ブログ

授業研究会を行いました

2023年1月18日 16時05分

校内授業研究会(2松・4松・6竹)を実施し、他校からも多くの先生方来られました。

授業に参加した児童は、日頃と変わらず一生懸命学習していました。個人で考えたことをペアやグループで共有し、お互いの考えを伝え合う中で、考えを深めていました。

 

授業後には、授業を見ての感想や指導方法について他校の先生方と共に協議しました。協議内容はこれからの指導に生かしていき、子どもたちがより分かる授業改善につなげていきたいと思います。

 

学校保健委員会を開催しました

2023年1月17日 18時14分

令和4年度学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「歯や口の健康」です。5・6年生の児童と保護者、PTA保健部の保護者の皆様が参加し、歯の大切さについて学びました。

保健給食委員会の児童が、本校児童の実態を発表しました。その後、学校歯科医の三宅先生が歯の大切さや、虫歯を予防するための方法などを、クイズなどを交えながら分かりやすく説明してくださいました。

今回の学校保健委員会で歯の大切さを学んだ児童からは、「これまで以上に丁寧に歯を磨いていきたい」「食事の時間を決め、虫歯にならない生活をしていていきたい」など、歯を大切にしていこうという意見がたくさん出ました。学んだことを生かして、虫歯のない健康な歯をいつまでも保ちたいですね。

学習風景(6年生 理科の実験)

2023年1月16日 13時55分

6年生が理科の時間に水溶液の性質について学習をしていました。

安全のためゴーグルを着用し、水溶液によってどのように変化が見られるのかを観察しています。観察した様子はノートにまとめ、理解を深めていました。

第12回 四国中央市紙のまち新春競書大会

2023年1月15日 10時24分

1月15日(日)、伊予三島運動公園体育館において「第12回 四国中央市紙のまち新春競書大会」が行われました。

今年は過去最多の参加者で、小・中学生361人が書を競いました。本校からも12名の児童が参加しました。

琴の生演奏が響く会場で、どの子も集中して取り組み、日頃の練習の成果を発揮していました。

競技終了後は、お楽しみ抽選会や、「川之江高校と三島高校による書道パフォーマンス」がありました。

審査結果は午後になり、夕方のコスモステレビで流れるそうです。

参加した児童のみなさん、とてもいい経験ができましたね。競書大会の企画・運営や準備等をしてくださった皆様方に感謝いたします。

学習風景

2023年1月13日 10時56分

新学期が始まり、毎日子どもたちは元気に生活をしています。体育館では3年生がなわとびの練習をしていました。

1年生の教室では道徳の学習です。みんなしっかりと話を聞き、一生懸命発表をしていました。

4年生の理科の風景です。水をあたためるとどうなるのか、ポットのお湯を見ながら学習をしていました。

どの子も落ち着いて学習しており、やる気に満ちあふれています。3学期はまとめの学期です。この調子で次の学年に向けてしっかりと頑張りましょう。

 

標準学力調査・学力診断調査を実施しました

2023年1月12日 12時51分

1,2,6対象に対象に標準学力調査を、3,4年生を対象に市学力診断調査を実施しました。問題量は普段のテストと違って多いですが、どの子も一生懸命、回答していました。

結果は後日返却されます。結果を踏まえて自分の伸びや課題を確認し、今後の学習に役立てていきましょう。

読み聞かせ打合会

2023年1月12日 08時14分

読み聞かせをしてくださっている皆さんが、3学期の打合せを行いました。

読み聞かせの皆さんが来てくださるおかげで、子どもたちは絵本がとても大好きになっています。3学期はどんなお話が聞けるの楽しみです。

地区児童会

2023年1月11日 13時39分

3学期になって初めての地区児童会が行われました。冬休み中の生活について振り返ったり、安全に登下校するための方法を班ごとで話し合ったりしました。

冬場は登校時も薄暗く、日によっては路面状況の悪い日もあります。みんなで声を掛け合って、安全に登校できるようしっかりと話し合うことができました。

校長先生からのお年玉

2023年1月10日 09時56分

始業式が終わるとすぐに校長室前には人だかりが・・・。

校長式辞で紹介したお年玉箱に入った「なりたい自分カード」を取りに来る児童が行列をなしていました。

早速、目標を書いた児童が校長室でシールをもらっていました。「漢字をたくさん覚える」「なわとびで名人になる」など、一人一人が目標を立て、校長先生に見せていました。

見せた人から、好きなシールのお年玉をもらってにっこり

めあてをもって3学期もがんばれそうですね。

第3学期が始まりました

2023年1月10日 09時13分

1月10日(火)、第3学期が始まりました。

令和4年度3学期の始業式をオンラインで行いました。

式辞の中で、大きなお年玉箱から出てきたものは

一つ目は、今年の干支の「卯」カードとうさぎのぬいぐるみでした。

うさぎ年は、干支の4番目で、目に見えて大きく成長する年、「飛躍・向上」する年であると言われているそうです。

二つ目は、この干支にちなんで新しいことに挑戦するよう「なりたい自分カード」が出てきました。

校長先生のなりたい自分は「今年こそ通訳なしで英語で会議ができること」だそう。全校児童にも、「なりたい自分カード」に目標を記入し、夢に向かって努力するよう呼びかけました。

校長室前に置いたお年玉箱のカードに目標を書いた児童には、校長先生からシールのお年玉プレゼントもあるそうです。

子どもたちは、各教室で目を輝かせて聞き入っていました。

始業式では各学年から1名ずつの代表者が、冬休み頑張ったことや新年の目当ての発表を行いました。代表以外の児童も各学級で新年の目当てを立て、この一年の目標を発表していたようです。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われます。実際に登校するのは52日、6年生は51日です。一日一日を大切に、笑顔いっぱい過ごしましょう。