6年生を送る会・卒別遠足

2024年3月6日 10時35分

3月6日(水)、6年生を送る会と送別遠足を実施しました。

DSC_7374 DSC_7375 DSC_7378 DSC_7379 DSC_7381 DSC_7382 DSC_7383 DSC_7393 DSC_7396 DSC_7402 DSC_7397 DSC_7417 DSC_7456 DSC_7421 DSC_7445 DSC_7465 DSC_7456 DSC_7503 DSC_7523 DSC_7529 DSC_7513 DSC_7518 DSC_7538 DSC_7540 DSC_7555 DSC_7562 DSC_7564

各学年から感謝の気持ちを込めて出し物やゲームが行われ、6年生も楽しそうに活動をしていました。最後の「思い出フォトムービー」では、1年生の頃からの多くの写真が映し出され、みんな懐かしそうに見ていました。

集会の後は縦割りで遊んだり、学級でお弁当を食べたりしました。雨のため遠足には行けませんが、楽しい思い出作りができ、とてもいい日になりました。

お祝い給食

2024年3月5日 13時15分

今日の給食は、卒業・修了のお祝い給食でした。6年生の学級では、みんなおいしそうに給食を楽しんでいました。

DSC_7365 DSC_7358 DSC_7361 DSC_7362 DSC_7368  DSC_7370 DSC_7371 DSC_7356 DSC_7355 DSC_7357

みんなとっても楽しそうですね。明日は6年生を送る会と送別遠足です。6年生との思い出をたくさん作りたいです。

学習風景

2024年3月4日 18時29分

3月に入り学習のまとめの時期となりました。6日(水)には6年生を送る会に向けて練習をしている学年もありました。

DSC_7331 DSC_7328 DSC_7336 DSC_7345 DSC_7350 DSC_7352

6年生 ぞうきん作り

2024年3月1日 11時05分

6年生がぞうきん作りをしていました。このぞうきんは、毎年6年生が学校をきれいに掃除してもらおうと在校生に贈っているものです。

DSC_7303 DSC_7301 DSC_7304 DSC_7305 DSC_7307 DSC_7308 DSC_7310

6年生の皆さん、ありがとうございます。大切に使わせていただきますね。

5年生 防災学習研究授業

2024年2月29日 16時30分

5年松組で防災学習の研究授業を行いました。

本授業のねらいは、「災害時の情報受信について、どのような点について気をけるかを考える」でした。架空の事例を6つ挙げ、その情報が正しいのか(信じても良いのか)、周りの人に伝えても良いのかなどをいろいろな視点から考える学習を行いました。

DSC_7257 DSC_7260 DSC_7265 DSC_7277 DSC_7288 DSC_7292 DSC_7295 DSC_7291

これまで災害時には、デマや間違いの情報が多くの人々を混乱させたり、傷つけてしまったという事例が多くあります。今回の学習は、防災だけでなく、様々な情報の正しい受信・発信に生かすことができそうです。

楽しい給食の時間

2024年2月28日 13時36分

給食の時間の様子です。みんなとても楽しそうに食べています。

DSC_7155 DSC_7158 DSC_7160 DSC_7165 DSC_7168 DSC_7170 DSC_7174 DSC_7172

今年度の給食も、あと1か月。5月までは無言で感染対策をしながらの給食の時間でしたが、今はみんなとても楽しそうです。

学校便りNo.32をアップしました

2024年2月28日 09時10分

学校便りNo.32をアップしました。

「学校だより」のタブをクリックしてご覧ください。

保護者の皆様には、本日紙媒体で配布いたします。

朝の清掃活動

2024年2月27日 08時55分

これまで毎朝6年生が朝の清掃活動をしてくれていましたが、5年生に引き継ぐ時期になりました。今週からは5年生と6年生が一緒に、玄関前や中庭、グラウンドなどの朝清掃をしてくれています。

DSC_7133 DSC_7137 DSC_7140 DSC_7135 DSC_7146 DSC_7145 

三寒四温といいますが、今朝はとても肌寒い気温でした。そんな中、5・6年生の子どもたちは一生懸命清掃活動をしてくれました。

6年生 薬物乱用防止教室

2024年2月26日 12時47分

6年生が薬物乱用防止教室にて、薬物の学習を行いました。四国中央警察署の方を講師としてお招きし、たばこや酒、違法薬物の危険性について教えていただきました。

DSC_7098 DSC_7115 DSC_7113 DSC_7120 DSC_7124 DSC_7128 DSC_7117 DSC_7111 

今回の学習では、薬物の恐ろしさを知るだけではなく、法的にも厳しく処罰されることを学ぶことができました。

3年生 クラブ見学

2024年2月23日 10時11分

3年生がクラブ見学を行いました。4年生になったらクラブ活動が始まるります。どんなクラブ活動があるのかと、みんな熱心に見学をしたり、説明を聞いたりしていました。

IMG_4106 IMG_4104 IMG_4097 IMG_4089 IMG_4088 IMG_4087 

どのクラブも楽しそうで、4年生になるのが待ち遠しいですね。

「命について考える」観て学ぶ!道徳の授業

2024年2月22日 16時53分

2月22日、初任者指導の先生が、今日は初任者の学級ではなく、4年生で道徳「走れ江ノ電 光の中へ」(生命の尊さ、大切さについて考える)の授業をしてくださいました。教材をしっとりと読み語ると、授業の最初から子どもたちはぐっと引き込まれ、自分の思いや考えをしっかり伝え合うことができていました。

IMG_4048  IMG_4052  IMG_4072   IMG_4063

最後の教師の説話では、授業者の熱い思いが子どもたちの心を揺さぶり、涙ぐむ子も・・・。参観させてもらった先生たちの目もうるんでいました。命を大切にしよう、自分も周りの人も大切にしようとする心情の高まりを感じました。

IMG_4076  IMG_4064  IMG_4079

ベテラン教師から若年の先生方に伝承される貴重な研修となりました。若い先生方が先輩の授業を観て学ぶ機会を得たことに感謝いたします。

表彰

2024年2月21日 10時41分

表彰を行いました。愛媛新聞こどもグランプリをはじめ、書写や絵画、スポーツ分野の表彰など、多くの児童が表彰されました。

DSC_7045 DSC_7058 DSC_7072 DSC_7077 DSC_7051

多くの児童の頑張りが認められ、表彰されることはとてもうれしい限りです。これからも皆さん、頑張ってくださいね。

第6回PTA理事会を実施しました

2024年2月21日 08時45分

2月20日、第6回PTA理事会(新旧理事会)を実施しました。

令和5年度・令和6年度の本部役員の皆さんが参加し、今年度のPTA活動の反省や来年度の引継ぎなどについて活発に話し合いました。

DSC_7024 DSC_7022 DSC_7029 DSC_7032 DSC_7036

今年度は、コロナ禍明け一年目のため、多くのPTA活動が手探りの中スタートしました。来年度は、多くの活動が再開されます。皆様方のご協力をお願いします。

6年生 プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」

2024年2月20日 16時37分

6年生が、プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」にオンライン参加しました。この事業は県内全ての公立小学校をオンライン接続し、県内一斉の授業です。地元で働くことの魅力の発見や、中学校で実施する職場体験学習への期待が膨らみました。

DSC_6950 DSC_6951 DSC_6953 DSC_6974 DSC_7010

オンライン学習を通して、地元産業や企業、農林水産業などのよさなどを学んだようでした。中学校進学に向けて、いろいろな職業に対して興味を持つことができました。

たてわり遊び

2024年2月19日 14時10分

集会・計画委員会が企画・運営した「たてわり遊び」が昼休み行われました。

全校児童が縦割り班ごとに各教室に集まり、集会・計画委員会のメンバーが配信するイントロクイズに答えました。

曲名が分かるとホワイトボードに書き、画面で確認。どのチームが正解したか一目で分かります。

DSC_6925 DSC_6932 DSC_6937 DSC_6940 DSC_6927 DSC_6934 DSC_6926

今日は、やまじ風が強く外で遊べませんでしたが、集会・計画委員会の皆さんのおかげで、全校のみんながオンラインでつながり、室内で楽しく過ごすことができました。