教育会の方と一緒に花を植えました
2023年11月9日 17時29分教育会から学校に花の苗を買っていただき、一緒に植えました。
パンジーやサクラソウ、ノースポールなどの花をたくさん植えました。大きくなってきれいな花を咲かせるのがとても楽しみです。一緒に花を植えてくださった教育会の先生方、ありがとうございました。
教育会から学校に花の苗を買っていただき、一緒に植えました。
パンジーやサクラソウ、ノースポールなどの花をたくさん植えました。大きくなってきれいな花を咲かせるのがとても楽しみです。一緒に花を植えてくださった教育会の先生方、ありがとうございました。
第2回目の就学時健康診断を行いました。
前回の就学時健康診断では、多くのお子さんがインフルエンザ等による欠席であったため、今回は前回参加できなかった方を対象として行いました。
校長講話・表彰・陸上記録会壮行会を行いました。
校長講話では、「命について考えよう」と題し、家庭で飼われていた犬が人間の都合で殺処分されてしまうという絵本の読み聞かせを行いました。感情移入できる物語で、子どもたちは真剣に耳を傾け、命の大切さについて考えていました。
今回も多くの子どもたちが表彰を受けました。
また、13日には、県の陸上運動記録会があるため壮行会を行いました。11名の選手のみなさん、力いっぱい頑張ってください。応援しています!
5・6年生が防災オンライン学習を行いました。
講師は宮城県石巻市出身の佐藤敏郎先生で、東日本大震災でご自身やご家族、地域の方々が被災された経験を基に、防災学習の大切さを講演してくださいました。
これまで寒川小学校では防災学習を長い時間をかけ行ってきましたが、今回の講演を聞く中で、「命を守るため」に、今まで以上に備えをしていかなければならないと強く感じました。
11月6日は「児童生徒をまもり育てる日」です。
毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださっている見守り隊の方々に加え、保護者の皆様や地域の皆様も参加してくれました。子どもたちがいつも安全に登下校できるのは、多くの皆様方のおかげです。ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
学校だよりNo.20をアップしました。
保護者の皆様には、本日紙媒体で配布いたします。
11月2日(木)、スター誕生集会を行いました。平成16年度から続いている集会で、全校児童だけでなく保護者や地域の方も楽しみにしてくださっています。インフルエンザが流行しているので、1~3年生、4~6年生の2部制とし、半分の学年は教室でオンラインで参加しました。出場者は予選を経て、跳び箱やマット運動等のスポーツ、手品、ダンス、楽器の演奏など、幅広いジャンルで、どの児童もみんなの前で堂々と披露しました。出る側も見る側も笑顔があふれ、体育館は温かい雰囲気に包まれました。互いに認め合い、自己肯定感も高まる良い機会となりました。
保護者の皆様、平日の午後にもかかわらずご参観くださり、子どもたちへの温かいエールをありがとうございました。
カミ商事さんから、インフルエンザ対策としてマスクをいただきました。ありがとうございました。
どの学級でも、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。1年生は明日のスター誕生集会に向けたダンスの練習を体育館でしており、笑顔いっぱいでした。
明日のスター誕生集会は、インフルエンザが猛威を振るっているため、体育館に入る児童を入れ替えながら、観覧はオンラインで行う予定です。観覧希望の保護者の皆様も、1家庭1名以内、感染対策を講じた上でのご観覧をお願いします。
人権・同和教育参観日を実施し、多くの皆様に参観していただきました。
学年の発達段階に応じて、差別を見逃さず、差別を許さない心情を育てることを目指して学習しました。どの学級でも資料の中の登場人物になりきって、自分事として考え発言する様子が見られました。
今日は、10月31日、ハロウィンです。日本でもすっかりおなじみになりました。ALTのアレン先生が、今日は特別にハロウィンの衣装を着て授業を行いました。
衣装を着ての授業だと、子どもたちも楽しそうです。アレン先生、ありがとうございました。
学校だよりNo.19をアップしました。
保護者の皆様には、本日紙媒体で配布いたします。
来年度の入学予定者を対象に就学時健康診断を行いました。先生たちのお話をよく聞いて、スムーズに検診を行うことができました。
来年度本校に入学する予定の子どもたちが検査をしている間、保護者には小学校に入学に向けての説明などを行いました。インフルエンザが猛威を振るう中で、欠席する方が多く、来週8日に本日欠席者対象の就学時健康診断を実施することとなりました。次回は、全員元気に寒川小学校に来てくれることを願っています。
3年生が校外学習を行いました。電車に乗って寒川駅から伊予三島駅へ移動し、スーパーや消防署の見学を行いました。
午後、急な雷雨のため、安全確保を優先し予定よりも遅い時刻の電車を乗ることになりました。長い距離を移動する社会見学でしたが、学習サポーターの皆様が支えてくださったおかげで、事故やけがもなく、全員元気に見学をすることができました。本当にお世話になりました。また、急な予定変更にもかかわらず、多くの保護者の皆様がお迎えに来てくださりました。ありがとうございました。