かわいいお客さま
2021年12月22日 18時00分今朝、小鳥(たぶんメジロだと思われます)が、教室の窓ガラスにぶつかりました。衝突の衝撃で少しの間動けなくなっていました。1番最初に気が付いてくれたのは5年生の子どもたちです。やさしいです
この写真は、元気になって飛ぶ準備をしているところです。このあと元気に羽ばたきました
今日は、4・5・6年生の給食時間の様子です。低学年よりもさらに静かに準備、食事ができています。
明日は、2学期最後の給食です。クリスマスケーキがつきます
今朝、小鳥(たぶんメジロだと思われます)が、教室の窓ガラスにぶつかりました。衝突の衝撃で少しの間動けなくなっていました。1番最初に気が付いてくれたのは5年生の子どもたちです。やさしいです
この写真は、元気になって飛ぶ準備をしているところです。このあと元気に羽ばたきました
今日は、4・5・6年生の給食時間の様子です。低学年よりもさらに静かに準備、食事ができています。
明日は、2学期最後の給食です。クリスマスケーキがつきます
個人懇談会、大変お世話になりました。2学期もあと3日間を残すのみとなりました。学習のまとめを行い、良いしめくくりができるようにしたいと思います。
3年生の図画工作科です
1・2・3年生の給食中です。静かに食べているところでしたが、にっこり笑顔です。
先週、5年生の総合的な学習の時間に『株式会社 受川組』様が来てくださいました。5年生の子どもたちの防災学習の内容にご賛同いただき、ご協力をしていただけることになりました。災害時、「かまど」として活用できる「かまどベンチ」を一緒に作ってくださいます。
また、子どもたちの熱意が伝わり、防災備蓄品を寄付してくださる地元の企業様も増えています。随時ご紹介していきます。
寒川公民館、JAうま寒川支店、寒川郵便局には、募金箱を置かせていただいています。集まったお金は、防災倉庫の備蓄品を買ったり、校内の危険箇所を修繕したりするのに使わせていただく予定です。ご協力お願いします。
今日から個人懇談会が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。
2時間目、3年生は音楽でした。リコーダーの練習を頑張っていました。計算や作文やクロームブックを頑張っている学年もありました。
3年生と5年生は電気の実験をしていました。3年生は電気を通す物・通さない物、3年生はモーターの働きでした。みんな目を輝かせて実験していました。
今日のお昼休みは天気も良く、みんな気持ちよく遊んでいました。学級で長縄をしたり、おにごっこやサッカーをしたりと、楽しみ方は様々でしたが、みんなとても良い表情でした。昼休みは、子どもたちにとって、とても大切な時間です。
今日はマラソン大会でした。
子どもたちが精一杯の力を出し切って走る姿に心が熱くなりました。子どもたちの走りに元気をもらった方も多かったのでは・・・
寒い中、お手伝いいただいた体育部の皆様、温かい応援をしてくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました
明日は、マラソン大会です。今日は最後のマラソン練習がありました。ライバルは自分自身最後まであきらめない、さくらっ子の走りに応援よろしくお願いします
今日の理科
5年生の総合的な学習の時間に、伊予三島赤十字奉仕団のみなさま、日赤愛媛県支部のみなさま、消防署のみなさま、そして地域や保護者のにご協力にいただき『手つなぎ防災広場』を開催しました。
いつ発生するか分からない災害に備え、知識を習得し技術を身に付けました。
今日の様子は、コスモスTVや愛媛朝日テレビ、読売新聞、朝日新聞などで紹介される予定です。
2時間目は、さくらっ子集会でした。6年生がなかまを大切にすることについて、劇で教えてくれたり、自分たちが毎日していることを紹介してくれたりしました。その後、集会で感じたり考えたりしたことを、それぞれの学級で話し合いました。自分のことを振り返って考えることができていたと思います。
これからも、全員で協力して、誰もが笑顔で過ごせる寒川小学校にしていきたいと思います。
毎月1度、委員会活動の時間があります。5,6年生が委員会ごとに反省をしたり、計画を立てたり、活動をしたりしています。今日は、放送委員会が原稿を読む練習、図書委員会が図書室の整理、掲示委員会が活動の振り返りをしていました。集会委員会は卒業アルバムの撮影をしていました。これからも全校のために、よろしくお願いします。
2年生は先日の『町たんけん』のまとめと音楽の授業でした。どちらも感染対策をとりながら学習を進めています。
5年生は算数と国語のテスト学期末のしめくくりを頑張っています。
4年生はどちらの学級も長縄の八の字ジャンプにチャレンジしています。声と心がぴったり合ったチームワークです
金曜日は『さくらっ子集会』を行う予定です。6年生が準備を進めてくれています。「いじめや差別のない寒川小学校にするために」全校児童一人一人が自分にできることを考えていきます。
鷲羽山ハイランドで思いっきり楽しんだようです
17時頃鷲羽山ハイランドを出発しました。予定通り18時頃到着予定です。
宮島、いい天気だそうです
水族館を堪能し、お土産をい―っぱい買ったようです。
6年生が泊まったのは、大きなホテルです。晩ご飯も豪華だったそうですよ
夜散策に出掛けた平和通りのイルミネーションは、とても綺麗で、幻想的です。
子どもたちは昨日一日、とてもよく学びました。しっかり話を聞いて、悲惨な戦争を繰り返さない思いを深めました。
今朝の広島は、とても良い天気だそうです。
美味しく朝食をいただき、宮島へ出発です
平和記念資料館の見学、語り部さんからの聞き取り学習をしました。