3時間目に5年生が水泳の学習を行っていました。これまでフォームや息継ぎに気を付け、練習を積み重ねてきました。そして前回より「初めて25m泳げた!」と嬉しそうな声が続いています。今日7月10日が「初めて25m泳げた記念日」になった子もいます。あきらめずに頑張った先には大きな喜びが待っていますね。




小プールでは、1年生がバタ足や自由水泳を楽しんでいました。


今日より3日間、個人懇談となっております。子どもたちの健やかな成長を一緒に考える機会になればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。子どもたちは給食後、13時に地区別下校を行います。帰宅してからの過ごし方については、生徒指導の先生がメッセージボードや放送で児童に伝えてくれました。事故なく、熱中症なく、元気に過ごしてほしいです。
3・4年生の給食(ごちそうさま)の様子です。しっかり食べました。




子どもたちの登校中にいきなりの雨。あわてて学校に入り、濡れた子は体操服に着替えました。ずっと雨が降っていなかったので、植物たちには恵みの雨となりましたが、びっくりしましたね。
ふと、ダムの水はどうなっているだろうと銅山川3ダムの貯水率を調べると、71.5%でした。梅雨明けがかなり早かったにもかかわらず、山の方は雨が降っていたのでしょうか、またはダムの管理の方々のおかげでしょうか。しかし、例年より少ない状況ですので、水は大切に使いたいものです。
朝は1・2年生の読み聞かせがありました。




6年生は、家庭科の学習「クリーン大作戦」です。お世話になった校舎に恩返しをしようと、前回は計画を立て、方法や準備物を考え、本日、実行に移しました。6年生はそれぞれに自分がお世話になった場所や、汚れを見つけた場所をきれいにしていました。




最後に、昨日の航空写真です。画用紙を持った上からバージョンと、画用紙なしの斜めバージョンです。


本日、予定通りドローンによる航空写真の撮影を行います。撮影の様子はまたお知らせします。