1学期個人懇談会

2023年7月14日 18時44分

7月13日、14日に個人懇談会を実施しました。

学級担任から1学期の様子をお伝えするとともに、保護者の皆様から家庭での様子等をお聞きし、ともに成長を喜び合いました。

 

給食の風景

2023年7月14日 12時20分

1学期もあと数日で終了のため、給食を食べることができるのも今日を入れて4日です。

教室をのぞくと、みんなおいしそうに給食をほおばっていました。

あと数日で夏休みですね。休み中もしっかりと食べて、健康な体づくりに努めてくださいね。

 

 

個人懇談

2023年7月13日 15時18分

今日と明日の2日間、個人懇談が実施されています。

1学期の学校での様子をお伝えし、今後の指導について保護者と情報共有しました。

学習サポーター

2023年7月13日 14時56分

水泳の授業に学習サポーターが来てくださっています。

水泳の学習は、学年単位で行い、一人はプールの外側で安全を確認しながら、もう一人は水中で指導を行っています。学習サポーターの方が来てくださると、水泳の苦手な子への支援も充実し、本当に助かっています。学習サポーターが水泳指導に来るのは今日が最後ですが、2学期もいろいろな面でのご支援、よろしくお願いします。

 

学校だより「えがお」No.11をアップしました

2023年7月13日 12時01分

学校だより「えがお」No.11をアップしました。

保護者の皆様には、本日紙媒体で配布いたします。

なお、防災学習の様子は、コスモステレビの「コスモスタイム」でも放映中です。ご覧ください。

縦割清掃

2023年7月12日 13時22分

今日は、梅雨の晴れ間で大変熱い一日となりました。

1年生から6年生までの全員が縦割りの班を作って、学校中の清掃をしています。気温も高くなり、みんな汗をびっしょりとかきながら、がんばっていました。

 

手つなぎ防災広場

2023年7月11日 18時39分

日本赤十字社愛媛県支部、伊予三島赤十字奉仕団寒川分団、四国中央市消防署、寒川地区社会福祉協議会の皆様方をはじめ、地域の皆様や5年生の保護者の皆様のご協力の下、手つなぎ防災広場が行われました。

今回の学習では、災害が起こったときに役立つ応急手当や避難所で生かせる実技演習、煙体験や消火器訓練、非常食づくりなどが行われました。実技や体験を通して、自分の命を守るためにできる具体的な方法をたくさん教えていただきました。指導してくださった皆様、一緒に活動してくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

読み聞かせ

2023年7月10日 15時23分

読み聞かせボランティアの皆さんが来てくださり、中学年の児童に絵本を読んでくださいました。

1学期の読み聞かせも、明日で終了です。毎回、子どもたちはとても楽しみにしており、読み聞かせを通じて絵本が好きになった子たちも多いようです。

6年生 着衣水泳

2023年7月7日 20時01分

四国中央消防署の方を講師にお招きし、6年生が着衣水泳を行いました。

今回の学習では、服を着た状態では泳ぐことができないことを実感しました。自分の命を守るためには、泳ぐのではなく、その場で浮き留まり、助けを待つことの大切さを学習しました。毎年多くの方が、水の事故で命を落としています。あってほしくはありませんが、今回の学習を通して、いざという時のための行動がとれるといいです。

ご指導してくださった、四国中央消防署の皆様、本当にありがとうございました。

砂防学習会

2023年7月7日 19時35分

愛媛県砂防ボランティア協会の方々や愛媛県土木部砂防課の方々に来ていただき、砂防学習会を行いました。

砂防学習会とは、土石流や地滑り、崖崩れなどの仕組みを学び、災害時に命を守るための学習です。

降雨体験や、土石流から非難するための3Dシアターなどを体験させてもらいました。

「土砂災害という言葉は知っていても、これほどひどい災害であるとは知りませんでした。家に帰ったら家族にも伝え、いざという時のために話し合います。」と、児童からの感想がありました。今回の学習を通して、土砂災害から身を守るための大切さを実感したようです。ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

研究授業

2023年7月6日 18時12分

6年生の学級で研究授業を行いました。国語科のデジタル教科書を用いて、説明文の読み取りを行いました。

読み取った内容はクロームブックに書き込み、友達と話合いをしました。子どもたちは,、日頃からクロームブックの活用に慣れており、タイピング技能が高いので、自分の考え等を短時間で打ち込むことができていました。

中学生と一緒の給食風景

2023年7月5日 13時03分

月曜日から職場体験学習で三島南中学校から3名の生徒が来てくれています。給食も一緒に食べることができ、みんなとてもうれしそうです。

幼・保・小連絡会を実施しました

2023年7月3日 14時14分

7月3日(月)、幼・保・小連絡会を実施しました。

1年生の出身幼稚園・保育園から先生方が来校し、授業を参観してくださいました。

1年生の子どもたちは、保育園や幼稚園の先生が来てくださり、いつも以上に張り切って学習していました。小学校に入学し、成長した姿を見せることができ、とてもうれしそうでした。

今後とも連携を大切にし、子どもたちを育てていきたいです。ご来校いただいた先生方ありがとうございました。

職場体験学習

2023年7月3日 14時07分

7月3日(月)~7月7日(金)までの5日間、三島南中学校から4名の生徒が職場体験学習に来ています。4人とも本校の卒業生で、児童も懐かしい先輩方との再会を喜んでいます。

学習のサポートや校内美化などを熱心にしていました。学級ではクラスの子どもたちに囲まれ、とても楽しそうに活動をしていました。