『新体力テスト』に取り組んでいる学年が多かったです。1年生は初めての「20mシャトルラン」にチャレンジ6年生のお兄さんお姉さんが、見本を見せてくれたり、優しくアドバイスしたりしてくれました。
そのあと、2年生も「20mシャトルラン」いっしょうけんめいに走るだけでなく、お友達の応援も頑張っているところが2年生のいいところ
今日はなんとか太陽が顔を見せてくれたので、3年生の理科で『かげの動き』を観察することができました。
1年生は音楽科です。感染予防のため大きな声を出して歌うことはできませんが、体を動かしながら楽しそうにリズムに乗っていました
『空豆』は、さやが空に向かってまっすぐ立つように付くことから、『空豆』という名が付けられたとされています。今日の給食には『空豆の塩ゆで』がでました。「おいしい~」という声が上がっていましたよ。寒川小のさくらっ子も空豆のように空に向かってぐんぐん伸びてね~
さわやかな季節です。しかし小学生の交通事故は5月以降が要注意特に新1年生の事故は5月に増加するそうです。学校では具体例を挙げながら横断歩道や交差点、歩道や狭い道での注意点を指導をしました。ぜひご家庭でも交通安全について声を掛けていただけたらと思います。よろしくお願いします。
学校での学習の様子や昼休みの様子です。感染対策を徹底しながら活動を行っています。
今日は3年生と5年生の書写の様子をお知らせします。
3年生は、初めて習字に取り組んでいるので、まだ筆使いにも慣れておらず、手も腕も汚してしまいがちです。しかし、大胆にのびのびと書いていて、できあがった作品は個性に富んでいます。
5年生はすでに習字を習っている子もいて、大人顔負けの字を書く子もいます。今日は「成長」の清書をしました。筆順と形の違いに気を付けて書くのがめあてです。全員ポイントを外さずにしっかりと書けていました。ところで皆さんは「成長」を筆順正しく書くことができますか。
四国中央市は半紙の生産が全国第一位。書道甲子園誕生の地です。将来の書道ボーイズ&ガールズをめざして頑張ってほしいです。
今日の給食はこどもの日ランチ。柏餅がついていましたよ
ゴールデンウイークが終わりました。皆さんは、お休みをどう過ごされましたか。今年のゴールデンウイークはステイホームだったので、いつも以上にゆったりと過ごせたのではないでしょうか。
休み明けの子どもたちの様子が気になっていたのですが、いつも通りの木曜日が過ごせていて安心しました。
1年生は初めてのテストをしていました。3年生は友達の似顔絵のよいところを見付けていました。5年生では、プリントが先にできた子がクロームブックを使い計算練習をしていました。6年生は、税金の使われ方を学んでいました。また、休み時間には外で元気に遊ぶなど、疲れた様子もなく過ごせていました。
そんな子どもたちの様子を見て安心したのですが、コロナウイルスの脅威は増すばかりです。学校でも改めて感染予防を徹底していきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
1年生と2年生が一緒に『学校たんけん』を行いました。今年度は感染対策を取りながらの活動なので手をつなぐことはできませんでしたが、心はしっかりとつながっているようでした。2年生のみなさんが優しいお兄さん、お姉さんに見えました
校長室では、普段お客様が座るソファーに特別に座らせてもらい、とても嬉しそうです職員室や音楽室、理科室にも興味津々
4松さんはヘチマの種まき、6年生は『ものを燃やすはたらきのある気体』は何なのか?について実験をして検証中
3年生と5年生の教室掲示です。やる気がわき、心が温かくなるような教室ばかりです。本来なら、参観日に保護者の皆様に見ていただく予定でした。これから、 他の教室の様子も紹介していきます。お楽しみに
明日から連休が始まります。県内ではまだ感染の拡大傾向が続いています。可能な限り感染回避行動をとり、お気を付けてお過ごしください。5月6日には元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています
今日は、1年生を迎える会でした。本来なら体育館に一堂に会して行うのですが、感染予防のために1年生の教室を各学年が訪れる形で行いました。
それぞれの学年から心のこもったプレゼントをもらい、満面の笑みの1年生。カードやしおりには、人気の鬼滅のキャラクターやみきゃんが描かれていて、私に一生懸命説明してくれました。とてもうれしかったのがよく伝わってきました。
入学して早一月。学校にも慣れてきたところです。金曜日には楽しみにしている学校探検もあります。もっともっと学校のことや友達のことを知り、もっともっと寒川小学校のことを好きになってほしいです。
愛媛県は感染対策期が続き、まだまだ油断ができない状況です。学校では感染予防を徹底しながら学習を進めています。
1年生は国語科で体を使って音読をしたり、ハサミを上手に使って折り紙を切り抜いたりしていました。
2年生と4年生は指先「ピーン」で発表中
3年生はヒマワリとホウセンカの種まきをしました。先日ヘチマを植えた4竹さんが、3年生の分もポットに土を入れてくれました。助かりましたありがとう。
5年生と6年生はクロームブックや電子黒板を使って集中して学習しています。
今日から縦割り班掃除が始まりました。1年生から6年生までが一緒に協力し合って掃除に取り組みます。
キャベツの写真の赤い丸の中に写っているのは何か分かりますか?今年もちゃんと来てくれました。何をしているのかな~3年生が理科で学習する予定です
今日は、授業参観、PTA総会を予定していましたが、感染拡大対策期の延長を受け、午前中3時間の授業となりました。日曜日の授業ということもあり、どんよりとした雰囲気になるかと思いきや、みんなしっかりと頑張っていました。
ひらがなを練習する1年生、工夫して音読をする2年生、国語辞典の使い方を習う3年生、種まきをする4年生、グーグルアースで各地を調べる5年生、笑顔で音楽に取り組む6年生。どの子もいい表情でした。
明日は繰替休業日です。火曜日から、また新たな一週間がスタート。みんなで頑張りましょう
3年生になると理科と社会科の学習が始まります。いろいろなことに興味をもってわくわくしながら学習に取り組んでほしいと思っています
今回は、理科の学習の紹介です。3年生はこれから育てる予定のヒマワリとホウセンカの種を観察しています。りっぱな科学者みたいでしょ?
5年生は『ふりこ』を使って条件を変えながら実験をしています。『ふりこ』の性質が見付かったかな?
4年生は、クロームブックを使って『春の生き物』を調べてノートに記録もしました。
次は6年生の理科の様子を取材します。お楽しみに
長かった?短かった?感じ方はいろいろだと思いますが、1週間が終わります。学校のリズムに慣れてきた頃かとは思いますが、疲れもたまってきている子もいるのではないでしょうか。週末は感染対策をとりながらゆっくりと過ごせますように