今日は雨
2021年9月17日 11時20分今日は雨です。しかも強めです。5年生は理科で台風の勉強をしていました。タイムリーですね。
1年生は、「ぼく・わたしのおしゃれな魚」に色を塗っていました。カラフルで、とても楽しそうでした。
3年生は列になってプリントを頑張っていました。
高学年は、集中して学習に取り組めていました。特に6年生の教室は、まるで中学校の教室を見ているかのようでした。成長をすごく感じました。
今日は雨です。しかも強めです。5年生は理科で台風の勉強をしていました。タイムリーですね。
1年生は、「ぼく・わたしのおしゃれな魚」に色を塗っていました。カラフルで、とても楽しそうでした。
3年生は列になってプリントを頑張っていました。
高学年は、集中して学習に取り組めていました。特に6年生の教室は、まるで中学校の教室を見ているかのようでした。成長をすごく感じました。
2時間目、1年生では、聞く話すの学習をしていました。スピーチだけでなく、それをきちんと聞いて質問できていました。
2階、3階の中学年・高学年では、テストやプリントをしている学級が多かったです。みんな集中していたので、とても静かでした。
3年生は、想像した町の下絵を描いていました。自分だったどんな絵を描くか考えてしまいました。
6年生は、源義経を調べていました。歴史好きの子も多いようです。
学校では、全校を挙げてコロナ感染予防に取り組んでいます。ぜひご家庭でもコロナ感染予防をよろしくお願いします。
3年生の道徳科の学習です子どもたち一人一人が自分のこととして考え、思いを出し合って自分の考えを深め合っていました。
これまで通りノートに書きながら考えたり、クロームブックを使って共有し合ったり、子どもたちにとって一番いい方法で学習が進められています。
密を避け、換気をしっかりと行いながら運動会練習が始まっています。低・中学年は、1学期に練習したおさらいからですが、すぐ上手になっていました高学年は、寒川小伝統の『八幡丸船唄』寒川小の卒業生が社会人になったとき、自己紹介代わりにこの『八幡丸船唄』を披露することもあるとか・・・それくらい、大切に受け継がれている『八幡丸船唄』です
黙って食べる給食だけど、みんなで食べるとおいしいね
6年生が朝の自主活動をしてくれています。毎朝学校のために進んで活動してくれている姿を、他の学年の子どもたちはよく見ています。「あんな6年生になりたいな~」という声が聞こえてきそうです
授業中の様子です。クロームブックの使い方にすっかり慣れた子どもたちです。係からのお知らせや学級内のお知らせをするときにも使っています。子どもたち自身が工夫しながら活用しています
2時間目、1年生は算数と図工でした。図工では、ちぎった紙を台紙に貼って、自分の好きな場面を表現していました。2年生は国語と算数でした。どちらも姿勢良く学習していて関心しました。3年生はひまわりの種を取っていました。ものすごい数の種にみんな目を丸くしていました。
4時間目、6年生は栄養教諭の先生とミートをつなぎ、給食の献立つくりに挑戦しました。味のバランス、栄養の過不足、地産地消などなど、考えなければならないたくさんのポイントがあります。(もちろん、自分の好みも。)さて、どんな献立ができたのかな。採用された献立は、11月に三島地区全員の子どもたちに食べてもらうことになります。楽しみです。
今日も真剣に学習する姿にたくさん出会えました。複雑な面積を求める6年生、公倍数・公約数をマスターする5年生、割り算を極める4年生など、多くの子が算数を頑張っていました。5年生では、社会科のデジタル教科書を使って、魚の養殖を調べていました。そこに行かずとも、養殖の様子を動画でみることができるので、理解が深まると思いました。3年生は、とても丁寧に漢字を書いていました。どの子も真剣に取り組めていました。
㈱サンメディカルさんより消毒液アルコールの寄贈がありました。子どもたちの安全・安心のために使わせていただきます。ありがとうございました
そして、地域の見守り隊のみなさまも毎日ありがとうございます
1年生は算数科で、カードを使って10より大きい数の勉強をしています。5年生は算数科で公倍数、そして、外国語科で道案内の仕方を学習中でした。「Turn right!」「Turn left!」で、どっちに向いたかな4年生は図画工作科で、楽しそうに箱を組み立てていました。何が出来上がるのかな~
午後から久しぶりに太陽が顔をのぞかせてくれました。4年生は理科で『星の動き』について学習中です。夜も晴れていれば午後8時頃から、「夏の大三角」がほぼ天頂付近に見えるはずです。ぜひ観察してみてくださいね
毎日の感染防止対策を徹底し、子どもたち一人一人の命を大切にした安全・安心な教育活動を行うことができるように努めて参ります。ご協力お願いいたします。