春季こども相撲大会

2025年4月29日 11時25分

三島神社にて、春季こども相撲大会が行われました。寒川小学校からは13名のちびっこ力士が参加しました。みんな力いっぱい立ち合いました。

DSC01001DSC01004DSC01005DSC01009DSC01010DSC01011DSC01013DSC01018DSC01019DSC01020DSC01021DSC01022DSC01026DSC01031DSC01032DSC01035

寒川小学校は、3年生の部3位、4年生の部と6年生の部で優勝しました。学年が上がるにつれ、白熱の試合が続きました。勝ったり負けたり手に汗握る取組でした。みんないい相撲がとれました。

第1回参観日 学級懇談会 PTA総会 専門部会 お世話になりました

2025年4月27日 12時33分

4月27日(日)は今年度初めての参観日でした。子どもたちもドキドキ。それでも、お家の方にいいところを見せようと頑張る子どもたちが素敵です。

DSC00972DSC00975

DSC00996

DSC00997

DSC00976DSC00977

DSC00978DSC00979

DSC00980DSC00981

DSC00983DSC00984

DSC00985DSC00986

DSC00987DSC00988

DSC00989DSC00990

DSC00991DSC00992

授業参観後の学級懇談やPTA総会、専門部会にもたくさんの方々が参加してくださいました。ありがとうございました。

学校給食米田植え体験会

2025年4月26日 11時19分

いいお天気で、今年度の田植え体験会が行われました。寒川小学校からは7名の児童が参加しました。

DSC00957DSC00956

代表の言葉も立派に言えました!そしていよいよ田植えが始まります。

DSC00959DSC00962

DSC00964DSC00969

今回植えたのは「こしひかり」、6月には「にこまる」を植えるそうです。秋に収穫したお米がみんなの給食に出てきます。楽しみですね。(^▽^)/

今日の八幡丸舟唄

2025年4月25日 11時41分

本日より、木花正純さんが来校されての唄の練習が始まりました。八幡丸舟唄は昔から唄われてきたので、そのままの歌詞ではわかりません。木花さんから今では使わない道具の名前や、実際の舟の動きを表す言葉を教わることで、子どもたちは様子を思い浮かべながら練習ができました。

DSC00949DSC00951

八幡丸舟唄の練習が始まりました

2025年4月24日 11時01分

寒川町の伝統、八幡丸舟唄。今年も大運動会で披露します。唄、楽器、波などがそれぞれの場所に分かれて、初回の練習に取り組みました。

DSC00932DSC00933DSC00935DSC00936DSC00938DSC00939DSC00942DSC00944

道具を確認したり、昨年度のVTRを見て動きや唄い方を調べたりと、どの子も真剣な表情で伝統を継承しようと頑張っています。

1年生への読み聞かせです

2025年4月23日 13時02分

今朝は校長先生による1年生への読み聞かせです。1年生にとっては毎日が新しいことへの出会いの繰り返しですね。聞き方もとても上手でした。

DSC00929

校舎を歩いていると・・・生徒指導の中村先生からのメッセージがありました。

DSC00930

生徒指導の先生は、寒川小学校のみなさんが安全に、安心して過ごすためにいつもいろいろと考えてくれています。学校生活は、いつも周りの人と関わっているため、周りの人のことを考えることが大切ですね。このようなメッセージを受けとめながら、成長していってほしいです。

三年生の読み聞かせです

2025年4月22日 12時47分

朝、校長先生から三年生に読み聞かせをしてくださいました。ノリのいい三年生、目を輝かせて聞き入っていました。1745277535468

それにしても、三年生のロッカーの美しさをご覧ください。びっくりしました! o(*⌒―⌒*)o

1745277534496

お祝い給食です

2025年4月22日 12時21分

午前中の外国語活動の様子です。AからZまでのアルファベットを、まさに体全体を使って発音していました。口の形や舌の使い方にも気をつけていました。

DSC00927

午前中いっぱい活動した後の本日の給食は、子どもたちの入学や進級をお祝いした給食です。赤飯からお祝いデザートまで、みんなでおいしくいただきました。

DSC00928

家庭訪問、お世話になります

2025年4月21日 15時58分

本日より、家庭訪問が始まりました。実際に保護者の方にお会いできるのを担任一同、うれしく思っています。有意義な訪問になりますよう、よろしくお願いいたします。

今日は、高学年の朝の時間の紹介です。寒川小学校のお兄さん、お姉さんたちは朝から気合ばっちり。立派な態度で朝の会を行っていました。

DSC00919DSC00920DSC00921DSC00922

なお、家庭訪問中は児童は帰宅後、宿題等をがんばって、午後3時までは自宅で過ごし、午後5時までには家に帰るよう指導しておりますのでよろしくお願いします。

今日の一日

2025年4月18日 10時40分

     

今日は1年生が学校探検をしました。校長室のソファーにちょこんと座る1年生(o^―^o) お兄さんやお姉さんたちの授業の様子を廊下からながめたり、まだ入ったことのない教室に入らせてもらったりと、わくわくの探検となりました。

IMG_6999

IMG_7003

IMG_7005

IMG_7004

今日の一日

2025年4月17日 15時59分

朝の時間です。2年生の教室にお邪魔すると、校長先生の読み聞かせでした。みんな目を輝かせて聞いてました。また、3年生では読書、4年生では漢字のスキル学習と、落ち着いた一日のスタートを切っていました。

DSC00901DSC00902DSC00904DSC00903

1~3時間目は、6年生の全国学力学習状況調査です。国語、算数、理科に集中して取り組みました。

DSC00906DSC00905

午後からは、クラブの時間です。4年生にとっては初めてのクラブ。朝から楽しみにしている子がたくさんいました。

DSC00908DSC00909DSC00910DSC00912DSC00913DSC00914DSC00916DSC009181744872618065

一年間、クラブを楽しみましょう!

R7 初の集団下校です

2025年4月16日 14時32分

今日は初めての集団下校でした。集合するときには、「静かに集合」が原則です。これは災害時にも役に立ちます。寒川小学校で続いてきた良き伝統をこれからも守っていきましょう。下校時には、防犯協会の方々が見守り活動に参加してくださいました。ありがとうございました。

DSC00896DSC00899

外国語活動・外国語が始まりました

2025年4月15日 13時14分

今日から、ALTのアレン先生を迎えての外国語活動・外国語の授業が始まりました。自己紹介やあいさつの仕方を楽しく学びました。アレン先生が寒川小学校にきてからもうすぐ2年になります。寒川小学校の子どもたちにアレン先生からのメッセージです。

I  am  looking  forward  to  this  year .    Let's  have  fun  learning  English  together!    --- Allen  Nguyen

DSC00893DSC00894DSC00892

1年生の給食が始まりました

2025年4月14日 12時36分

今日から1年生の給食が始まりました。今日のメニューは、ごはん、牛乳、厚揚げの中華煮、アーモンド和えでした。準備は今日から2週間、6年生が手伝ってくれます。1年生はその様子をよく見て、覚えていきます。

DSC00876DSC00877

そして、出来上がった給食がこちら。みんなで「いただきます!」

DSC00879DSC00880

給食には、普段食べ慣れないものや、苦手なものも出てきますが・・・あまったおかずをおかわりする子も、完食する子もたくさんいました。たくさん食べて大きくなってね。

DSC00883DSC00884

片付けには、また6年生の姿が。牛乳パックの開き方も丁寧に教えてくれました。

DSC00890DSC00889

明日からの給食も頑張って食べましょう!!(o^―^o)