校長先生おすすめの本(2月)

2023年2月9日 16時31分

「校長先生おすすめの本」、2月は「おにじゃないよ おにぎりだよ」です。

 

↓出版社に申請し「著作物利用(掲載)許諾」をとってあります。

 校長室前のおすすめの絵本のコーナーには、絵本と一緒に手作りの大きなおにぎり(本物じゃありません!)と愛嬌たっぷりの鬼たちも置いています。休み時間には子どもたちが集まってきて絵本の世界を楽しんでいます。

 

3年生 クラブ見学

2023年2月9日 15時36分

3年生がクラブ見学を行いました。各クラブでは、4年生から6年生がクラブ活動の紹介を熱心に行っていました。

3年生は目を輝かせながら、クラブ活動の見学を行っていました。4年生になったら、どのクラブに入るのか考え、質問もたくさんしていました。

4年生 学習サポーターによる跳び箱の授業

2023年2月9日 15時31分

寒川地域に在住の方が学習サポーターとして来校してくださり、4年生に跳び箱を教えてくださいました。

高さの異なる開脚跳びの場を設定しました。サポーターの方の的確な指導を受け、子どもたちはみるみる上達していました。

地区別下校

2023年2月8日 14時28分

集団下校の予定でしたが、グラウンドの状態が悪いので地区別下校に変更になりました。

地区別下校は集団下校と同じメンバーで帰宅します。グラウンド状態は悪いですが、青空が広がりとても気持ちのいい午後の下校風景でした。

新入児体験入学

2023年2月7日 18時03分

来年度入学予定の新入児の体験入学が行われました。

1年生がクイズやダンスなどを行い、新入児を歓迎しました。

 

保護者には、子育て講座や見守りシステムの説明など、入学に備えての説明会を行いました。

入学まであと2ヶ月をきりました。新入生の皆さんが寒川小学校に来るのをとても楽しみにしています。

5年生 なわとび記録会

2023年2月6日 18時31分

5年生がなわとび記録会をしていました。持久跳びでは5分間跳びます。タイマーを見ながら、みんな練習の成果をしっかりと発揮して頑張っていました。

5年生の種目は、二重跳び、前交差跳び、後あや跳び、持久跳び(5分間)です。2日間の記録会を終え、現在集計作業中です。2学期からの練習の成果が発揮され、みんな記録を伸ばしているようです。

学校だより「えがお」No.33をアップしました

2023年2月6日 15時18分

学校だより「えがお」No.33をアップしました。

保護者の皆様には、本日紙媒体で配布いたします。

(絵本の掲載につきましては、出版社に申請し「著作物利用(掲載)許諾」をとってあります。)

2・3年生 なわとび記録会

2023年2月3日 12時58分

2年生と3年生がなわとび記録会を行いました。

寒さに負けず練習した成果が発揮できるよう、みんな一生懸命とんでいました。

4年生 なわとび記録会

2023年2月2日 18時02分

4年生のなわとび記録会が行われました。2学期からの練習の成果を発揮して、みんな一生懸命とんでいました。

4年生の種目は、持久跳び4分間、前あやとび、後ろ交差とび、前2重とびです。1月26日に第1回目、そして、2月2日に第2回目の記録会を行い、記録の達成に挑戦します。

みんな自己ベストを出そうと、一生懸命がんばっていました。

6年生 卒業式用コサージュづくり

2023年2月2日 11時40分

水引教室の皆様に教えていただきながら、6年生が水引を使ったコサージュづくりを行いました。

初めて水引に挑戦する児童も多くいましたが、丁寧に教えていただいたおかげで、みんな上手に完成させることができました。

できあがったコサージュは、卒業式当日、全員が胸につけて式に臨みます。思い出に残る活動に協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

今回のコサージュづくりに際し、水引を使った作品を見せてくださいました。初めて見る作品のすごさに、子どもたちも感動していました。

しばらく学校に飾らせていただきます。ありがとうございます。

学習風景 6年生が発電の実験

2023年2月1日 11時03分

6年生が手回し発電機を使って、電流の流れや強さを確かめていました。

電気は火力や原子力、風力、水力などのエネルギーで巨大なモーターを回し、発電されています。今回はその仕組みについて手回し発電機を使用して学習しました。回す強さや向きを変えることで、豆電球の光り方やプロペラが回る向きが変わることを体験していました。

昼休み

2023年1月31日 13時20分

久しぶりに暖かさを感じることができる一日でした。昼休みには運動場で元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

校庭の桜のつぼみも、ほんの少し膨らんできているようです。今日で1月は終わり。明日からは2月です。まだまだ寒い日が続きますが、元気いっぱいの子どもたちにパワーをもらったような気がします。

読み聞かせ

2023年1月30日 15時01分

読み聞かせが行われました。今日は3、4、5年生。どの学級でも、みんな絵本の世界に引き込まれるように、真剣に聞いていました。

いつも、子どもたちが興味を持って楽しめる本を選び、また、読み方も工夫してくださり、とてもありがたいです。今後とも、よろしくお願いいたします。

5年生 防災学習

2023年1月27日 11時05分

5年生が防災学習をしていました。非常食の試食や非常時に必要な物品の検討、避難所の場所など、それぞれがテーマごとに活動を行っていました。

非常食を実際に食べてみました。数日間、白米だけでは飽きてしまうので、いろいろな味のご飯がありました。人気なのは、カレー味でした。

表彰(6年教室にて)

2023年1月27日 08時24分

6年生の教室にて、えひめ新聞子供グランプリの表彰を行いました。寒川小学校では多くの子どもたちが夏休みに力作をたくさん作りました。今回は代表として、6年生の代表に受け取ってもらいました。

朝の会の最中に教室を訪れましたが、みんな背筋を伸ばし、落ち着いた態度で過ごしていました。

早いもので1月もあと数日で終わります。4月からずっと全校のリーダーとして活躍してくれた6年生の皆さん、あと2ヶ月ほどですが、よろしくお願いします。