最後のクラブ活動
2022年2月24日 14時18分毎年最後のクラブ活動では、3年生が各クラブの見学をします。残念ながら今年は見学ができなくなったため、それぞれのクラブで紹介のビデオづくりと1年間の反省を行っていました。楽しいクラブ活動だったことやそれぞれのクラブの魅力が伝えられるといいですね。
毎年最後のクラブ活動では、3年生が各クラブの見学をします。残念ながら今年は見学ができなくなったため、それぞれのクラブで紹介のビデオづくりと1年間の反省を行っていました。楽しいクラブ活動だったことやそれぞれのクラブの魅力が伝えられるといいですね。
明日は国民の祝日『天皇誕生日』です。これまで通り、感染対策に留意されてお過ごしください。3月は目の前です
なかよし親子のウサギさんです。子ウサギさん(女の子)は名前を絶賛募集中です
18日(金)はオンライン新旧専門部会大変お世話になりました。初の試みでしたが、保護者の皆様のご協力のおかげで無事開催することができました。ありがとうございました
やっと、つぼみがふくらんでいたのですが、ちらちらと雪が・・・でも、ちゃんと春は近付いています
2時間目に校内をまわってみると、どの教室も落ち着いて学習に取り組んでいました。
1年生の廊下には、作った動物を並べる用意ができていました。かわいい動物もたくさんいました。6年生の廊下には、卒業制作の時計が並べられていました。卒業が近づいていることを実感しました。
2年生は国語で先生の範読を静かに聞いていました。3年生はものの重さの実験を楽しそうにしていました。5年生は速さと道のりの求め方を考えていました。どの学級もとても落ち着いて学習に取り組めていて感心しました。
4年生は、総合の発表を撮影していました。はっきりとして声で発表していましたよ。
本日(18日・金)、19時よりオンラインでPTA新旧専門部会を行います。
★旧専門部会 19:00~19:15
★新専門部会 19:20~19:40
ご参加ください。
参加方法は「Google Meetを使ったオンライン新旧専門部会の参加方法について」に書いています。
よろしくお願いいたします。
今朝の気温は氷点下でした。学校から見える近所の屋根も白く、中庭には雪が残っていました。そんな中でも、子どもたちはいろいろと取り組んでいました。
1年生はICT支援員さんに教えてもらいながら、クロームブックでお金の数え方を練習していました。2年生は、1m差しで教室のいろいろな部分を測っていました。1m以上の物は、友達と協力して測っていましたよ。3年生は、カラフルな筆立てを楽しく作っていました。
5年生は明日から発表する動画を撮影していました。これまでに取り組んだことをきちんと伝えていました。4年生も発表準備をしていました。明日からの発表をお楽しみに。
(視聴期間18日(金)~27日(日))
明日(19日(金))は、19時よりPTA新旧専門部会をオンラインで行います。ご参加をよろしくお願いします。
学年末のまとめの時期になりました。しっかりと復習をしていきます。
各学級の『ふるさと発表会』の撮影が進んでいます。ちょうど「撮影本番」の学級もありました。保護者の皆様、18日(金)からの配信をお楽しみに~
また、同じく18日(金)19時からのオンライン新旧専門部会大変お世話になります。全部員さんに参加をお願いしています。どうぞよろしくお願いします。
先日の事前接続テストへの参加もありがとうございました
正面玄関前の桜のつぼみがまたふくらみました着実に春は近付いていますね。
しかし、今朝はまた冷え込みました。見守り隊のみなさま、毎日ありがとうございます。
『学校評価(2学期)』を公開しました。このホームページのメニュー画面の中の『学校評価』からご覧ください。
防災学習が進んでいます。感染対策を取りながら、少しずつではありますが、でも確実に進んでいます。
『大黒工業株式会社』さまより、ハンドジェルを5箱いただきました。大切に使わせていただきますありがとうございました
学習の様子です。一週間のよいスタートを切ることができました
1年生は、「ええところ」の学習でした。お家の人からの手紙には、自分のいいところがたくさん書いてあって、みんなうれしそうに読んでいました。うれしくて泣き出した子もいましたよ。
もうひとつのクラスでは、体を清潔にすることの大切さを学習していました。きっと今日のお風呂の入り方は、いつもよりも丁寧だと思います。
3年生は計算に集中して取り組んでいました。2年生はストローを使って動く人形を作っていました。
4年生は算数で、直方体と立方体を学習していました。展開図を書いて組み立てたり、面の数や形を考えたりしていました。みんな一生懸命でした。
今日は、19時より接続実験を行います。子どもさんがクロームブックを持ち帰りますので、昨日配布のプリントを参考にして、時間までに準備をお願いします。
参観日で見ていただく予定だった『ふるさと発表会』の準備と練習が始まっています。先日プリントでお知らせしました通り、18日からクロームブックの各クラスルームで配信予定です。
グループでの相談はクロームブックを活用し、間隔を開け感染対策をとりながら行っています。
6年生は卒業文集の清書が始まっていました。一日一日を大切にしてほしいです
1年生は、『たいせつ~男の子女の子 からだをきれいに~』の学習をしていました。自分の体を大切にするとともに、周りにいる友達の体も大切にすること、また、自分の大切な体を清潔にすることを1年生なりに真剣に学んでいました。