ブログ

1年生の版画

2020年11月26日 10時04分

 1年生の教室をのぞくと、版画をしていました。版画といっても、彫刻刀で彫る版画ではありません。ウレタンの板に、専用の道具で線を付けたり、押さえつけて穴を作ったりして、凸凹を作り、そこに墨を塗って版画にするものです。凹んだら白、残したら黒になることを理解し、イメージしながら作っていました。

 これは、今まさに刷り上がるという瞬間です。どんなのができるのか、とてもわくわくしている気持ちが伝わってきました。仕上がった作品を見て、とても満足そうでした。

校内音楽会

2020年11月25日 13時55分

 今日は、保護者を招いての校内音楽会でした。ずらりと並んだカメラの列とじっと見つめる熱い視線に、さすがの子どもたちも緊張していました。でも、一生懸命歌い、演奏し、自分たちの音楽を聴いてもらいました。どの子も本当に一生懸命でした。特に6年生の合奏は圧巻でした。見事な小学校生活最後の演奏でした。ご来校くださり、温かい拍手をしてくださった皆様に心から感謝します。本当にありがとうございました。

子どもたちのみの音楽会

2020年11月24日 12時07分

今日は、子どもたちだけで音楽会をしました。

全校で、互いの頑張りを聞き合う時間です。

1年生

みんなはつらつとした歌声でした。今日もシューッと聞こえました。

元気よく演奏。成果が出ましたね。元気をわけてもらいました。

2年生

ゆらゆら揺れながら歌いました。楽しい雰囲気になりました。

指揮者に合わせて、音を響かせていました。

3年生

声がそろっています。みんなで心を一つにしました。

心を合わせて、音を一つにして響かせました。

4年生

10歳の歌。自分たちの成長を歌い上げました。

各地の民謡を紹介しながら、元気よく演奏できました。

5年生

全員の声を合わせました。すみきった声が体育館を響かせました。

高校野球などで聞き覚えのある曲で迫力満点。

6年生

やっぱりかっこいいなあと思いました。心打たれます。

一人一人の完成度が高い。芸術的な演奏でした。

 

明日は、保護者を招待しての音楽会です。

ご来校の際は、「観覧票」をご提出ください。

また、マスク着用、手指消毒、検温にご協力ください。

 

防災学習と手話サークルの皆さんとの交流

2020年11月20日 14時18分

 5年生は、午後から防災学習に出かけました。自治会長さんたちに案内していただき、防災に関する地域の施設などを見ていきました。今日は北部と東部で、来週は西部と中部を巡ります。真剣に話を聞きながら、自分たちの住む地域について詳しく学んでいました。自治会長さんたちの協力に感謝です。

 4年生は手話サークル「つくし」の方たちから手話について教わりました。大切なのは、何とか伝えようとコミュニケーションをとること。手話だけでなく、伝達ゲームをしたり、聞こえない世界を想像したりして、体で伝えることの大切さを学んでいました。

クラブ活動

2020年11月19日 15時42分

 6時間目はクラブ活動でした。久しぶりに仲間が集まり、活動を楽しんでいました。どのクラブでも子どもたちの笑顔がはじけていました。みんなとても満足げでした。

授業風景

2020年11月19日 10時57分

今日の授業風景です。

友達の発表を集中して聞く1年生。絵も一心不乱に描けていました。

2年生は書写と図工を頑張っていました。

3年生は音楽を終えて記念撮影、5年生は算数で文章題の立式に挑戦していました。

4年生は、短距離走と版画に挑んでいました。

6年生は道徳でした。真剣に考えている姿が素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

ウサギの名前は・・・・

2020年11月18日 17時44分

昨日の答えを言います。

 

白は、「ミルク」です。

 

 

 

 

 

 

茶色でグレーのウサギは、「ココア」です。

 

 

 

来校された際には、ぜひ声を掛けてみてくださいね。

秋になって学校の様子、学習の様子

2020年11月18日 12時40分

秋も深まり、桜も葉を落としました。

先日お知らせした学校の壁工事も進みました。運動場北側のブロックがなくなっています。

 

今日は、6年生の理科です。

電熱線を使って、みつろうを切る実験です。

・太さによって切れるまでの時間の違いは。

・電池の個数を増やすと、切れるまでの早さに違いが出るか。

この二点を研究しました。

みんな顔をつきあわせて、切れるところを観察していました。

「わーっ」「けむりっ」「いきよる」など、実験が進んでいくのを実況してくれました。

いよいよ、学習もまとめの段階です。みんな集中して頑張りました。

税に関する習字などの表彰

2020年11月17日 11時33分

 伊予三島税務所長様が来校され、税に関する習字などの表彰を行ってくださいました。寒川小学校はこれまでも入賞が多く、今年も非常に優れていたことから、感謝状もいただきました。入賞した5人の子どもたちは、所長様から一人ずつ賞状を渡してもらいました。とても大きな自信となったことでしょう。

 

ウサギのお世話

2020年11月16日 11時07分

3年生がウサギの世話を担当しています。

2時間目が終わると、飼育小屋のカギを貸してくださいと職員室にやってきます。

ついて行ってみました。

ウサギの糞をほうきで取り除き、餌をあげ、水を取り替えていました。

ウサギを触ったり、ウサギに話しかけたりしながら、楽しく取り組んでいました。

寒川小学校にはウサギが2羽います。

それぞれの名前を知っていますか。

白ウサギ。

グレーのウサギ。

さて、なんという名前でしょう。