ブログ

明日!スーパームーンと皆既月食

2021年5月25日 17時30分

 明日の夜は、スーパームーンと皆既月食を観察するチャンスです。26日は今年最も大きな満月「スーパームーン」で、夕方から夜にかけて皆既月食が起こります。次回スーパームーンが皆既月食となるのは、12年後の2033年10月8日だそうです。明日の夜はお月見日和になりますように

 5年生は外国語科と体育科。シェリー先生と自分の誕生日の言い方を練習していました。自分の誕生日だけでなく、友達や家族のも言えるかな

 ソフトバレーボールでは、パスが上手につながっていました。

 4年生は音楽科、モーツァルトの曲を鑑賞中あまりの迫力に、子どもたちの目は釘付けです国語科ではペア学習の後の発表です。たくさん手が挙がっています。


 3年生が注目しているのは・・・

 写真の中の赤い線で囲んでいるのは、トンボが羽化しているところです。ちょうど飛び立つ寸前でした。3年生の子どもたちが見付けてくれました。奇跡的な瞬間に立ち会うことができました。そのあと、ヒマワリとホウセンカの植え替えをしましたみんな大きく育ってね~

 6年生は、『愛媛学びの森』のチャレンジシートに取り組んでいました。27日には、全国学力・学習状況調査があります。実力が発揮できるよう体の調子を整えておいてくださいね。

ご協力ありがとうございました

2021年5月24日 15時25分

 特別支援教育育成会の協力金を集めさせていただいた際には、たくさんのご支援をいただきありがとうございました。合計44,950円集まりました。協力金は、障がいや発達課題のある児童生徒の日常の学習や交流教育に必要な備品・消耗品等の購入に役立つよう、学級活動支援金として各学校に配分されます。本当にありがとうございました。

 ちょうど2年生は両クラスとも算数科の『長さ』の勉強をしていました。身近なものの長さの見当をたててから正確に計っていました。

 3年生はクロームブックで復習問題にチャレンジしていました。手書きで筆算を書きながら問題を解いています。 4年生は、『空気と水のせいしつ』を生かしたおもちゃを作りました。ストローから空気を送り込むと、その空気に押されて水がもう一方のストローから飛び出しましたとっても楽しそう

 今日の昼休みは、1年生が体育館で遊んでいました。6年生が何人か一緒に遊んでくれていました優しい6年生です。

プール掃除

2021年5月21日 16時49分

 今日は午後からプール掃除でした。5,6年生が頑張ってくれました。初めは、足を入れるのがためらわれるくらい汚い水でしたが、少しずつ少しずつ色が薄くなり、きれいになっていきました。

 みんなで磨いている内に、ゴミがなくなっていき、底が青く見え始めました。5年生もプールサイドや階段を一生懸命磨きました。

 最後は、きれいなプールになりました。水がいっぱいに満たされるのが待ち遠しいです。

 最後に6年生が記念撮影をしてプール掃除を終えました。6月8日から水泳が始まります。どうかコロナが広がらず、プールができますように。

 

 

 

 

2時間目の授業風景

2021年5月20日 12時24分

 今日は雨のために肌寒い一日となりました。もうすぐ水泳が始まりますが、泳ぐ姿はまだイメージしづらいかもしれませんね。

 2時間目の授業風景をお伝えします。1年生は、テストとクロームブックでした。お絵かきソフトで操作に慣れていました。みんな夢中で取り組んでいました。

 2年生は図工と算数でした。未完成だった卵の絵を仕上げていました。算数は物差しで長さを測る練習をしていました。

 3年生は図工と体育でした。体育では、体を小さく丸めて素早く回る前回りを一生懸命練習していました。

 4年生は国語と算数でした。算数は、先生の説明を聞いた後に練習問題に取り組んでいました。頭をフル回転させて計算していることが表情からよく伝わってきました。

 5年生は算数と理科でした。理科は、柔らかくしたインゲンマメを分解して中を観察していました。見たことのない種の中身に、みんなわくわくしていました。

 6年生は算数でした。問題文をよく読んで、題意を理解してから解いていました。グラフの読み取りもあり、とてもハイレベルでした。

 6年生は、27日(木)に全国学力・学習状況調査に挑みます。頑張れ6年生!

校長講話と表彰

2021年5月19日 18時00分

 校内をオンラインでつなぎ、『校長講話』を行いました。

 今日は、寒川小の児童像の一つ『明るく元気な子』についてのお話でした。

1 あはは(さつ きもの 

2 早ね 早おき 朝ごはん

3 コロナかんせんよぼう

 寒川小では「あいさつ名人」が増えています。もっともっと気持ちのよい挨拶や返事を増やしていきます

 感染予防は自分や自分の大切な人の命を守るために、これまでと変わらず続け、そして、感染者やその家族に対する差別に対して、「コロナ差別をゆるさない!」という気持ちを持って行動していかなければならないというお話を聞きました。

 お話の後、『四国中央市さくらの写生大会』と『日本正統求道拳法選手権大会』の表彰が行われました。よく頑張りました

  今日の午後はゆず組、梅組さんの『校内研究授業』がありました。それぞれ自分のめあてを持って仲よく運動に取り組むことができました。

 校長先生のお話のあと、トイレのスリッパはこの通り。きれいに並んでいました

 

避難訓練

2021年5月18日 15時00分

 避難訓練を行いました。全校児童が3分3秒間で運動場に避難することができました。最後に校長先生のお話を聞きました。

 避難訓練の約束は『お・は・し・も』です。その約束の中の『(し)しゃべらない』のは自分の命を守るために、先生からの大切な指示や話をしっかりと聴くためです。

 また、本当に避難するときは自分の命を守ることはもちろんですが、周りの人と助け合いながら一緒に避難することも大切です。『自助』『共助』の大切さについて教えていただきました。

 今日の子どもたちの様子です。

 No4の『学校便り はばたけ 寒川っ子』でお知らせしましたように、4月の参観日、家庭訪問が延期となったため、5月中に担任より各家庭に電話を掛けさせていただいています。短い時間にはなりますがどうぞよろしくお願いします。

 また先日は、学校にお電話を掛けていただいたにもかかわらず、つながりにくい状況になってしまったことがあるようです。ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。

梅雨入り

2021年5月17日 16時00分

 四国地方の梅雨入りが発表されました。今朝、子どもたちは雨の中を頑張って登校しました。見送る保護者の皆様もご心配されたのでは。天気予報では今週は雨が続きそうです。タオルや替えの靴下などを持たせてくださいね。

 小学校の1階の廊下は、湿気でびしょびしょ・・・滑って転んでは大変です。そんな様子を見た6年生の数名が自主的にぞうきんで拭いてくれました。自分で考え行動に移せる寒川小の6年生頼りになりますありがとう

 蒸し暑い1日になりましたが、どの教室でも集中して学習に取り組んでいました

 

昼休み大好き

2021年5月14日 14時02分

 昼休みの様子です。校舎内では、夢中で絵本を読む1年生、秘密の絵を描いている3年生、色を付けた粘土と同じ色の手をした2年生などと出会いました。それぞれがこの時間を楽しんでいました。

 運動場にはたくさんの子どもたちと先生たちがいました。温かな日差しの下、ボール遊びやおにごっこなどで元気に遊んでいました。クラス遊びの学級は先生も一緒になって遊んでいましたよ。私も自然と笑顔になりました。

 新型コロナウイルスに感染するリスクが高まっています。昼休みの放送で、土日の感染予防として、①不要な外出はしない。(ステイ・ホーム) ②いつもマスクをして、人と距離をとる。 ③手洗いと消毒を何度もする。 ④部屋の換気をする。の4点を伝えました。それぞれのご家庭で心掛けていただきたいと思います。

 本日、市教育委員会より、「感染対策期が5月31日まで延長に伴う小・中学校における対応について」が出されました。HPの最初にアップすると同時に、紙媒体でも配布しました。必ずご確認ください。よろしくお願いします。

 

今日の授業風景

2021年5月13日 13時17分

 2時間目、2年生と3年生は図工をしていました。2年生は空想の卵から何が生まれるかをカラフルな色を使って描き表してしました。3年生は、ビニル袋と綿や色紙などを使って、立体的な生き物を作っていました。どちらもとても楽しそうでした。 

 体育館では、3年生がリレーの練習をしていました。隣のチームに負けまいと、みんな真剣でした。

 5時間目、1年生のシャトルランを6年生がお手伝いしていました。「がんばれ」と声を掛け、自分が走っているがごとく応援する6年生。優しく背中を押す手に本物の優しさを感じました。

 

 

 

植物も育ってます!

2021年5月12日 16時20分

 今朝は、まだ雨が降っていなかったので登校した子から植物の水やりをしています。2年生は、生活科で野菜の苗や種を植えました。3年生のヒマワリやホウセンカは、もうかわいい芽が出ています。このあとどのように育っていくのか観察するのが楽しみですね。

 6年生は、保健室の先生と一緒に『咳エチケットやマスクの大切さ』について勉強をしました。ご家庭でもぜひお子さんとお話してみてくださいね。

 5年生は国語科のインタビュー活動の様子を動画で撮影し記録していました。これから『よい聴き方』について学習していきます。