校内音楽会
2021年11月12日 12時08分今日は校内音楽会です。午前中は子どもだけで発表し合いました。一人一人が練習の成果を十分発揮して、すばらしい歌声、演奏を披露しました。見事でした。どの子にも、できることがまたひとつ増えたと思います。
午後は、保護者の方に向けて演奏をします。ご期待ください。
今日は校内音楽会です。午前中は子どもだけで発表し合いました。一人一人が練習の成果を十分発揮して、すばらしい歌声、演奏を披露しました。見事でした。どの子にも、できることがまたひとつ増えたと思います。
午後は、保護者の方に向けて演奏をします。ご期待ください。
昨日の朝はそだつ像のことでたくさんのメディアが来ていたのですが、今日はいつも通りの朝のスタートとなりました。1時間目は、絵を描いたり、学級活動をしたり、算数をしたり、落ち着いた雰囲気の中、それぞれの学級で頑張っていました。
6年生は音楽でした。明日はいよいよ校内音楽会です。毎日子どもたちは頑張っています。ぜひお越しください。
中庭にある「そだつ」像です。
今から50年前、寒川駅の近くで当時8歳の女の子が交通事故で亡くなりました。そのご家族は、これから寒川の子どもたちが同じような交通事故に遭わず、元気に育つようにと、寒川小に「そだつ」像を寄贈してくださいました。
その後月日がたち、像の変色や汚れが目立つようになりました。この様子を見られて心を痛めた、この女の子のお兄さんでいらっしゃる進藤さんが、ぜひ修復したいと申し出られました。そして、像の修復が実現し、今日の像のお披露目となりました。進藤さんや修復に関わっていただきました皆様に感謝申し上げます。
「そだつ」像に見守られながら、これからも毎日交通安全を心掛け、子どもたち一人一人が元気に過ごせるようにしていきます。
今日の様子は、
NHK「ひめポン!」18:10~
愛媛朝日テレビ 16:40~16:44
南海放送 18:15~19:00の中で放送予定です。ぜひご覧ください。
今日の授業の様子です。4年生は、総合的な学習の時間に白杖体験や点字について学習をしました。今回は、実際に体験をさせていただきました。
こちらは理科の実験中です
今日は『読み聞かせ』の日でしたもうすぐ音楽会ということで「ブレーメンの音楽隊」のお話でした
3年生は理科でゴムのはたらきを学習します。ゴムは伸ばしたときに、もとに戻ろうとする力がはたらきます。その力を使って車を走らせました。よく走ります
4年生は理科で出された課題について一人一人がクロームブックでまとめ、提出しました。『水の3つのすがた』を、自分なりの工夫を取り入れ、分かりやすくまとめていました。4月当初から比べると子どもたちのスキルアップは相当なものです
今日は就学時健康診断を行いました。来年度寒川小学校に入学予定のかわいい園児の皆さんが来てくれました。
来年の4月、寒川小学校で待っています
今日は、3年生が消防署の見学に出かけました。消防車を間近で見たり、地震や煙の体験をしたり、消防署の仕事について見学・体験をしながら学ぶことができました。メモもたくさんとっていました。
午後からは5年生が防災町歩きに出かけました。地域の方に大勢参加していただき、自分の住む地区にある防災の施設や工夫について教えていただきました。たくさんの発見があったことでしょう。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
3・5年生の理科の学習の様子です。3年生は風の力を使って車を走らせました。5年生は流れる水のはたらきを調べるために、実際に水を流してクロームブックで撮影していました。録画した映像を見ながら、繰り返し確認することができます
1年生は縄とびにチャレンジしていました。ジャンプ、ジャンプ
今日はALT来校日でした。
6年生の音楽会練習は大詰めですきれいな歌声が心に響いてきました。さすが6年生の演奏です
10月27日から11月9日は読書週間です。今年の標語は「最後の頁を閉じた 違う私がいた」です。秋・読書週間にぜひ、1冊の本を
キンモクセイが満開です。本来なら秋祭り頃に満開になるはずですが、今年はちょっと遅めでした。
いい姿勢で音読中の1年生と、黒い紙に日光を虫めがねで集めている3年生です紙から煙があがるたび、歓声もあがっていました。
今日の人権・同和教育参観日にはたくさんの方にご参観いただきました。本当にありがとうございました。子どもたちも先生たちもちょっぴり緊張気味でしたが、どんなことを学んでいるかを確認していただけたものと思います。
ぜひご家庭でも今日の授業について話していただき、保護者の方の思いを伝えていただけたらと思います。
午後のスタートは掃除です。昼休みから気持ちを切り替え、静かに掃除をしています。今日もみんな頑張っていました。
5時間目は、転校した子を迎え交流会を行ったり、音楽練習をしたりしていました。音楽練習では、子どもの様子を見守る先生の姿が印象的でした。
1年生は算数や生活科、2年生は先日の見学の振り返りでした。見学のときの写真を見ながら、みんな笑顔でその日のことを思い出していました。
日曜日は人権・同和教育参観日です。10:00~11:30を予定しています。ぜひお越しください。なお、参観票と上履きをご持参ください。よろしくお願いいたします。