ブログ

秋の訪れを感じる給食と里芋ほり

2021年10月28日 13時12分

 今日の給食は、「秋の訪れを感じる」がテーマでした。栗おこわ・秋刀魚の蒲焼きと、秋の食材が中心の献立でした。とても美味しく、みんな大満足でした。

 2時間目、3年生は社会科で学習している「農家の仕事」を体験するため、里芋を育てている地域の方の農園に出かけ、里芋ほりをさせていただきました。百聞は一見にしかず。自分がいろいろ体験してみることで、教室ではわからなかったことを学ぶことができました。

 体験学習にご協力いただいた地域の方に心から感謝申し上げます。

 

 

校外学習

2021年10月27日 16時25分

 今日は2年生が電車に乗って三島図書館と児童センターへ校外学習に出掛けました。興味津々、わくわく、ドキドキの2年生です

 4年生は国語科の時間に、クロームブックを使って、説明文の「はじめ」「中」「終わり」を段落ごとに分けていました。『接続詞』などのキーワードに着目しながらグループで話し合っていました。

音楽会の体育館練習特集~

1年生

4年生

5年生

盛りだくさんの1日

2021年10月26日 17時00分

 4年生の総合的な学習の時間に、『仙波さんと盲導犬ピーチ』が寒川小に来てくれました。仙波さんから盲導犬がどんなお仕事をしているのか教えていただきました。仙波さんにとってピーチがどれだけ大切な存在なのかよく分かりました。ピーチは四国中央市唯一の盲導犬です

 1年生は三島運動公園へ秋を見付けに出掛けました。いろいろな大きさのドングリやきれいな色に染まった葉っぱをたくさん見付けたそうですよ

 愛情いっぱいのお弁当ありがとうございましたおいしそう~

 そして、今日も『読み聞かせ』ボランティアの皆様ありがとうございました。

 明日は2年生が、あさっては3年生が校外学習に出掛ける予定です。いいお天気になりますように

読み聞かせ

2021年10月25日 17時30分

 10月から『読み聞かせ』が再開し、子どもたちは大喜びです。高学年の児童も興味津々、真剣に聞いています。地域ボランティアの皆様、いつもありがとうございます

 朝の1分間トークの時間です。仲良く聞き合っています

 6年生は江戸幕府を開いた『徳川家康』について学習していました。

 4年生は算数科『体積』の学習で、いろいろな方法で求めていました。どの方法が求めやすいかな~

 3年生は1年生に『読み聞かせ』をするそうです。そのためにどんな本がいいのかみんなで相談中でした1年生が喜んでくれるといいね

 いよいよ音楽会に向けた、体育館れんしゅうが始まっています

 理科の実験も仲良く進めています今週も頑張ろう

書道の秋

2021年10月21日 10時28分

 今日は、3年生と5年生の習字の様子をお伝えします。

 3年生は、初めての習字です。まずは、姿勢よく書くこと、道具の準備・片付けができることが大切です。特に墨をこぼさないこと!しかし、「先生、墨がまけました!」となることも。 なかなか気が抜けません。

 5年生は、さすがに毛筆に慣れています。今日は「読む」を練習しました。漢字とひらがなのバランスに気をつけて練習しました。さて、上手く書けたかな。

 

 3時間目、6年生が音楽室の楽器を体育館に運んでいました。音楽会に向けて、いよいよ体育館での練習が始まります。最後の仕上げを頑張ります。

 

 明日は、地方祭のために臨時休業です。来年のお祭りはにぎやかにできるといいですね。

 

 

 

 

 

 

ナップザック完成

2021年10月20日 17時00分

 初めてミシンで縫ったナップザックが完成しました。いかがですか?じょうずでしょう?このすてきなナップザックを背負って来年修学旅行に行くのが楽しみな5年生です

 音楽会練習中の1年生と5年生

ノリノリの様子が写真ではお伝えできないのが残念です・・・本番をお楽しみに

 4年生は総合的な学習の時間に『みんなが幸せに暮らせる共生社会を目指して』をテーマに学習しています。先日、点字ボランティア『やすらぎ会』の皆様に点字を教えていただきました。今日は実際に文字打ちに挑戦していました。今後も学習は続きます

 修理していただいたサッカーゴールが届きました。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます

シトラスリボン

2021年10月19日 19時00分

 シトラスリボンプロジェクトの『シトラスリボン多様性の樹』が寒川小にやって来ました。多様な個性を認め合う社会をイメージして、素材も色も様々なシトラスリボンが飾られたツリーです

 南校舎階段踊り場には、夏休みに子どもたちが書いた俳句(シトラスリボンプロジェクトにちなんだ想い)を掲示しています。参観日の際にはぜひご覧ください

 今週の朝は、めっきり秋らしく冷え込んできました。毎朝の見守り活動大変お世話になっています

光のリレー

2021年10月18日 19時00分

 3年生の理科『光を調べよう』の学習で、鏡を使って光のリレーをしました。日光が当たらないとできないし、みんなの心も合わせないとうまくいかないのですが・・・上手にリレーができました

 2年生は『お手紙』の音読劇をしていました。これはがまくんとかえるくんのお話ですうれしいときもかなしいときも二人は一緒。お互いを思いやる温かな世界が教室いっぱいに広がります。寒川小も優しさいっぱいの温かい学校にしたいな

避難訓練

2021年10月15日 09時19分

 1時間目は通常の授業でした。みんな、真剣に学べていました。2年生は学年体育でしっかりと体を動かしていました。4年生は、音楽会に向けて練習を頑張っていました。

 10時にJアラートが鳴り、避難訓練がスタートしました。まずは机の下で地震の揺れから身を守りました。次に先生の指示で避難を始めましたが、今回は通れないところを数カ所設定していて、その場でのルート変更を求められました。全員が安全な避難についてその場で判断し、最適なルートを考えることができた避難訓練となりました。5年生の学習が生かされた避難訓練でした。

 

 

校内研究授業

2021年10月13日 18時00分

 午後から1松(国語科)、4松(図画工作科)、6松(理科)の研究授業が行われました。どの授業もICTを活用し、子どもたちが生き生きと学習に取り組んでいました。