ブログ

タイムカプセルを埋める

2021年3月19日 09時23分

 今朝、6年生がタイムカプセルを埋めていました。銀色で筒状の形をしていて、タイムカプセル感が満載でした。

 50cm程度の深さの穴に、全員で少しづつ土をかけて埋めていきました。

  埋めた後に、ペンキで印を書いて置きました。みんながじっと見つめる中、希望した代表者が字を書いていました。

 2029年、1月3日(水)15時。20歳になった6年生の手で、このタイムカプセルは掘り起こされます。8年後の自分に宛てた手紙を読み、どんな気持ちになるのでしょうか。そのときまで、自分を輝かせ続けてほしいと願っています。

 

卒業間近

2021年3月18日 12時18分

 図書室前の廊下から、咲き始めた桜が見えます。1年生前にはチューリップが。掲示物も卒業バージョンになっていってます。いよいよ卒業が近づいてきました。2時間目は5・6年生合同の予行練習でした。

 1年生は、新1年生に渡す折り紙を折ったり、見付けたでこぼこ模様をまとめたりしていました。

 3年生は卒業式で使う花を折っていました。音楽ではリコーダー練習をしていましたが、男女で交互に吹くなど、感染予防に配慮しながら練習していました。

 2年生は、教室を全部使って、新聞紙の工作をダイナミックに楽しんでいました。

 4年生は、クロームブックを使って、自分の課題に取り組んでいました。算数ドリルをしたり、キーボード入力の練習をしたりしていました。入力練習では、画面に指示された言葉をちょっと真似できないくらいのスピードで入力していました。どんな言葉かというと、「良薬は口に苦し」。これを両手でさっと打っていて、心から「すごー。」と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の寒川小学校

2021年3月17日 16時50分

今朝はリモートでの表彰でした。このスタイルも定着してきています。

1年生は、でこぼこしたところを見付けたり、1年間のまとめを作文にまとめてたりしていました。

 3年生はグループ発表、5年生は道徳でした。道徳では、6年生から受け継ぐバトンはどのようなものかを考えていました。

 6年生は卒業式練習をしていました。職員室では大黒工業様からいただいたマスクを小袋に分けて配る準備をしていました。子どもたちのためにマスクと消毒液をいただきました。本当にありがとうございました。給食は大人気の揚げパンでした。

 子どもたちが下校した後、先生たちはクロームブックの研修を行いました。せっかくのクロームブックをしっかりと授業で使えるように先生たちも頑張っています。

 

 

 

 

 

 

卒業式練習が進みました。

2021年3月16日 11時49分

卒業式の練習が進み、5年生を交えての練習が始まっています。

緊張感のある中、一つ一つの動きを確認しています。

きりっとした行動。静と動が織りなすハーモニー。

すばらしいできあがりになっております。

卒業生退場の場面になると、こみ上げるものがありました。

いよいよ巣立っていくのだと。

背中を目で追いながら、エールを送りました。

お掃除シリーズ

2021年3月16日 06時56分

今回紹介するのは体育館掃除のプロです。

訪問すると、子どもたちは自分の持ち場にて、てきぱきと仕事をしていました。

また、

さらには、

といった様子です。

 

ワックスを掛けた体育館。ごみを取り、モップでほこりを取りつつ磨く。

いよいよ体育館は卒業式に向けて美しく仕上がりました。

お掃除頑張りましたね。

 

読み聞かせ

2021年3月15日 08時33分

読み聞かせ活動を紹介いたします。

今朝は、4年生と6年生でした。

どのクラスもお話の世界に浸りきっていました。

やはりライブで伝わる力はすごい。

現在、リモートで伝える機会がありますが、生の声とは伝わるパワーが違いますね。

残り1回となりましたが、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

 

 

5年生が、朝の自主活動に参加しています

2021年3月15日 07時52分

3学期半ばから、学校の顔として5年生の活動が始まりました。

朝の自主活動です。

その一端を紹介いたします。

早く咲いた桜が散り、その番を「ソメイヨシノ」に譲ろうとしています。

子どもたちはせっせと掃き清めていました。

もちろん、6年生の活動は続いています。

 

今朝の活動の一コマです。

校舎北側を掃除していた子どもたち、たくさんの花びらが入った袋が破けてしまいました。そのとき、「先生、袋とガムテープをください。」と、大きな声が窓から聞こえました。

行動する6年生です。これの姿を見て下級生が育っていきます。

いつも働く姿を見た下級生たちは、きっと伝統として朝の自主活動を受け継いでいくことでしょう。

うーんと方法を考える6年生たちです。

 

 

今日は防災給食

2021年3月12日 14時04分

 今日は防災給食でした。東日本大震災から10年。今の小学生は、ほとんどこの震災のことを知りません。災害への備えができているか、あらためて考えるきっかけとなるようにと提供された給食です。乾パンやすいとんの味はどうだったでしょうか。

 だいぶ暖かくなったので、昨日ストーブを片付けました。5年生が力を合わせて作業を進めました。とてもたくましく感じました。

 4時間目、6年生の理科で、Eライブラリアドバンスというタブレットを使ったドリル学習をしていたので、見せてもらいました。単元ごとに問題があり、自分の復習したい単元を選んで問題を解いていました。すぐに〇か×か確認できるので、何度でも解き直しながら自分のペースで学習を進めていました。

 昼休みはあいにくの雨。教室で遊びを工夫して楽しんでいました。机を3つ並べて卓球をしている子もいました。さすが子どもは遊びの天才ですね。楽しむ術をよく知っています。剣玉の技を披露してくれた子もいました。6年生は体育館でドッヂボールをしていました。とても盛り上がっていて、残りの時間をみんなで思いっきり楽しむぞという気持ちが伝わってきました。

 4月行事予定をアップしています。ご確認ください。

 

 

授業風景と素敵な作品

2021年3月11日 10時26分

 1年生と3年生では、作品を持って帰るためのバッグを作っていました。楽しい絵を描いていました。中に入れる作品もきっと思い入れのある作品ばかりでしょう。

 2年生は、新聞で自由に工作をしていました。「テープを使わない。」が条件です。丸めたり、ひねったり、つなげたりしてみんなで楽しく作っていました。

 6年生はタブレットを使った道徳、5年生はそれぞれの課題を仕上げていました。6年生の道徳では個々の考えを画面に提示し、それぞれの違いを確認しながら授業が進んでいました。

 5年生の教室の後ろにはシーサ、廊下には版画が飾られていました。どちらも素晴らしい作品ばかりで、これだけで展覧会ができそうなくらいでした。5年生は昼休みにストーブの片付けもしてくれます。朝清掃やあいさつ活動も頑張っています。学校のために頑張ることが本当に多くなりました。

 

 

オンライン朝会と表彰

2021年3月10日 09時51分

 今朝は、オンライン朝会でした。タブレットを活用したこの形の朝会も少しずつ浸透してきています。「やりきる」ことの大切さを話した後に、気象庁津波防災啓発ビデオ「津波から逃げる」を見てもらいました。震災から10年。絶対に子どもたちの命を守りきる学校でなければならないと気持ちを新たにしました。

 その後、表彰がありました。茶道やそろばんの奨励賞、えひめこども美術展の入賞者等、4名の子どもたちが代表で表彰状を受け取りました。自分の可能性を最大限伸ばしていることを、心から素晴らしいと思いました。