朝の月
2021年9月27日 19時30分今週の午前中は、白い月の観察ができます。西の空をどう動くのか・・・天気が良ければ見てくださいね
3年生は『音をつたえよう』の実験中です。
1年生は、自分たちのダンスを見てさらに良くなるように話し合っていました
どの学級も気合いの感じられる学習の様子です「今週も頑張るぞ~」
今週の午前中は、白い月の観察ができます。西の空をどう動くのか・・・天気が良ければ見てくださいね
3年生は『音をつたえよう』の実験中です。
1年生は、自分たちのダンスを見てさらに良くなるように話し合っていました
どの学級も気合いの感じられる学習の様子です「今週も頑張るぞ~」
1年生は算数を頑張っていました。大きさ比べのこつについて話し合っていました。2年生は、虫と遊ぶ自分を描いていました。色がとてもきれいでした。高学年はテストを頑張っていました。
5,6年生は八幡丸船唄の練習を頑張っています。練習も佳境に入り、だいぶ仕上がってきました。寒川小学校伝統の八幡丸船唄。今年も素敵な歌声と見事な踊りを披露できると思います。ご期待ください。
どの学年も運動会に向けて練習が進んでいます。保護者の皆さんは何を楽しみにされているでしょうか。どの演技、種目であっても一生懸命頑張る子どもたちの姿には、心をうたれるものです練習を見ているだけでも、胸がじーんとします
すべてはお見せできませんが、いち早くその様子をお伝えしていきたいと思っています。今日は完成が見えてきた高学年の『八幡丸船唄』です。
『◯◯の秋』◯◯にはいろんなものが入りそうです
明日は秋分の日。ご家庭でいろんな秋をお楽しみくださいね
昨日までの3連休の後半は、ようやくお天気が回復し、夜は星空が見えました。「『夏の大三角』が見えたよ~」と、朝すぐに声を掛けてくれた4年生がいました今日は中秋の名月です。きれいなお月様が見えますように
そして、寒川小にかわいいお友達が仲間入りしていますウサギ小屋を元気に走り回っていますお月様にいるウサギさんも見えるかな~
3年生は理科で、音がなるときにはものが震えている様子を感じ取りました。
昼休みは、元気に外で遊んでいる子どもたちです。
午後からは、気温も上がり暑くなりました。水筒は忘れずに持たせてくださいね。お願いいたします。
今日は雨です。しかも強めです。5年生は理科で台風の勉強をしていました。タイムリーですね。
1年生は、「ぼく・わたしのおしゃれな魚」に色を塗っていました。カラフルで、とても楽しそうでした。
3年生は列になってプリントを頑張っていました。
高学年は、集中して学習に取り組めていました。特に6年生の教室は、まるで中学校の教室を見ているかのようでした。成長をすごく感じました。
2時間目、1年生では、聞く話すの学習をしていました。スピーチだけでなく、それをきちんと聞いて質問できていました。
2階、3階の中学年・高学年では、テストやプリントをしている学級が多かったです。みんな集中していたので、とても静かでした。
3年生は、想像した町の下絵を描いていました。自分だったどんな絵を描くか考えてしまいました。
6年生は、源義経を調べていました。歴史好きの子も多いようです。
学校では、全校を挙げてコロナ感染予防に取り組んでいます。ぜひご家庭でもコロナ感染予防をよろしくお願いします。
3年生の道徳科の学習です子どもたち一人一人が自分のこととして考え、思いを出し合って自分の考えを深め合っていました。
これまで通りノートに書きながら考えたり、クロームブックを使って共有し合ったり、子どもたちにとって一番いい方法で学習が進められています。
密を避け、換気をしっかりと行いながら運動会練習が始まっています。低・中学年は、1学期に練習したおさらいからですが、すぐ上手になっていました高学年は、寒川小伝統の『八幡丸船唄』寒川小の卒業生が社会人になったとき、自己紹介代わりにこの『八幡丸船唄』を披露することもあるとか・・・それくらい、大切に受け継がれている『八幡丸船唄』です
黙って食べる給食だけど、みんなで食べるとおいしいね
6年生が朝の自主活動をしてくれています。毎朝学校のために進んで活動してくれている姿を、他の学年の子どもたちはよく見ています。「あんな6年生になりたいな~」という声が聞こえてきそうです
授業中の様子です。クロームブックの使い方にすっかり慣れた子どもたちです。係からのお知らせや学級内のお知らせをするときにも使っています。子どもたち自身が工夫しながら活用しています
2時間目、1年生は算数と図工でした。図工では、ちぎった紙を台紙に貼って、自分の好きな場面を表現していました。2年生は国語と算数でした。どちらも姿勢良く学習していて関心しました。3年生はひまわりの種を取っていました。ものすごい数の種にみんな目を丸くしていました。
4時間目、6年生は栄養教諭の先生とミートをつなぎ、給食の献立つくりに挑戦しました。味のバランス、栄養の過不足、地産地消などなど、考えなければならないたくさんのポイントがあります。(もちろん、自分の好みも。)さて、どんな献立ができたのかな。採用された献立は、11月に三島地区全員の子どもたちに食べてもらうことになります。楽しみです。