ブログ

2年生 校外学習

2023年12月12日 17時57分

2年生が校外学習で三島図書館と三島児童センターを訪れました。

P1400774

P1400784

P1400789

P1400809

P1400823

P1400830

P1400838

P1400858

P1400874

P1400886

P1400891

P1400901

P1400928

帰りの電車では、自分でお金を払って切符を買いました。一緒に行ってくださったサポーターの皆さん、ありがとうございました。

2年生 らくれん食育教室

2023年12月11日 12時40分

2年生がらくれん食育教室で、牛乳がとどくまでの学習を行いました。

DSC_5200

DSC_5204

DSC_5210

DSC_5223

DSC_5239

DSC_5240

DSC_5243

DSC_5247

乳しぼり体験や乳牛の飼育方法など、酪農家の方やらくれんの方から説明を受けました。毎日飲んでいる牛乳がどのようにして私たちの食卓に上がってくるのかがよく分かる食育教室でした。お世話してくださった皆さん、ありがとうございました。

6年生のみなさん、ありがとう

2023年12月11日 12時35分

運動場のイチョウの木からたくさんの葉が落ちてきていました。6年生が朝清掃でたくさん集めてくれました。

DSC_5180

DSC_5191

DSC_5190

DSC_5183

DSC_5189

DSC_5185

DSC_5198

今朝の朝清掃では、ごみ袋9つ分のイチョウの葉が集まりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

国際交流員のジャック先生が来ました

2023年12月8日 15時55分

四国中央市国際交流員の先生が来校し、1・2年生と交流学習を行いました。

IMG_5748

IMG_5754

IMG_5759

DSC_5173

DSC_5168

DSC_5169

DSC_5160

DSC_5161

ジャック先生から出身国であるアメリカの話を聞いた後、クイズに答えました。とても楽しい活動となりました。

3年生 里芋クッキング

2023年12月8日 12時26分

3年生が地元の里芋を使った料理作りに挑戦しました。

DSC_5097

DSC_5142

DSC_5099

DSC_5148

DSC_5143

DSC_5150

DSC_5154

DSC_5155

しおさいグループの皆さんや保護者の皆さんがお手伝いをしてくださり、里芋コロッケと、里芋もちが出来上がりました。とてもおいしく、みんなおいしそうに食べていました。今回の里芋クッキングを通して、地元食材の良さを再認識しました。ご協力してくださった皆様、お世話になりました。

楽しいマラソンタイム!

2023年12月7日 11時50分

2校時後の行間タイムには、12月13日の校内マラソン大会に向けて全校で練習を行っています。でも、マラソンが苦手な児童もちらほら・・・。

そこで、朝の時間に「音楽会で演奏したアンダー・ザ・シーの音楽に合わせて、アリエル(校長)・フランダー(舛野)・セバスチャン(加藤)も走ります。」と放送したところ、なんと!マラソンの曲が流れる前から大勢の児童が走り出しました。

DSC_5036

DSC_5039

DSC_5060

DSC_5072

DSC_5061

セバスチャンやフランダーを追いかけて、子どもたちは笑顔いっぱい!みんなで海の中を回遊しているようです。

DSC_5083

ハイタッチをしてエネルギーチャージをする子、セバスチャンやフランダーに追い越されないように全力疾走する子もいました。

DSC_5080

DSC_5050

DSC_5055

DSC_5093

今日のマラソンタイムは、みんなやる気いっぱい走っていました。

走るのが苦手な児童も、笑顔で練習している姿にほっこりしました。明日もがんばりましょう!

令和5年度学校防災教育実践モデル地域研究事業成果発表会

2023年12月6日 19時56分

12月6日(水)令和5年度学校防災教育実践モデル地域研究事業成果発表会を行いました。

公開授業では、寒川小学校と宮城県の石巻小学校をオンラインで接続し、5年生がこれまで学習した内容をもとに交流を行いました。まず、寒川小学校から4つのグループでこれまでの防災学習を伝えました。

DSC_4435

DSC_4517

P1400496

DSC_4542

P1400531

DSC_4566

DSC_4686

続いて、石巻小学校の6年生が防災の取組を紹介してくれました。

DSC_4589

P1400532

DSC_4595

80名ほどの方に参加していただいたので、授業教室だけでなく、他2教室でもライブ中継で授業を参観していただきました。

P1400491

その後、石巻小学校の先生からアドバイスをいただき、今後の取組への意欲を高めました。

P1400558

全体会では、東教育長さんの開会のあいさつの後、これまでの取組を発表しました。

DSC_4744

DSC_4771

DSC_4822

DSC_4755

DSC_4821

DSC_4861

研究協議では、公開授業と本校の取組について、参会してくださった方々からたくさんの貴重なご意見をいただきました。

指導助言・講演では、愛媛大学防災情報研究センター副センター長の二神透先生に、過去の災害やその対策、防災について指導をしていただきました。

DSC_4912

DSC_4925

DSC_4935

DSC_4972

DSC_4840

講演を通して、今後必ず起こると言われている巨大地震に対する対策をしっかり行い、減災に向けて備えや命を守る学習を継続して行っていかなければならないと、強く感じました。

DSC_5025

P1400697

今回の成果発表会にご参会してくださった方々からのご意見や、指導助言・講演等を寒川小学校における今後の防災教育に生かしていきたいと思います。これまで様々な活動においてご支援・ご指導してくださった地域の皆様や関係諸機関の皆様に感謝申し上げます。

1・2年生 給食風景

2023年12月5日 12時17分

1・2年生の給食風景です。2学期もあと少し。4月に比べ配膳も上手になりました。

DSC_4374

DSC_4380

DSC_4375

DSC_4379

DSC_4386

DSC_4388

DSC_4389

DSC_4390

みんなたくさん食べて、寒さに負けない体を作りましょうね。

愛媛県学力診断調査(5年生)

2023年12月4日 08時54分

5年生を対象とした愛媛県学力診断調査が本日と明日の二日間行われます。12月4日は国語・社会・理科の3教科、12月5日は算数・英語の2教科が実施され、本校の児童も真剣な表情で問題に取り組んでいました。

DSC_4364

DSC_4366

DSC_4365