運動会予行練習
2023年5月17日 10時06分運動会に向けての予行練習を行いました。気温が30℃近くある中、熱中症対策をしっかりと行い練習しました。
予行練習では各学年の競技と、それぞれの係との練習を行いました。
今週の日曜日には、地域と合同の運動会が5年ぶりに開催されます。地域の皆さんとともに、一緒にできる運動会がとても楽しみです。
運動会に向けての予行練習を行いました。気温が30℃近くある中、熱中症対策をしっかりと行い練習しました。
予行練習では各学年の競技と、それぞれの係との練習を行いました。
今週の日曜日には、地域と合同の運動会が5年ぶりに開催されます。地域の皆さんとともに、一緒にできる運動会がとても楽しみです。
1年生がボランティアの方と一緒に朝顔の種まきをしました。
ボランティアティーチャーの説明を真剣に聞きながら、朝顔の種まきを行いました。種をまいた後には、自分が植えた朝顔が早く大きくなるよう心を込めて水やりをしました。
明日から毎日、世話や観察をしていきます。7月に入ると美しい朝顔がいっぱい咲くことでしょう。とても楽しみですね。
運動会の開会式や閉会式などの全校練習を行いました。
今日は少し気温も高かったですが、全員一生懸命練習をしました。代表として選ばれた子どもたちは、一つ一つの動きを確認しながら、力いっぱい演技の練習を行うなど、やる気のある練習態度でした。来週の運動会では、保護者の皆様や地域の皆様の前で、頑張りぬく寒川小学校の子どもたちの姿を見ていただきたいと感じました。
運動会のリレー練習を行いました。
初めて運動場で並ぶ練習や、バトンの受け渡し練習を行いました。リレー選手も運動場で遊んでいる子どもたちも精一杯応援をしていました。最後まで力一杯走りきり、みんな一生懸命頑張っていました。
6月の行事予定を本日配布いたします。
5月10日(水)全校朝会で、校長講話と表彰を行いました。
今回の校長講話は、あいさつの話です。「あいさつのきらいな王様」のお話から、あいさつをすると自然と笑顔になる、元気が出る、なかよくなれるなど、いいことがいっぱい!自分から進んであいさつをし、笑顔いっぱいの楽しい学校にしようと話しました。
今月は、児童会が中心となってあいさつ運動に取り組みます。家族や地域の方々にも気持ちの良いあいさつをして、あいさつ名人を目指します。ご家庭でも意識して取り組んでみてください。
続いて表彰をしました。
今回は、野球や相撲大会の表彰を行いました。寒川小学校のみんなが活躍していてとてもうれしいです。
学校だより「えがお」No.4をアップしました。
保護者の皆様には、本日紙媒体で配布いたします。
4年生が花の植え替えを行いました。
一人一鉢の活動によって、学校は花でいっぱいです。毎日水やりや世話を行って、大きく育ててくださいね。
4校時、5・6年生が運動会種目(団体競技)の練習を行っていました。
棒やかご、袋など、いろいろな物を使ったリレー形式の競技です。みんな笑顔で頑張っていました。
運動会当日には、どんな熱戦が繰り広げられるのか楽しみです。
ゴールデンウイーク明けの学習風景です。みんな一生懸命学習に取り組んでいました。
気候も過ごしやすく、学習するにはぴったりな時期です。運動に向けての練習も頑張っていましたよ。
新学期が始まって1ヶ月。校内では子どもたちが生き生きと活動していす。
気候も過ごしやすく、とても気持ちがいいです。
明日からはゴールデンウィークです。休日にしかできない体験をいっぱいして、週明けには元気な姿を見せてくださいね。
1年生を迎える会を行いました。
1年生37名全員が、名前や好きなことなど、自己紹介を行いました。
クイズを行ったり、2年生以上からプレゼントを渡したりして、全校みんなで1年生を祝福しました。
入学して3週間。1年生も学校生活に慣れ、とても楽しそうでした。また、2年生以上も、かわいらしい弟や妹ができたようで、とってもうれしそうでした。
令和5年度第1回目の読み聞かせが行われました。
読み聞かせボランティアの方々の朗読を聞きながら、子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
4月29日(土)、三島神社において春季こども相撲大会が実施され、本校からも10名の児童が参加しました。
出場した10名の児童は、全力を尽くして相撲に取り組んでいました。勝っても負けても、一生懸命がんばっている姿がとても素晴らしかったです。
家庭訪問期間も本日で終了です。5月に入るとゴールデンウィークもあり、子どもたちの事故も心配です。また、遊び方によっては地域の方にご迷惑をかけてしまうこともあるかもしれません。そこで、生徒指導主事が全校児童にオンラインで校外生活の決まりについて指導を行いました。
どの学年の児童も、話を真剣に聞いていました。生徒指導主事による指導の後は、各学級担任が子どもたちの実態に応じて、具体的な指導を行いました。
ルールを守ることは自分を守ることにつながります。みんなの幸せのために、ルールを守りながら楽しい放課後や休日を過ごして欲しいと思います。