6月21日(木)6校時、クラブ活動を行いました。活動の様子をお伝えします。
①スポーツ吹矢・・・少しの間に上達していました。5mの距離から見事に的の中心にささりました。
②パソコン・・・一太郎スマイルのソフトで本のしおりを作成しました。ラミネートをかけてきれいに仕上がりました。
③音楽・・・「やってみよう」の曲を合わせました。軽快なリズムの合奏を楽しみました。
④女子球技・・バスケットをしました。動きがとても軽快でした。普段からよく練習しているようです。
⑤男子球技・・・ソフトバレーボールの空気を減らして、サッカーをしました。狭いコートの中で、うまくパスをしていました。
⑥外スポーツ・・・先生も入ってサッカーをしました。ナイスシュートのシーンです。
⑦百人一首・・・三つのグループで行いました。日本の伝統的な遊びです。男子はとても元気よく札を取りました。
⑧ものづくり・・・男子は車の模型づくり、女子はミニプッシュをしたり挿絵を描いていました。作品づくりを楽しみました。
⑨茶道・・・お席入りをし、ふくささばきを学びました。
⑩イラスト・・・1学期の作品づくりをしました。毎学期一作品ずつ作成し、クラブ紹介のときに発表します。
6月19日(火)午後、市の教科等研究会が本校で開催されました。2年生の授業の様子をお伝えします。
本時の指導のねらいは、「『スイミー』の構成を捉え、短い文でまとめることができる」です。
そのために、「マイナスからきっかけを通してプラスになる」という物語文の論理を見て分かる板書とワークシートを用意しました。児童は「一人ぼっちだったスイミーが、仲間と出会って大きな魚を追い出す話」とか「元気がなかったスイミーが、海の生き物に元気をもらって、大きな魚を追い出す話」などと、短い文でまとめることができました。
参観した他校の先生から、「全員がワークシートを仕上げ、どの子も分かる授業でした。」「板書が構造的になっており、困っていた児童も授業に参加できた。よい手立てだった。」などという感想が聞かれました。全ての児童が主体的に参加し、「分かる・できる」学びが実現したと感じました。(*^o^*)
6月19日(火)午後、市の教科等研究会が本校で開催されました。6年生の授業の様子をお伝えします。
本時の指導のねらいは、「6年生として将来に向けてより主体的な学習態度を身に付けることができるよう、学ぶことの意義を考える。」です。
まず、「何のために学習するのだろう?」と問い掛けました。「仕事で役立つ。」「夢の実現のために。」「中学校で困らないないように。」などの答えが返ってきました。
次に、将来の夢と学習のつながりを明らかにするために「イメージマップ」を作りました。友だちと意見交換しながら楽しく取り組みました。その一例が6枚目の写真にあります。ゲームクリエーターになるには、音楽(曲を作る力)、図工(イラストを描く力)、算数(計算する力)、国語・外国語(お話を作る力)の勉強が必要なことがはっきりしました。
児童は、この活動を通して、「将来の夢をしっかり決めて、それに向かって今の勉強を頑張りたい。」「勉強は自分の夢と関係があるから、授業に真剣に取り組みたい。」などの感想をもちました。(*^o^*)
6月18日(月)の水泳特別練習の様子をお伝えします。
はじめに、記録を測定しました。ほとんどの児童が、クロールで泳ぎましたが、中には、バタフライで泳ぐ児童もいました。その後、コース別に練習をしました。
小プールでは、けのびスタート、バタ足、手をつけて泳ぐ練習をしました。
7コースでは、けのびスタート、15mまでのバタ足などの練習をしました。
5、6コースでは、バタ足やビート板を足にはさんで手だけで25m泳ぐなどの練習をしました。
1~4コースでは、50m2本、休憩15秒を1セットとして、時間内に繰り返し泳ぎました。
みんな、自分の目標をもって一生懸命に頑張っています。記録を計るたびに自己新記録がでることを願っています。(*^o^*)
6月18日(月)朝、ボランティアの方々が5年生に読み聞かせをしてくださいました。5年生が、次のように感想を寄せてくれました。
「日本神話」を読んでいただいて、日本の国は神様がおつくりになったことが分かりました。
「よろしく友達」を読んでいただいて、人は見た目でなくて中身で判断しなければならないと思いました。
「ぼくだってトカゲ」を読んでいただいて、しっぽからトカゲになるという話から、世の中には必要ないものなんてない。みんな必要だと感じました。
「知ってるねん」を読んでいただいて、町中で出会ったおばさんのことを後で偶然思い出したことから、世の中には偶然のおもしろさがあるなあと思いました。
今日も、おもしろいお話を読んでくださってありがとうございました。(^^♪
今日は、4年生です。よく似てますね。(*^o^*)
6月12日(火)19時から今年度のPTA救急救命講習会を行いました。
比較的過ごしやすい気温ではありましたが、
昼間、お仕事等でお疲れのところ、夏休みのプール開放に向け、
また、子どもたちのためにたくさんの方が参加してくださいました。
消防署より3名の講師をお招きし、1時間30分、実技を中心に救命方法を学びました。
中には、毎年参加してくださっている方や、職場でも講習を受けている方も
いらっしゃいましたが熱心に講習に参加してくださりました。
使わないことが一番ですが、いざというときに、
周りの人の命を救うリレーに参加できる技術や知識を身に付けておくことは大切ですよね。
熱心に、講師の先生に質問をする方がたくさんいらっしゃって、
参加してくださった方の意欲や意識の高さに感心するとともに、とても頼もしく思いました。
ありがとうございました。
今年度も、夏休みにプール開放を行う予定です。また、ご協力よろしくお願いいたします。
今朝の校長先生のお話は「もっと大きなたいほうを」というお話でした。
いつものように、大きなスクリーンに挿絵を映しながら
校長先生が読み聞かせをしてくださいました。
お話を読み始める前に「大きな大砲を持つことになったきっかけは何か考えながら聞いてください。」
と話され、全校児童静かに考えながらお話を聞きました。
お話の後で校長先生は
「一番始めに大砲を王様が持ったとこが、大きな大砲を持つきっかけになったと思います。」
と話されました。
自分たちの生活の中でも、相手を傷つける武器をもたないことが大切ですよね。
1日も早く武器のない世の中になりますように!
朝、1・2年生の読み聞かせがありました。2年生は、次のように感想を寄せてくれました。
「『二匹のカエル』のお話を読んでもらいました。喧嘩をしたけど、寝て機嫌が直って仲直りする話です。寝ると気持ちが落ち着くんだなあと思いました。」
「『ホットケーキできあがり』を読んでもらいました。大きなホットケーキができあがる話です。作り方が分かったので作ってみたいです。」
「『不思議なうろこ玉』を読んでもらいました。泥棒にとられたうろこ玉を、ネコとイヌが取り返す話です。うろこ玉をこすると、願いを叶えてくれます。ぼくだったら、自分の勉強机がほしいと願います。私だったら、お父さんの仕事場をきれいにしてと願います。」
「『笑ってよ、カバのお医者さん』を読んでもらいました。はじめ笑わなかったカバの歯医者さん。実は虫歯がありました。そして、ワニの歯医者さんと互いに虫歯を直しました。その後、ネコの患者さんに歯磨きするんだよと言って笑う話です。カバのお医者さんが、笑ってよかったです。(こういう笑いを、苦笑いというんだよ。)(^^♪
今日も、楽しい読み聞かせをありがとうございました。
朝、3・4年生の読み聞かせがありました。
4年生は、次のように感想を寄せてくれました。
「『わらしべ長者』を読んでもらって、親切にしたらよいことが起こる。自分も人に親切にしたいと思いました。」
「『殺生石』は、九つのしっぽをもつキツネが、みんなを苦しめる悪い話です。悪いことはしてはいけないと思いました。」
「『ハーネルの笛吹き』を読んでもらって、うそはどんなことよりも悪い。できない約束をしない、約束はちゃんと守るようにしたいと思いました。」
「『雨降り』を読んでもらって、おばあちゃんの雷さんに対する行動が面白いと思った。雨はほどほどでいいと思いました。」
みんな、読み聞かせをいつも楽しみしています。今日もありがとうございました。