新しい学習指導要領が2020年度より全面実施されます。今年度は、一部先行実施しました。①小学校段階でのキャリア教育、②小3・4の外国語活動、③道徳の教科化です。の3つです。また、新たな手立てを加えて、④全ての児童が主体的に参加し「分かる・できる」学びを目指した授業のユニバーサルデザイン化、⑤運動技能の向上を目指した体育ミニマムの実践も推進しました。これら5点について、1年間を振り返り、連載でお伝えします。1回目は、「小学校段階でのキャリア教育の推進」です。
・・・・・・
小学校段階のキャリア教育の推進
小学校の学級活動に新たに(3)が設けられ、これまで行っていたキャリア教育の内容が、小・中・高等学校とのつながりをより明確にするように改められました。一人一人のキャリア形成と自己実現の内容として、「ア 現在や将来に希望や夢をもって生きる意欲や態度の形成」「イ 社会参画意識の醸成や働くことの意義の理解」「ウ 主体的な学習態度の形成と学校図書館等の活用」が位置付けられています。
今年度、保護者の協力を得て、「夢シート」の作成や、学期ごとに、児童像に沿っためあてを立てるなどの学習活動を進めて参りました。
Ⅰ 「夢シート」の作成
この取組により、現段階での「なりたい自分の姿」を明確にもつことができました。
【将来の夢(1年生)】「夢シート」より
❶ケーキ屋さん、サッカー選手 4人
❸ペットショップ、野球選手、宇宙飛行士、警察官、保育士 各3人
【将来の夢(6年生)】参観授業「夢を語ろう」より
[男子]❶ゲームクリエータ4人、❷プロスポーツ選手3人、❸ペットショップ2人
[女子]❶看護師、トリマー3人、❸美容師、保育士、建築士2人
※コメント※
私は、「なりたい自分の姿」を明確にもつことが、主体的に学習に望む原動力になると考えています。「何のために学校に行くの?」「何のために勉強するの?」それは、「なりたい自分」になるためだよ。
Ⅱ 学期ごとの児童像にそった「めあて」の立案
寒川小学校には、「明るく元気な子」「よく考えがんばりぬく子」「いたわり励まし合う子」の3つの大きな目標(児童像)があります。各学期の始業式には、それに沿って自分の「めあて」を立てるよう話をしました。
2月には、「めあて」をもって頑張り、他の模範となった児童を学年毎に4名(運動ピカイチ、学習ピカイチ、読書ピカイチ、生活ピカイチ)を表彰しました。
※コメント※
私は、自分で考えて立てる「めあて」は、「自分との約束」だと思っています。児童は、先生や親に言われてこともよく聞きますが、「自分との約束」はそれ以上に守ろうとします。「めあて」を立てることは、自律的な人づくりの要だと考えています。
本校は、来年度から、コミュニティスクールモデル校事業を行うこととなり、準備を進めております。先月には、新年度からの学校運営方針に生かすため、保護者と地域の代表の方にアンケートをお願いしました。その結果をお伝えします。
Q1 寒川小学校に望んでいることはどんなことですか?
保護者(182名)
①自尊感情を高める指導の充実(21%)②いじめや差別をなくす児童の育成(18%)③自分の意見を伝える力の育成(13%)④全ての児童が「分かる・できる」学びの推進(12%)⑤交通安全、災害安全に関する指導(7%)
地域の代表の方々(10名)
①自尊感情を高める指導の充実(19%)②体力作りの推進、全ての児童が「分かる・できる」学びの推進(15%)④いじめや差別をなくす児童の育成、自分の意見を伝える力の育成、規範意識・道徳性の向上(11%)
・・・・・・
Q2 寒川小学校の子どもたちにどんな子になってもらいたいですか?
保護者(182名)
①困っている人を助ける子ども(19%)②挨拶がきちんとできる子ども(17%)③社会のルールをしっかり守れる子ども(16%)④目標をもって努力する子ども(13%)⑤自分の意見をきちんと伝える子ども(12%)
地域の代表の方々(10名)
①ふるさと寒川を愛する子ども(26%)②健康で元気な子ども(22%)③目標をもって努力する子ども(19%)④自分の意見をきちんと伝える子ども(15%)⑤挨拶がきちんとできる子ども(11%)
・・・・・・
以上の結果を来年度の学校経営に生かして参ります。なお、コミュニティスクールモデル校事業の内容につきましては、来年度のPTA総会でお伝えします。
このたび、学校の西側の通学路にグリーンベルトが設置されました。
距離は、約100mで、学校から2車線の新しくできた道路までです。児童には、グリーンベルトからなるべくはみ出さないように指導しています。交通事故が起こらないように、見守っていきます。
なお、中部方面、西部方面についても、市に要望しています。市にはたくさんの要望が届いているそうですが、早期に設置されることを願っています。
今日の給食の献立は、本校の6年生が考えた献立でした。「ごはん、さわらのしおやき、ボテトサラダ、やさいスープ、でこぽん」でした。
なぜ、この献立にしたか尋ねました。すると、「春と言えば、『さわら』でしょう!『さわら』から献立を考えました。主菜を『さわら』にすると、主食は、ごはんでしょう。スープもいるでしょう。私は、ネギが苦手なので、たまねぎの入ったスープにしました。・・・」と答えてくれました。(さすが6年生。よく考えて献立を立てたね。その献立のとおりに、ネギを入れずに作った給食センターの方々もすごいね。)
黒板にカウントダウンカレンダーが貼ってありました。今日を入れて、卒業式まであと11日。このメンバーで、残りの学校生活を大いに楽しんでください。(*^o^*)
3月6日(水)、ALTの先生が来校され、高学年の授業の助手をしました。今年度、最後の訪問でした。6年生の授業の様子をお伝えします。
今日の活動は、最初に、中学校で楽しみにしている部活について情報交換しました。次に、電子黒板から流れる英文の単語を確認しました。最後に、英文の内容を確認しました。6年生に、ALTの先生のよさを訪ねると、「発音がとても分かりやすい。」と答えてくれました。(そうだね。分からなければ、繰り返し言ったり、ゆっくり言ってくださったりするので、よく分かるよね。)
・・・・・・・・・
後で、ALTの先生に気になっていたことをインタビューしました。
Q Youは、なぜ日本に来たのですか?
A 子どもの頃、日本のアニメとアイドルが好きになりました。アニメは、「カードキャプチャーさくら」、アイドルは、「ジャニーズ」です。中学生になって、日本語を習いはじめ、日本語の先生になりたいと思いました。(もう十分日本語が上手ですよ。)それで、一度は日本を文化を生活することで実感しようと思って来日しました。(すごい行動力ですね。)」
Q 日本のどこがいいですか?
A 四国中央市が日本で最初の場所です。みんながやさしくしてくれます。助けてくれます。(国際交流員の方は、おもてなし がいいとおっしゃっていたなあ。外国の方からそう見られているのは、いいことですね。)
Q 子どもたちの学習態度は、オーストラリアと比べてどうですか?
A 挙手をして発表するけど、「はい。はい。」と言う人は少ないです。静かに勉強します。(日本の子どもというより、寒川小の特徴かもしれません。)
子どもたちは、日本の好きないい先生に巡り会えて幸せです。6年生は、南中に進学してまたお世話になるかもしれません。そうなればいいですね。今年度大変お世話になりました。ありがとうございました。(*^o^*)
昨日は、遠足の予定でしたが、運動公園広場の地面の状態がよくないので、学校で遊んで過ごしました。最後の縦割り班遊びの様子をお伝えします。
遊びの内容は、「ハンカチ落とし」と「フルーツバスケット」が2大人気で、「爆弾ゲーム」と「いすとりゲーム」が続きました。いずれも1から6年生が遊べるもので、みんな楽しそうにしていました。
本校では、このような縦の集団活動を清掃と遊び、クラブ活動、委員会活動で行っています。上学年児童は下学年の児童に優しく、下学年の児童は上学年をモデルにして親しめるように進めています。来年度も継続する予定です。(*^o^*)
今日の5年生を中心にした「6年生を送る会」は、とてもよかったです。ほのぼのとした気持ちになりました。簡単に振り返ってみましょう。
はじめに、各学年が出し物を披露しました。1年生は、「ありがとうの花」を手を振って感謝の心を込めて歌いました。かわいい歌声が体育館いっぱいに響きました。2年生の出し物は、「6年生に挑戦」でした。「あっち向いてほい」と「九九」と「8の字ジャンプ」で対決し、2年生の1勝2敗でした。チアガールも登場し工夫していました。3年生は、「早口言葉」「しゃれ」「メッセージ」「歌」を披露しました。「6年間の思い出は、おもいで~」のしゃれが印象的でした。4年生は、6年生にクイズを出し、三択やボードに書いて答えてもらいました。「6年間で習った漢字で一番画数が多いのは?」に対し、20画の「機」を当てたのは、お見事でした。5年生は、6年間の思い出の劇を、おもしろおかしく演じ大きな笑いが起きました。ダンスも上手でした。元気な5年生の姿を見て、寒川小学校は来年度も安泰だと思いました。教員の出し物は、歌とスライドショーでした。画面を見て喜ぶ6年生を見て、やってよかったと思いました。(準備は、6年担任と音楽専科)が行いました。
次に、6年生がお礼に「ありがとう」のリコーダー奏を披露しました。パートに分かれて上手に演奏しました。 それぞれの出し物には楽しめるような工夫があり、発表には気持ちがこもっていました。私はとてもいい気分になりました。
さて、6年生は、卒業式まで 今日を入れて登校日が13日となりました。もうあと少しです。これまで、学校のリーダーとなり よく頑張ってくれました。ありがとう。中学校では、小学校での学びを生かし、夢の実現に向けて頑張ってください。(*^o^*)
本日の給食の時間、寒川保育園の年長さんが、1年生の給食の様子を見学しました。
年長さんに、保育園とどこが違うか尋ねました。すると、「エプロンを着て、自分たちでついでいるところがちがう。」と答えてくれました。保育士さんに尋ねると、「保育園では、ごはんは家から持ってきて、おかずは各園で作っています。ごはんがいつも温かいので、小学校の給食はおいしいと卒園生が言っている。」と教えてくださいました。また、食べている姿を見て、成長したなあと感心されていました。
今日の給食の献立は、ひなまつり給食でした。「おいしそう。」というつぶやきが聞こえました。誕生日の人を祝う牛乳乾杯の様子も見学しました。
3月1日(金)には、南幼稚園の年長さんが見学に来ました。この日の献立は、「ごはん、プレーンオムレツ、なのはなのごまあえ、ひじきのいりに」でした。 年長さんは、給食の準備を自分たちでしている様子を見て、小学校に入学したらこうするんだという気持ちで見ていました。幼稚園の給食は、お弁当やさんのお弁当だそうです。月に1回、カレーとシチューの日があり、園で温めて配膳しているそうです。毎日、温かいごはんやおかずが食べられて、うらやましいそうです。
年長組の皆さん、給食では、納豆やお魚も出ますよ。毎日、お野菜が出ますよ。食べられるように練習しておいてくださいね。(*^o^*)
6年生はあと1か月で卒業。5年生は、いよいよ全校児童のリーダとしての行動が求められます。2月18日(月)より、朝の自主清掃と挨拶運動を5年生と6年生が協力し合って行っています。
6年生は、この1年間、素直にそして真面目に、挨拶運動と自主清掃に取り組んでくれました。おかげで、外での挨拶はもう少しの状態ですが、教室での挨拶は全校的によい状態です。また、本校には、樹木が多くて落ち葉の掃除が大変ですが、朝からきれいな環境が整いました。下級生の手本となりました。
5年生は、6年生を見習ってこちらも素直にそして真面目に活動しています。寒川小学校のよき伝統が継承され、とてもうれしく思います。(*^o^*)
昨日、「ピッコリーノ」の方々が来校され、4年生と6年生に、クラリネット、フルート、ピアノの演奏を聴かせてくださいました。4年生は2校時に、6年生は3校時に鑑賞しました。
この音楽鑑賞会は、4年生の鑑賞曲を中心に構成されていました。曲名は順に、①クラリネット ポルカ、②アルルの 女 第2組曲より『メヌエット』、③日本の四季メドレー ふるさと+[春]花 +[夏]夏の思い出 + [秋]赤とんぼ + [冬]雪やこんこ 、④やさしさに包まれたなら、⑤???、⑥いつか王子様が でした。児童は、クラリネット、フルート、ピアノの生の演奏を近くで聴くことができ、とてもいい気分になりました。
3校時は、6年生が同じように鑑賞しました。最初に、親子で息の合った「茶色のこびん」の演奏を聴きました。(親子で音楽の演奏を楽しんでいる様子を見て、とてもうらやましく思いました。いい趣味ですね。)
???のところで、宅配便の箱からドラえもんが出てきました。ドラえもんは、「きっとできるよ!」と書いた旗を持っていました。「ピッコリーノ」の方々は、いつも「きっとできるよ!」という言葉に励まされて演奏しているそうです。(自分を信じて前向きに行動することは大切ですね。)
6年生の部の最後は、ギフトソングとして「ぼくの太陽」を演奏してくださいました。この曲は、校内音楽会の6年生の合唱曲です。だいぶ時間が経っていますが、演奏に合わせて歌いました。久しぶりにも関わらず、きれいな大きな歌が、音楽室いっぱいに響き渡りました。(感動的でした。)
最後に、6年生が、リコーダーで「ありがとう」を演奏してお礼の気持ちを伝えました。児童に感想を聞くと、「前にも聴いたけど、元気がでてきました。」「心を込めて演奏されていて、すごいです。」と言ってくれました。私は演奏の途中でじーんときました。「ピッコリーノ」の方々、心が洗われるひとときを過ごさせていただき、ありがとうございました。(*^o^*)