今日は、6年生で租税教室が行われました。税金について、講師の方からお話を聞いたり、DVDを見たり、問題に答えたりしていました。6年生ともなると、社会の仕組みや税の大切さを理解し、納税の義務を果たしていこうという思いも高まります。今日の授業は、そんなきっかけになったと思います。
1・4年生では、書写の授業をしていました。丁寧に文字を書くことは、これからもずっと必要です。何回も書いて、しっかり身に付けてほしいです。
2年生は、長さの勉強でした。それぞれが1mさしをもって、教室のいろいろな場所を測っていました。測定をとおして1mを体感することができていました。1mや1kgなど、量の体感も大切な勉強ですね。
4年生は温度の上昇について実験をしていました。サーモインクを使って、温度の変化を視覚的に捉えていました。サーモインクは、冷めるとブルー、温かいとピンクになります。対流も見ることができます。技術・開発が進み、実験の方法も以前とはずいぶん変化していることを感じました。
節分です。
なんと、124年に一度の希有な2月2日となりました。
以前に2月3日でなかったのは、37年前のこと。その時は2月4日だったそうです。
今日の給食は、節分メニューです。
どうです。
このゴージャスなごはん。
食べたらほっぺたが落ちました。
いわしを食べると、ますます食欲が増し、もっと食べたいと感じましたよ。
子どもたちは、
1年「おいしい。ほねがあってもやわらかい。」
2年「いいにおいがする。」
3年「だしがきいている。あまい。」
4年「うまい。風味がよくあじもよし。」
5年「おいしいーーーーーーーー。」と伸ばしていました。
6年「甘いたれと絡み合って、おいしい。」
様々な感想でした。
こんにちは。2月になりましたね。
月日がたつのはとても早く感じます。
子どもたちは、毎日、勉学に頑張っています。
この3学期は、一年間のまとめの時期であるとともに、次の学年の準備でもあります。
私たちにとっても、大切な時期であります。
3年生は、体育館で縄跳びをしていました。
ちょうど二重跳びの練習でした。次回の記録会に向け、しっかりと鍛えていました。
楽しみですね。
応援の声も盛大でした。「がんばれーっ。」
歯切れのよい声が体育館の中をこだましていました。
その声援を受けて、みんなやる気いっぱいになっていました。
高学年も頑張ります。
英語の授業です。
学習は、「将来の夢」、「中学生になったら」という二つのテーマでした。
それぞれのクラスで将来を思い描いていました。
ふと黒板を見ると、カウントダウンカレンダーがあり、小学校生活も残り三十数日。
早いです。
「一人一人が主人公」
言葉を読んで子どもたちを眺めていたら、自然と心の中に温かい気持ちがあふれてきました。
子どもたち一人一人の胸の内に、「今」と向き合っているひたむきさを感じたのでした。
たくましく歩んでいく子どもたち。
最後まで応援しています。
5年生の教室に行くと、国語でした。
本を紹介するため、必要な情報をノートにメモしていました。
ふむふむ・・・・
真剣なまなざしが伝わっているでしょうか。
これをどうやって紹介するか!!!!!!!!!!!!!
心の中で相手を想像し、構想を練っています。
一人一人異なる本を持ち、本の面白さ、よかった点などを見付けていました。
今、みんな学習に頑張っています。
この頑張りが、次の学年の力に続いていきます。
努力は決して裏切らない。
Do your best!!!
みんなの成長を応援していますよ
大好評のお掃除シリーズです。
本日紹介するのは、南校舎1階の掃除のプロです。
写真が細長いので、拡大してご覧ください。
寒い中でも、すばらしい姿でした。
ぞうきんがけが主な仕事ですが、冷たい水でも気持ちをこらえ、こつこつと取り組んでいました。
みんな立派でした。
教室に行くと、図工をしていました。
小さなパーツに色を塗ったり、きりを使って穴を開けたりして工作していました。
みんな集中していました。「どうしたらいいかなあ。」と、工夫を求めて試行錯誤。
これが学びの本質です。
お隣では、発表会の準備をしていました。
みんな原稿を元に、わかりやすく話す練習をしていました。
感心したのは、時折ペンを持って修正していたことです。
相手のことを思って直す作業をしていました。これも学びの本質。
どちらのクラスも、大変頑張っていました。
これからの時代に要請されているのは、「協働的な学び」です。学校という場だからこそ育まれる資質・能力だといえるでしょう。一人の学びではでは育ちにくい側面です。
3時間目は3年生、5時間目は2年生がなわとび大会でした。3年生の持久跳びの目標は3分です。今日はとても寒い日でしたが、体育館の窓を開け、冷気の中、頬を真っ赤にして頑張っていました。終了のブザーまでがとても長く感じたことでしょう。おおよそ5分の1の子が目標達成できていたようでした。
3時間目に校内を回ると、クロムブックを使っている学級が3つありました。復習テストをしている6年生、タイピングの練習をしている4年生、初めの設定をがんばる1年生です。1年生は、キーボードの位置を説明するにも一苦労。それでも、何とかみんな乗り越えて、使える状態にまで進むことが出来ていましたよ。しばらくは、こんな光景がいろいろな学級で続きそうです。
寒川小学校でもクロムブックを使い始めたのですが、まずはログインして活用するための準備をしなければなりません。しかし、これがなかなかすんなりとはいかず、苦労しています。様々なトラブルに、先生たちが複数で対応して頑張っています。
上の学年になると、簡単な復習クイズを解いたり、好きな動物について調べて絵に描いたりしていました。
クロムブックは、様々な使い方が可能です。学習の可能性が広がります。最初は戸惑うこともあると思いますが、しっかりと活用していこうと思います。
他に、6年生の道徳では、東京大空襲で怪我をした人のために尽くした看護師のことを考えていました。今の医療従事者の方と重なりますね。2年生では、1mの長さを体感していました。教室にあるもので1mぴったりの物を見つけていました。とても楽しそうでした。
2時間目の様子です。
3,4年生では、タブレットの初期設定を頑張っていました。ログインし、自分だけのパスワードを打ち込んでいましたが、アルファベットと数字の複雑な組み合わせに、みんな苦労していました。4年生の教室では3人の先生が、机の間を回って手助けしていました。
他に習字を頑張る6年生、新入児のプレゼントを作る1年生、縄跳び大会で頑張っている5年生の姿に出会いました。どの子も自分の課題にしっかりと向き合えていました。
大好評のお掃除シリーズです。
本日紹介するのは、北校舎周辺の掃除のプロです。
写真が細長いので、拡大してご覧ください。
寒い中でも、しっかりと取り組んでいました。すばらしい姿でした。
外掃除は草取りがメインですが、こつこつと取り組んでいました。
どの活動でも掃除の時間の取組という状況で、立派です。
草は強いです。踏んでも踏まれても、地道に伸びていきます。
最近、掃除をしながら草のたくましさに感心していました。
ホームページのトップ画面に教育長メッセージを掲載していますので、ご覧ください。