2時間目に全校体育がありました。
今日はラジオ体操です。
ひじを伸ばすことや膝を曲げることなど、ポイントが示されました。がんばるんだよ。
みんないい汗をかいていました。
退場後は各係の席へ。
各係の活躍を期待していますよ。
動きを確認した後、全校練習は終わりました。
その後、
うれしい姿がありました。
高学年児童が残り、石拾いをしてくれました。
やっていますね。
運動会で石が落ちていると、こけたときにけがをします。
みんなが拾えば、どんどん石がなくなっていきます。
あっという間になくなりました。
「最後まで 全力出しきれ さくらっ子」
みんなの力が結集されたひとときでした。
ダイジェスト 八幡丸船唄
初めて運動場で練習しました。みんな裸足です。ちくちくするけど、土の感触を味わいつつ、技に磨きをかけました。当日が大変楽しみです。寒川の伝統が引き継がれていますね。
昨日6年生の道徳で、「権利」について学習していました。マンションで騒音トラブルがおきたのですが、相手の権利を理解し、騒音を出さない様々な工夫をして解決していくという話です。トラブルが起きたとき、自分の権利だけを主張しても解決はしません。相手の権利もきちんと理解した上で、どうするかを考えなければなりません。それには思いやりや寛容力も必要です。話合いを通して子どもたちはそんなことに気づいていきました。6年生の道徳は深いなと感じました。
午後から歯科検診でした。今日は高学年です。きちんと並んで順番を待っていましたが、ちょっぴり緊張していたかもしれません。先日フッ素洗口も始まりました。これからも自分の歯を大切に守ってほしいと思います。
運動会練習も熱を帯びてきました。子どもたちも先生たちも本番目指して精一杯がんばっています。そんな姿を見ていると「自分もがんばらないと!」と逆に励まされています。気づけば20日(日)まで後10日。残りの時間を最大限生かして練習をがんばり、本番では皆様方にその勇士を見ていただきたいと思います。
今日は、今年度最初のフッ素洗口でした。これは、フッ素の入った洗口液でブクブクうがいをして歯を強くし、虫歯を防ぐものです。今年は、コロナ感染予防もしながら行いました。久しぶりのフッ素洗口に子どもたちはとても渋い表情でした。それは、このフッ素洗口液がけっこう苦くて独特の香りがあるからです。それでも歯を強くするためとブクブクする子どもたち。一生使う歯です。これからも大切にね。
陸上練習が開始されて2日目。
5カ所に分かれて練習に励んでいました。
ボール投げ
ネットに向かって玉入れの玉を投げてトレーニング。ネットを超えないでね。
走り幅跳び
とび上った瞬間をパチリ。砂場を超えていくんだ。
走り高跳び
ひもの上を軽々飛び越しています。マットから落ちないでね。
ハードル走
タイミングよくハードルをまたぎ越しています。勢いよくいこう。
60m走
前に体重をかけて、よーいどん。誰よりも早い一歩を踏み出そう。
まだまだ暑い中ですが、みんなよく頑張っていました。
水分補給も大切です。たっぷりのお茶の準備をしてください。
これからも目標をもって頑張っていこう
台風が過ぎ去り、晴天に恵まれました。
今日の2時間目、全校体育がありました。35分間で行いました。
w@熱中症防止これが今大切な配慮事項です。
今日は、運動会において必要な事項について指導を行いました。
みんな、運動場に集まりました。
赤組チームです。
白組チームです。
両者ともに話し手を見て集中していました。
「最後まで 全力出しきれ さくらっ子」
次は、ラジオ体操です。
今夏は、ラジオ体操の実施を個人に任せておりました。
しかし、
実際は上手でした!!
でしょ。
それから、
これも、ナイスですね。
あと指の先が伸びると、もっと、もっと上手になりますよ。
やってみて、先生の評価。そして、またやってみて上達。
この繰り返しの中で、成長していきます。
体育の先生もほめていました。
校長先生もほめていました。
その様子を、私はカメラを抱えて「いいがっこうだなあ。」とつくづく思う2時間目でした。
台風被害はなかったでしょうか。子どもたちも安全に過ごせているでしょうか。
午後1時現在、台風は去りましたが、時折強い風が吹いています。
太陽も顔をのぞかせました。
明日は、通常の授業の予定です。
学校は、
ご覧の通り、台風の被害はございませんでした。
教職員一同、明日子どもたちに出会えることを待っています。
てこの実験に取り組む6年生、運動会の歌を元気に歌う5年生、グループで話し合ったことを発表する3年生など、一生懸命授業に取り組んでいる子どもたちの様子を目にすることができました。とても感心したし、嬉しい気持ちになりました。
そんな中、4年生の国語では、「とる」を使った文を考えていました。思わず足を止めて一緒に考えたのですが、皆さんならどんな文を作りますか。ちなみに私が思い浮かべた文は、「よっこいしょ としをとる」でした。
大型の台風10号が近づいてきており、7日の給食はなしとなりました。先日の強風では、飛んできた板でけがをした子もいます。今回はさらに強風・大雨が予想されます。十分に気を付けて安全にお過ごしください。
警報が出ず、お弁当での通常授業となりました。朝の時間はいつも以上に慌ただしかった思いますが、ご協力ありがとうございました。ぬるい風が吹き、じっとりとした空気の中、いつもの授業に加えて運動会の練習もスタートしました。踊りをがんばる低学年や八幡丸船歌を練習する高学年の姿を見て、運動会に向けてのわくわく感が増しました。暑い中大変だけど、みんな頑張れ!
地域の方に協力していただいている読み聞かせや船歌の練習。心から皆様に感謝です。寒川の子どもたちのために、自分の時間を割いてでも活動していただいることに対して、感謝の気持ちを忘れることなく取り組んでいきたいと思います。ぜひこれからもよろしくお願いいたします。
6年生理科「てこのしくみとはたらき」です。
今日は、「力点」や「作用点」を移動させたとき、感じる手ごたえについて実験しました。
まず、復習。三つの名前を思い出します。
次に、めあてを書く。
そして、実験の説明をし、子どもたちは実験。
さて、どんな手ごたえでしょう。
ふむふむ。なるほど。そんな声が聞こえてきました。違いを感じているようです。
もう一つのクラス。
ちがうね。うんうん。声が聞こえました。
最後は、まとめ。
①作用点が動かないとき・・・②力点が動かないとき・・・、といった内容を二点まとめました。もちろんペアで話し、理解を深めてから書く。
子どもたちは、生き生きと学習できました。
今日の学習は覚えるのではなく、体感する学びです。本では気付くことができません。
次回、歴史と重ね「てこ」は昔から使われていたことに触れるつもりです。
人類の英知ですね。