水泳特別練習最終日

2024年7月22日 10時15分

明日、市内小学校水泳記録会が開催されます。6月から水泳の特別練習に参加していた子どもたちは、大会に向け最後の練習に取り組みました。

DSC_1105

DSC_1112

DSC_1115

DSC_1108

DSC_1116

練習後には、校長先生より、これまでの練習に対するねぎらいの言葉と、明日への期待の言葉が子どもたちにかけられました。6月の初めに比べ、いい感じに日焼けしたくましくなったように見えます。

DSC_1118

DSC_1119

DSC_1124

DSC_1127

DSC_1135

明日は自己ベストが出るよう、全力を尽くしてくださいね。寒川小学校のみんなが応援しています。

1学期の振り返りを行いました

2024年7月19日 10時32分

通知表を一人一人に渡しながら、1学期の生活や学習の振り返りを行いました。

DSC_1094

DSC_1078

DSC_1072

P1440090

P1440088

P1440082

通知表を渡す際には、個別に面談をしながら頑張りを称賛したり、課題について今後どうしたらよいかなどのアドバイスを行っていました。

明日から44日間の夏休みです。1学期の復習をしたり、新しいことにチャレンジして充実した休みを過ごしてくださいね。皆さんと新学期に会えるのを楽しみにしています。

第1学期終業式

2024年7月19日 09時57分

令和6年度第1学期終業式を行いました。

校長先生からのお話では、スライドを使って各学年の活動や頑張っていたことを紹介されました。子どもたちはスライドを見ながら、1学期の活動を思い出し、できるようになっていたことを振り返っていました。

DSC_0941

DSC_0933

DSC_0936

DSC_0944

明日からの夏休みについても触れ、①命を守る ②ありがとうを伝える ③チャレンジする の3つについて、夏休みにも頑張るよう話をしました。

DSC_0948

DSC_0961

児童代表の言葉では、代表児童が1学期の生活を振り返ったり、夏休みに頑張りたいことを発表しました。

DSC_0975

DSC_0982

DSC_0983

DSC_1001

DSC_1015

DSC_1019

DSC_1023

終業式の後には、表彰や水泳記録会の壮行会を行いました。水泳記録会に出場する選手たちは、自分が出場する種目や抱負を発表しました。

今年の夏休みは44日間です。しっかりと計画を立て、夏休みにしかできないことを頑張ってくださいね。

たてわり遊び

2024年7月18日 13時22分

昼休みに、たて割り遊びを行いました。

P1440044

P1440040

P1440038

P1440036

P1440034

P1440029

P1440026

1年生から6年生が、たて割り班でクイズや椅子取りゲームなどをして楽しそうに遊んでいました。同学年だけではなく、異学年と交流することは、いろいろな面で成長が見られます。1学期は明日で終わりですが、2学期以降も継続していきたいと思います。

学習風景

2024年7月17日 10時54分

1学期も今日を入れ、あと3日となりました。

それぞれのクラスでは、仕上げや締めくくりの真っ最中。

6年生では、理科で習ったことや自分の得意なことをミックスしたクイズをカフートで作成し、クラスで交流し合っていました。

IMG_3398

IMG_3397

3年竹組の音楽では、4月から練習を始めたばかりのリコーダーのグループ発表に向け、みんなで熱心に練習に励んでいました。

IMG_3391

IMG_3393

3年松組は、人権ポスターの仕上げで文字入れをしている人やスキルやドリルのお直しに必死の人もその子もあと2日で仕上げなきゃを意識していました。。

IMG_3395

プールでは、お楽しみの自由泳ぎを楽しんでいる2年生や4年生の笑顔があふていました。

IMG_3403

IMG_3404

IMG_3402

また、暑さが戻ってきました。

気を緩めず、熱中症対策を行い、元気に夏休みを迎えられるよう努めます。

寒川スポーツ少年団より寄付をいただきました

2024年7月16日 09時54分

寒川スポーツ少年団より寄付をいただきました。

DSC_0918

DSC_0912

寄付していただいたのは、

バドミントン支柱セット1式、メッシュビブス(No1~10)4セット、片面発表ボードA2サイズ17枚です。

DSC_0907

DSC_0906

DSC_0914

DSC_0927

寒川スポーツ少年団は、昨年度全国大会に出場し、見事な成績を収めました。今年度はメンバーが足りず活動をしていませんが、前監督さんから寒川小学校の子どもたちのために何かお役に立ちたいと今回の寄付の提案をしていただきました。

御寄附してくださった品々は、今後、寒川小学校の子どもたちの為に有効に活用させていただきたいと思います。

どうもありがとうございました。

学習風景

2024年7月12日 14時25分

学習風景です。1学期のまとめをしたり、最後の単元の学習をしたりしていました。

DSC_0869

DSC_0897

DSC_0870

DSC_0873

DSC_0885

DSC_0887

DSC_0889

みんな一生懸命学習していました。あと一週間で夏休み。まとめをしっかりとしましょうね。

楽しい給食タイム

2024年7月11日 12時29分

今日のメニューはカレーライス。みんなおいしそうに食べています。

DSC_0807

DSC_0811

DSC_0826

DSC_0832

DSC_0856

DSC_0866

DSC_0858

1学期の給食も、残すところあと4回です。夏バテしないよう、しっかりと食べて元気な体づくりをしましょうね。

個人懇談

2024年7月10日 17時40分

本日から個人懇談が始まりました。

DSC_0794

DSC_0801

DSC_0802

子どもたちの学校での様子や頑張りを、学級担任から保護者にお伝えしました。家庭での様子などもお聞きすることができ、子どもたちの頑張りや、今後、力を入れてほしいことなどを共有することができました。

あと1週間ほどで夏休みに入ります。学校と家庭で手を取り合いながら、今後も子どもたちを育てていきたいと思います。

4年生 すずかけ学習 フルブルームさんとの交流

2024年7月9日 09時28分

 総合的な学習の時間(すずかけ学習)に、四国中央市で活動されているボランティアグループ フルブルームの星川さんお二人に来ていただいて、SDG sについてのお話をしてもらいました。

 フルブルームさんの取組、こども食堂の運営などを聞いて、星川さんたちフルブルームさんが、活動を通して、みんなが幸せに豊かな生活ができるために、貢献されていることがわかりました。

 4年生は、真剣にメモを取りながらお話を聞いていました。

IMG_3325

IMG_3327IMG_3338

 地域にお住まいの猟師の星川さんのお話も聞くことができました。人間が、山の環境を変えたせいで、猪や猿などの動物が山に住みにくくなり、住宅地におりてくるようになってしまったというお話に子どもたちは驚いていました。生き物にも住みやすい環境を作ることが地球全体の長生きにつながります。

IMG_3343

 私たちのできるSDG sの第一歩として、普段捨てているペットボトルのリユース、捨てる野菜のリボーンベジタブルに挑戦しました。野菜の再生栽培について、実際に体験させていただくことができました。

IMG_3348

IMG_3352

IMG_3359

IMG_3358 今日の交流を通して、4年生は自分たちのできるSDGsを実践していこうという気持ちを高めていました。

 

1年生 生活科「水で遊ぼう」

2024年7月5日 14時56分

1年生が生活科「水で遊ぼう」の学習をしました。

P1430741

P1430746

P1430814

P1430815

P1430826

P1430798

P1430820

P1430813

P1430756

シャボン玉を作ったり、砂場で遊んだりしながら、楽しく過ごしました。

今日は気温が高くとても暑かったので、冷たい水がとても気持ちよかったようです。職場体験に来ていた中学生も一緒に遊んでくれ、みんな大喜びでした。

児童生徒をまもり育てる日

2024年7月5日 08時05分

7月5日は児童生徒をまもり育てる日です。校区内においても、いつも以上に多くの方が見守り活動をしてくださりました。

DSC_0729

DSC_0726

DSC_0727

DSC_0722

DSC_0732

毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださっている皆様、ありがとうございます。地域の皆様に支えられて、寒川の子どもたちが安心して生活できています。今後とも、よろしくお願いいたします。

2年生 トマトの収穫

2024年7月4日 20時04分

2年生が一人一鉢栽培で育てているトマトが実り始めました。

P1430699

P1430715

P1430702

P1430711

P1430705

P1430707

真っ赤に実ったトマトを両手いっぱいに収穫し、とてもうれしそうです。きっと今まで食べたどんなトマトよりも、おいしく感じるのではないでしょうか。

幼保小連絡協議会

2024年7月4日 14時51分

 1年生が卒園した幼稚園や保育園の先生方が授業参観にいらっしゃいました。

P1430718

P1430721

P1430733

P1430734

P1430738

P1430728

 入学して3か月。成長した様子をしっかりと見てもらうことができました。なつかしい先生に会えて、1年生子どもたちもとてもうれしそうにがんばっていました。

ボランティア清掃

2024年7月3日 19時01分

下校の時間を利用してボランティア清掃を行いました。

DSC_0705

DSC_0712

DSC_0714

DSC_0717

DSC_0721

 急に気温が上がったため、時間を短縮して可能な範囲でごみ拾いを行いました。いつも登下校している道をきれいにすることで、ごみを落とさない心が育ってくれればと思います。