける箇所を丁寧に指導していました。また、大型提示装置(テレビ)を使って、どこが大切なのか、分かりやすく指導していました。

4年生です。

国語科では、文の読み取りの勉強です。黒板とノートは同じものにし、どこに何を書くのかがよく分かります。算数科では、概数の勉強です。四捨五入を習います。学んだことを練習問題を解くことで、力を伸ばしていました。

5年生です。

授業では、黒板に学習の流れが示されていて、課題が分かりやすいです。

テストが終わったら、漢字スキル、プリントという時間の流れが分かります。一人一人が課題と向き合っていました。

 

どのクラスも勉強を頑張り、力を付けようとする姿が見られ、とてもうれしい授業風景でした。

 

3年生の音楽練習

2020年11月13日 09時46分

体育館に行くと、3年生が音楽会に向けて練習していました。

指揮の合図で一斉に曲が体育館に響きました。

すると、各パートも一斉に奏で始めました。

みんなの音が一つになっていました。

もう完成間近です。音楽会のときにはすばらしい演奏を披露してくれることでしょう。

丸亀城、制覇しました

2020年11月13日 09時38分

本日の訪問地、丸亀城です。

立派な石垣を見ながらのぼった坂は、しんどかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなことを話しているのでしょうね。昔の人は、重機がないため大変苦労したことでしょう。

知恵を働かせて組んでいったのです。

さて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念撮影も済ませました。雨模様ですが、景色を堪能しました。

天守閣では、

 

 

 

 

 

 

城のつくりに感心していました。お殿様になった気分です。

ちょうど歴史学習をしているので、お侍の気分を味わったことでしょう。

では、丸亀城を後にして、次は水族館です。たくさんのお魚たちが待っているよ。

修学旅行二日目が始まりました

2020年11月13日 08時17分

今日も、全員元気です。朝支度を済ませ、予定どおりモーニングタイムです。

今日のメニューはこの通りです。給食でおなじみの牛乳もありますね。

さて、みんなの様子の報告です。

なんだかピースサインも眠たそうですね。

これからの予定は、9時にホテルを出発して丸亀城、四国水族館、ニューレオマワールドとなります。

みなさん、しっかり食べて今日も楽しみましょう。