2時間目に、よりよい生活習慣を目指すための学級活動が行われました。養護教諭も一緒に参加し、専門的な立場から望ましい生活習慣について話してくれました。子どもたちは自分の生活を振り返り、睡眠・運動・食事についての改善点を考えていました。決めたことは、これからの生活で実践していきます。ご家庭でも見守ってあげてくださいね。




昼休みには、音楽会の自主練習をしていました。音楽会まであと1週間。会場の準備も進んでいます。

午後からは、6年生の「いじめSTOP!デイ plus」がありました。県内の小学6年生と中学1年生がオンラインでつながり、いじめのない学校をつくるにはどうしたらいいか、いじめのない学校にするためにどんな雰囲気をつくりたいかなどについて考えました。



日中は暖かい日が続き、池のメダカも気持ちよさそうに元気に泳いでいます。

月曜日の朝は、6年生の朝清掃から始まりました。落ち葉の季節です。週末に落ちた葉もたくさん集めてくれました。

読み聞かせ 3・4・5・6年生の読み聞かせには、7名もの方が来てくださいました。



いつも楽しいお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。
マラソン練習



今日も元気いっぱいの子どもたちです!
今日はいい天気でしたね。前庭や運動場の木も色づいています。子どもたちは、今日のマラソン練習も気持ちよく走っていました。




4年生はアイマスク・白杖体験をしました。ボランティアセンターより講師の方を招き、ペアを作ってアイマスクを付けた友達がけがをしないように声を掛けながら案内しました。体験後はヘルプマークなどのお話を聞いたり、感想発表をしたりしました。






1年生は対話型鑑賞授業がありました。1年生がこの授業を受けるのは、もう3回目です。さらに絵の見方や説明の仕方が上達してきました。

子どもたちは今週もよく頑張りました!少し風邪気味なお子さんもいるようです。月曜日に元気に来れますように!
今朝は体育館で表彰と校長講話がありました。表彰は読書感想文コンクール、市のスポーツ少年団秋季大会、軟式野球大会、マスボクシング選手権大会、県陸上運動記録会でした。表彰を受けたみなさん、おめでとうございます (o^―^o)

校長講話では、読書の秋にちなみ、やなせたかしさんの紹介をしてくれました。やなせさんは「アンパンマンのマーチ」や「手のひらを太陽に」の作詞を行ったことでも有名です。そして、「やさしいライオン」の読み聞かせを通して、やなせたかしさんがみんなに伝えたかったことを考えさせてくれました。


読書の秋・・・みなさんはどんな本を読みますか?
本日は集団下校でした。集合の際には静かに集まり、話をよく聞けていました。今回も見守り隊や警察、防犯協会の方々に下校の様子を見守っていただきました。ありがとうございます。


今日は4・5・6年生の外国語活動・外国語の日でした。アレン先生が来て下さり、身振りを加えながら学んでいました。いつも楽しそうな声が教室から聞こえてきます。



150周年記念式典、おめでとう集会、午後からのお楽しみ行事など、大変お世話になりました。さて、休み明けは3・4・5年生の読み聞かせから始まりました。本日もたくさんの方々に来ていただきました。



150周年の記念事業、イベントの片付けを5・6年生が行ってくれました。5年生はフリーマーケットの余った品物を1階の家庭科室へ移動してくれました。6年生は100周年のタイムカプセルを掘り起こした後の穴を埋めてくれました。気持ちよく働く高学年が立派でした。


いよいよ明後日の土曜日が創立150周年記念式典・おめでとう集会・午後のさくワクイベントの日です。昼休みには、記念植樹の高学年代表児童、タイムカプセル封入の学年代表の児童が集まり、リハーサルを行いました。なお、記念式典は8時15分受付、8時30分開始となります。皆様のご来校を心よりお待ちしております。

6時間目は委員会活動でした。6年生は卒業アルバムのための撮影を委員会ごとにしました。



欠席等で全員揃っていない委員会は、後日の撮影となります。
久しぶりの雨です。今日は長靴で登校した子もいましたが、2年生の靴箱をご覧ください。なんときれいに整頓された靴たちなのでしょうか。

2年生が行っていたハロウィンパーティーです。


1年生は、日記の書き方を学習しました。

4年生は面積の学習です。1平方メートルの広さについて、新聞紙を張り合わせて体感しました。

本日は、クイズからです。次の写真はとても表情のいい4年生が写っていますが、その後ろにある葉は、何の植物の葉でしょう。4年生と比べてもかなり大きいですね。正解は最後に載せます。

5年生はナップザックのミシン縫いをしていました。ミシンの扱いも慣れて、仕上げの段階に入りました。



完成第1号 (o^―^o)
クラブ活動では、ものづくりクラブに講師の方が来て下さり、木製スティックの飾りを作りました。



クイズの正解は、「バナナの葉」でした。教育支援員さんが職員室に持ってきてくれました。全体の様子はこちら。
