ブログ

【グッドニュース】えひめクロッキー展 入選(3年男子)

2018年11月2日 09時31分

 えひめクロッキー展に、本校の3年男子が入選しました。おめでとうございます。

[受賞者のコメント]友達の笛を吹くポーズを描きました。指の関節と服のしわをよく見て描きました。画面いっぱいに描けてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケアプラザを訪問しました!(1年生)

2018年11月1日 05時00分

 1年生が、ケアプラザ「サン愛」に訪問し、おじいちゃん、おばあちゃんと交流しました。松組は10月18日(木)、竹組は10月26日(金)に行きました。

 全員で「友達はいいもんだ」を合唱したのち、「寒川小クイズ」、音読劇「おむすびころりん」、ダンス「ドラえもん」、合奏「かっこう」「ブンブンブン」「エビカニクス」を披露し、それから、お手玉や絵合わせをしていっしょに遊びました。

 最初は緊張していた子どもたちも、おじいちゃん、おばあちゃんの温かい拍手や声援で笑顔になりました。最後は、握手をして帰りました。おみやげもいただきました。

 子どもたちは、とても楽しかったようです。「また行きたい。」と言っていました。(*^o^*) 

耳の不自由な方とのコミュニケーションの仕方を学んだよ!(4年生)

2018年10月31日 13時04分

 4年生は、耳の不自由な方と手話の通訳さんを招いて、コミュニケーションの仕方を学びました。はじめに4年竹組、続いて4年松組の教室で学習しました。

 音が聞こえないと、人が話していることが分からず、災害のときなど情報が入らずに困ることを知りました。それから、お話する方法を学びました。

 はじめは、口の形を見て、言葉を伝える方法です。しかし、「たまご」と「たばこ」と「なまこ」は口の形が同じなので、当てるのが難しかったです。

 次に、ジェスチャーで言葉を伝える方法です。「ケーキ」や「サッカーボール」などは当てることができました。普段している動作をそのまますれば割とよく伝わるそうです。外国人とのコミュニケーションでもいけそうです。

 それから、手話です。手話を覚えるとよく伝わります。今日は、「おはようございます」「ありがとうございました」などの挨拶を学びました。

 今の私たちでもできることは、書いて伝えることです。時間がかかるけど、この方法が確実です。

 今日の学習の感想を児童に聞くと、「耳の不自由な人が、身近なところにいることが分かった。」「困っていたら、できることをして助けたい。」「手話を覚えて、話したい。今日来られた手話の通訳さんを見習いたい。」などと感想を言ってくれました。21世紀は「共生の世紀」です。様々な違いのある人と、仲よくしていく経験を幼少の頃から積み上げていくことが大切だと思っています。(^^♪

昼休みに ふれ合い遊びをしたよ!

2018年10月30日 12時55分

 本日(10月30日火曜日)の昼休み、ふれ合い遊びをしました。

異学年と遊びを通して交流を図るのが目的です。

清掃の縦割り班で、体育館、広場、教室に分かれて遊びました。

児童に感想を聞きました。

2年生「楽しいけど、高学年の人は走るのが早いので疲れた。でも、またやりたい。」

3年生「6年生に4人もタッチできてよかった。」

6年生「みんな力いっぱい走るので疲れた。みんなに喜んでもらえてよかった。」

1年生から6年生まで、同じ遊びをして楽しみました。高学年はやや手加減をしているように見えました。

子どもたちの楽しそうな顔を見て、これでいいのだ!と思いました。(^^♪

 

ご来校ありがとうございました!(人権・同和教育参観日)

2018年10月28日 12時45分

 本日は、お忙しい中、多数の方にご参観いただきありがとうございました。

本校の人権・同和教育の目標「いじめや差別をなくす子どもを育てる ~被害者にも加害者にも傍観者にもしない~」に基づいた授業を公開しました。

 1年生の授業を参観した就学前の園長先生から次のような感想をいただきました。

「卒園生がとても成長していてうれしかった。道徳スケールのどこに自分の名前を貼るのかドキドキしながら見た。この子がそこに貼るのかと思った。でも、いいことだけを言う授業でなくて、自分の気持ちを素直に出せていてよかった。話し合いを通じて、高い価値に変容してよかった。見ていて、授業のねらいや子どもの気持ちがとてもよく分かる授業だった。」と話してくださいました。

 授業後の、学年懇談にも大勢参加してくださりありがとうございました。学校の指導方針「いじめはどんな理由があっても、絶対にいけない。」「いやなことをされても、仕返しするのはよくない。」「いじめられれている人がいたら、助ける」について、アンケート結果を示し、学校の取組をお伝えしました。次回のアンケート結果がより好ましくなるよう努めてまいります。

 体育館では、全校児童が「新ちゃんがないた」のビデオを視聴しました。ハンディのある児童を助けて、いっしょに楽しく学校生活をおくろうという気持ちが高まったものと期待しています。(*^o^*)

食品を3つに分けたよ!(3年生)

2018年10月26日 05時00分

 10月25日(木)5校時、栄養教諭が2名来校し、3年生に食育の授業をしてくださいました。はじめに、赤、黄、緑の食べ物のはたらきについて、班ごとで予想を立てました。高学年の学習内容でしたが、日頃から給食放送でよく耳にしているせいか、ほとんど正解でした。

 次に、今日の給食に使われている食品を、3つに分けました。こちらも、大正解。給食放送のおかげでしょうか?

 児童は、この作業を通じて、「家では緑の食品をあまり食べてないから、もっと食べるようにしよう。」「給食を残すとバランスがくずれるので残さないようにしよう。」などの感想をもちました。

 最後に、チンゲンサイを例に「地産地消」とはどんなことかを教わりました。肥料に、魚の骨や皮を原料にしたものが使われていることを学びました。より安全に生産されていることを知り、児童も私もびっくりしました。(*^o^*)

 

校長講話・表彰がありました

2018年10月25日 15時30分

全校朝礼の校長講話で運動会のビデオを見ました。

校長先生が、全校のみんなが力一杯歌った「運動会のうた」にのせて

保護者の方や地域の方などにいただいた画像をスライドにしたビデオを作成し

見せてくださりました。

短い時間にまとめられたビデオでしたが、

そのスライドを振り返りながら

一生懸命に取り組むことのすばらしさを改めて感じることができました。

その後、ミニバスケットボール、秋季こども相撲大会、陸上運動記録会の表彰を行いました。

えひめこども美術展 入選者多数!(硬筆部門)

2018年10月24日 08時47分

 先日、えひめこども美術展の市内の審査会が開かれ、本校からの出品作が多数入選しました。紹介します。

 ホームページ上ですので、氏名を非表示にしています。

 8点も入選したのはすごいです。市内で最多です。よく頑張りました。(^^♪

 

三島図書館へ行ってきました!(2年生)

2018年10月23日 05時00分

 10月18日(木)、2年生は寒川駅からワンマン電車に乗り、三島図書館へ行ってきました。

 図書館では、館長さんに質問に答えていただいたり、楽しい絵本の読み聞かせをしていただいたりしました。児童は、目を輝かせ前のめりになってお話を聞きました。それから、お気に入りの場所を見つけて読書を楽しみました。

 児童センターでは、待ちに待ったお弁当をおいしくいただきました。

 帰りの伊予三島駅では、一人一人が券売機で切符を買いました。学校で練習していたとおりに、スムーズに全員が購入することができました。公共の場所での過ごし方を実地で学習でき、大変有意義でした。(*^o^*)

 

6年生の傑作俳句

2018年10月19日 06時00分

 南校舎3階に6年生が詠んだ俳句を掲示しています。これは、傑作だなあと思った句を四つ紹介します。

ホームページなので、氏名は非表示にしています。他にも傑作が多数あります。ご来校の際、ご覧ください。