修学旅行 2日目⑧ みろくの里
2024年5月31日 16時36分雨も上がり、みろくの里では子どもたちのはじける笑顔が見られました!
今日は修学旅行の児童がたくさんいてにぎやかでした。列に並んで、さまざまなアトラクションを楽しみました。
16時30分予定通り帰路につきました。
楽しい2日間も終わりに近づいています。
雨も上がり、みろくの里では子どもたちのはじける笑顔が見られました!
今日は修学旅行の児童がたくさんいてにぎやかでした。列に並んで、さまざまなアトラクションを楽しみました。
16時30分予定通り帰路につきました。
楽しい2日間も終わりに近づいています。
宮島商店街での楽しいお買い物タイムでは、家族にお土産を買ったり、自分用の思い出に残るものを買ったりしていました。残っているお金と買いたい物の値段とを考えて悩みながらも上手にお買い物ができていました。
目下、バスで2時間のみろくの里に移動中です!
雨も上がりました!
みやじマリンを出ると雨は小降りになっていました。
昼食会場の鳥居屋さんからお迎えのガイドさんがきてくださって、海の中をショートカットする海の道を歩かせてくれました。
鳥居屋さんでは、美味しい松花堂弁当をいただきました。子どもたちの好きなもの満載でした!
水族館みやじマリンでは、たくさんの可愛い海の生き物たち、かっこいい魚たち、不思議な生物との出会いを楽しみました。
限られた時間で何を優先するか相談して、グループ活動を頑張っています。
世界遺産、厳島神社の見学です。その荘厳なたたずまいにこの建物の建立に力を注いだ偉人たちの歴史を感じます。
雨が続くので目線が下がりがちですが、気持ちは明るく楽しく会話しています。
かっぱを着て、雨の中、ガイドさんのお話を聞いて回ってます。雨、上がってほしいものです。
雨模様のスタートとなりましたが、宮島へのフェリーに乗りました。
ここ数年、コロナ禍だったこともあってか、船に乗るのは初めてという、やや緊張気味の子どもたちもいました。
宮島について、これから地元のガイドさんの案内で見学に出発です。
ホテルで朝食を食べました。豪華な食事にみんなとてもうれしそうです。
おいしい食事をいただいた後は、全員元気にホテルを出発しました。部屋の使い方もとても素晴らしいとの連絡を受けております。
今日はこの後宮島に向かう予定です。
野球観戦にやってきました。本物の野球選手を見るのが初めてという子も多いのではないでしょうか。みんなすごく楽しそうです。
体操ぼうしについている「C」のマークがとってもかわいらしいです。
みんな元気に一日目の日程を終え、野球観戦を楽しんでいるとの報告を受けています。9時ごろまで観戦する予定です。6年生の皆さん、おもいっきり楽しんできてくださいね。
ホテルでの夕食です。
バイキング形式の夕食です。何を食べようか迷ってしまいますね。
グループごとに平和学習を行いました。原爆投下によって破壊された町の模型を見たり、原爆の被害がわかる展示物などを実際に見て、その悲惨さを感じ取っていました。
平和の子の像の前では、平和への祈りを捧げました。修学旅行前にクラスのみんなで折った千羽鶴を捧げ、二度と戦争を起こさないことを誓いました。
平和記念公園に到着しました。
グループに分かれて平和学習を行いました。平和記念公園やその周辺の様子について説明を受け、しっかりと戦争の悲惨さを学んでいました。
お好み共和国でお好み焼きを食べました。みんなおなかがすいていたようで、ぺろっと完食している子がたくさんいました。
三島食品を見学しました。ふりかけを主に生産している工場です。
しそ・わかめ・かつおなど厳選された原料から処理・調味・乾燥・袋詰と製品ができあがるまでの工程を見学しました。
全員元気に集合し、保護者に見送られながら修学旅行に出発しました。
この2日間は天候の心配もなく、予定している活動ができそうです。しっかりと学び、みんなとも仲良く思い出に残る修学旅行にしてきてくださいね。