ブログ

熱気を感じた授業参観日

2019年4月21日 08時04分

 本日の参観日に、大勢の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。お父さん方の参加も多く、熱気を感じました。各学級を回って見ると、一人一人が発表する場面が多く見られました。児童は、やや緊張しながらも、堂々と自分の意見を伝えていました。 

 さて、PTA総会でお話ししたとおり、今年度は、四国中央市コミュニティ・スクールモデル校事業に取り組みます。地域・保護者の願いを学校運営に生かしていこうと計画しています。日頃の学校運営につきましては、「ホームページ」や「学校だより」、授業公開で伝えて参ります。保護者の皆様のご意見は、PTA代表の学校運営協議会委員の方や保護者アンケートなどからお伺いいたします。どうぞよろしくお願いします。

 本日は、授業参観に続き、学級懇談、PTA総会、専門部会と長時間にわたり様々な活動がありました。PTAの役員の方々、会の運営等で大変お世話になりました。皆様、本日はお疲れ様でした。

朝の光景(4月19日)

2019年4月19日 08時10分

 今朝、西部方面に登校の様子を見に行きました。7時前に学校を出発しました。

  三島南中学校の近くから、元気に歩いてくる登校班に会いました。どの班も班長さんを先頭に、きちんと整列して歩いていました。西寒川集会所では、自転車通の中1女子が真新しい制服姿で待ち合わせていました。明るい声で挨拶をしてくれて気持ちよかったです。 

 そこから、学校に着くまで、見守り隊(教員を含む)に5か所で出会いました。毎日、児童を見守ってくださって大変ありがたく思います。現時点で児童の登校は、安全面ではよいのですが、全体的に挨拶はもう少し頑張ってほしいレベルです。さくらっ子宣言にある「ぼくたち、わたしたちは、感謝の心を元気な挨拶に込めます」が実行できるように指導して参ります。

全国学力・学習状況調査を受検しました!(6年生)

2019年4月18日 13時35分

 本日、全国一斉(一部別日に実施)に、小6と中3を対象として、全国学力・学習状況調査が行われました。6年生は、2校時に国語、3校時に算数に取り組みました。4校時には、児童質問紙に回答しました。みんな真剣に考えていました。

 本調査の内容は、後日新聞等で詳しく報道される予定です。

 6年生は、昨年度学力向上のために自主学習に主体的に取り組んできました。まちがい直しや復習を頑張ってきました。その成果が現れるといいですね。個人の結果は、9月にお知らせする予定です。

朝の光景(4月17日)

2019年4月17日 10時17分

 今朝、北部方面に登校の様子を見に行きました。7時前に学校を出発しました。

一番遠くから来る登校班と、途中で出会いました。みんな元気よく挨拶をしてくれました。しばらく進むと、踏み切りがありました。列車が速度をあげて通過するので、警報器がなったら線路内に入らないように、いつも十分に気を付けてください。

 学校に着くと、6年生が自主清掃や当番活動を一生懸命にしていました。学校が美しくなりうれしいです。「心を形に」(あいさつ)と黒板に書いていました。さくらっ子宣言にあるように、感謝の気持ちを込めた元気な挨拶を広めていきましょう。

水やりをする4年生や5年生の姿も見かけました。朝から活気があっていい感じです。(*^o^*)

朝の光景(4月16日)

2019年4月16日 09時53分

 今朝、中部方面に登校の様子を見に行きました。

見守り隊の方に守られながら、班長さん、副班長さんがリーダーシップをとり安全に登校できていました。

 学校に着くと、6年生の挨拶運動、自主清掃、委員会活動、先生の授業を準備する姿を見かけました。

 昼の清掃活動だけでは十分にできない清掃や栽培活動に自主的に取り組む姿を見て、寒川小の伝統が今年も守られていると、うれしく思いました。(^^♪

1年生の給食がはじまりました!

2019年4月15日 13時48分

 今日から、小学校での給食がはじまりました。給食の前の時間には、栄養教諭の先生から、手洗いや服装、感謝の気持ちを込めて挨拶をすることを教わりました。

 準備の時間になりました。真新しいエプロンと帽子を身に付け、習ったように丁寧に手洗いをしました。

 それから、給食係は整列し、配膳室に食管を取りに行きました。はじめてですが、上手に運ぶことができました。配膳は、6年生がお手本を見せてくれました。今日は順番に並んで、おぼんの上に、ごはんとおかずなどを載せ、自分の席まで運びました。(この辺が保育園や幼稚園と違いますね。)

  今日の献立は、「ごはん、じゃがいものそぼろに、すのもの、牛乳」でした。量を減らしてほしい人は、口をつける前に減らしてもらいました。みんな、食べられそうな分量を、家から持ってきたお箸を使って上手に食べていました。

 明日は、「ぶたどん」です。給食はおいしいよ。楽しみにしておいてください。(^^♪

 

今年度、コミュニティ・スクールモデル校事業を行います!

2019年4月12日 05時00分

1 コミュニティ・スクールとは?

 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民・保護者等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。コミュニティ・スクールでは、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。学校運営協議会は法律に基づく制度で主に次の3つの機能があります。

【地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条の6】H29一部改正

教育委員会は、学校運営協議会を設置(努力義務)

①「校長が作成する学校運営の基本方針を承認すること」

②「学校運営に関する意見を教育委員会又は校長に述べることができること」

③「教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができること」

 

  寒川小学校コミュニティ・スクールに関する資料を玄関の北側に掲示しました。

2 コミュニティ・スクールの設置状況

 平成30年4月1日現在、全国の学校設置者の30.4%がコミュニティ・スクールを設置しており、年々増えています。お隣の新居浜市は、平成31年度から全ての小・中学校がコミュニティ・スクールとなりました。四国中央市においては、本校を含む5つの小学校(川滝小、南小、寒川小、長津小、小富士小)がモデル校として、コミュニティ・スクール事業を行い、順次増やしていく計画です。

3 学校運営協議会のメンバー

 公民館長(会長)、防犯協会(副会長)、寒川小学校長(副会長)、各自治会長(4名)、PTA代表(2名)地域学校協働活動推進員、有識者、教育会寒川支部、社会福祉協議会長、民生児童員(2名)、三島南中校長の15名です。(1名重複しています。)

4 保護者・地域の声

 平成31名2月に「学校運営に関する調査」を行い、「寒川小学校に望んでいることはどんなことか。」「寒川小学校の子どもたちにどんな子どもになってもらいたいか。」を調査しました。それを踏まえて令和元年度の寒川小学校グランドデザインを作成しました。学校の教育目標を改めるとともに、児童像に関連する重点項目の順番を入れ替えました。このグランドデザインは、去る3月15日の学校運営協議会で承認されました。今後、グランドデザインに沿った教育活動を推進し、経過や結果について学校運営協議会の委員さんに報告し意見をいただく段取りになっています。

 5 今後取り組みたいこと

 寒川小学校は、これまでも地域の方々より、教育活動に関して多大なご支援をいただき、地域学習が充実していました。コミュニティ・スクールになったのを機に、次の点をさらに一歩前進させ、諸活動を通して、ふるさとのよさを知り、ふるさとを愛する児童を育成して参りたいと思います。

① 交通安全・災害安全における連携強化

② 地域の方から学ぶ教育活動の継続と発展

③ 地域ぐるみで、児童の道徳性の更なる向上(「宇摩の子の誓い」の活用)

④ 積極的な情報発信(学校のホームページ、各種たよりを通じて)

⑤ 「寒川小ふるさと集会」の開催(2月19日に開催)

 
6 取組への評価について

 保護者の皆様には、学校の教育活動に関する情報提供をホームページや各種たより等で行い、1学期と2学期末にアンケートによる評価をお願いします。その評価結果を学校運営委員会に報告し、意見をいただいて学校運営を改善して参ります。学校運営協議会で出た意見や改善策等について、ホームページや各種たより等でお伝えします。

※ 4月21日(日)のPTA総会で、スライドを使ってもう少し詳しくお伝えします。是非とも、ご参加くださいますよう、お願い申し上げます。

 

 

 

朝の光景(4月11日)

2019年4月11日 09時51分

 今朝、東部方面に登校の様子を見に行きました。

 新しい班長、副班長さんは、下級生のペースに合わせて歩き、一列に並ばせて登校できていました。横断歩道では、車の通行をよく見て、進んでこないことを確認してから、旗を広げ横断させていました。停まってくれた車の運転手さんに対して、会釈をする人もいて、安全な通学に関しては、よく頑張っていました。

 校庭では、6年生が自主清掃をしていました。今は、桜の花びらを掃き集めるのが大変です。地面が湿っているところは、なおさらですが、頑張ってきれいにしてくれました。

 体育館では、全員そろっている学級の写真を順に撮っていました。。にこにこ笑顔の写真が撮れたと思います。できた写真は、4月21日の参観日に掲示し、希望者には販売もいたします。

今年度も「夢シート」の作成をお願いします!

2019年4月10日 05時00分

 昨年度から、特別活動の内容に、小学校段階でのキャリア教育が位置付けられました。小学校段階での「夢や目標をもって生きる態度の育成」が求められています。

 お子さんの夢は何でしょうか。家族で話し合って「夢シート」を作成していただきたいと思います。そして、夢の実現に向けて、今、頑張ることを、保護者とともに応援できればと考えています。

 「夢シート」については、明日プリントを配布して詳細をお知らせします。2、3、5、6年生は、今の学年の欄に記入をお願いします。1,4年生と転入生は、新たに作成してください。

・・・・・・

【振り返り】卒業した6年生は、最後の参観日で、夢を語り合いました。

  児童は予め作成している「夢新聞」の内容を発表しました。夢新聞は、「自分の夢」「その仕事は、どんな能力が必要か」「これからの人生」「今の自分に必要なもの」「夢に向けて」で構成されていました。

 私が興味をもったのは、6年生の「現時点での夢」と「今の自分に必要なもの」です。男女別に、ベスト3にまとめました。

【現時点での夢】

[男子]❶ゲームクリエータ4人、❷プロスポーツ選手3人、❸ペットショップ2人

[女子]❶看護師3人、トリマー3人、❸美容師2人、保育士2名、建築士2名

【今の自分に必要なもの】

[男子]❶体力5人、英語力5人、❸大きな声3人、国語力3人

[女子]❶コミュニケーション力12人、❷大きな声5人、体力5人

・・・・・・・・・・・・・・・・

 今、小学校段階で「夢や目標をもって生きる態度の育成」が求められています。6年生の発表を聞いて、それが十分できていると感じました。私は、「なりたい自分の姿(将来の夢)」を明確にもつことが、主体的に学習に望む原動力になると考えています。「何のために学校に行くの?」「何のために勉強するの?」それは、「なりたい自分」になるためだよ。

 

 

 

平成31年度 入学式

2019年4月9日 14時51分

 

今日は天候もよく、桜の花が咲き誇る中での入学式となりました。

担任の先生について、少し緊張しながら体育館に入場してきた1年生。

担任の先生から一人一人名前を呼ばれましたが、大きな声でしっかりと返事ができました。

校長先生のお話や来賓の皆さんのお話、児童代表のお話とたくさんのお話も

きちんと聞くことができました。「よろしくおねがいします。」の挨拶も上手にできました。

四国中央市より、ナップランドと見守りICカードが送られました。

 

明日からは集団登校です。

安全に気を付けて、元気に登校してきてくださいね。 

 

保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

今日からお預かりするお子様一人一人がなりたい自分になるために、

夢や目標をもち、力一杯取り組めるよう、私たち教職員一同、精一杯努めます。

保護者の方には、お子様のよりよい成長を願い、ご協力いただくことがたくさんあることと思いますが、

ご理解いただき、ご協力くださいますよう、宜しくお願いいたします。

 

地域の皆様、いつも寒川小学校の教育活動を支えてくださりありがとうございます。

皆様のおかげで、本年度もスムーズにスタートすることができました。

今後とも宜しくお願いいたします。