ブログ

1年生の音楽会練習

2020年11月16日 08時55分

音楽会に向け、1年生は練習がんばっていますよ。

体をゆすって、時折「シューッ」と声が入ります。

リズムに乗って、「シューッ」。高い音で「シューッ」。

見ていて楽しくなる雰囲気でした。音楽会が楽しみですね。

 

また、演奏「鉄腕アトム」も頑張っています。

各パートに分かれ、楽器の音を響かせていました。

みんなで一つの曲を仕上げています。

各パートの音が重なって曲がつくりあげられているのを見ていて、感心しました。

一人一人が責任をもって頑張っているのですね。

しっかりしてきた1年生の姿をご期待ください。

 

最後の活動「ニューレオマワールド」

2020年11月13日 14時33分

修学旅行で最後の活動となりました。

レオマです。

みんなとても楽しんでいるそうです。

それでは、現場からの中継です

男子のかっこいいポーズです。

ここは入り口ですね。

覚えがあります。

さて、中ではどんな様子でしょう。

ゴーカートに乗ってドライブしていました。

顔を見ると、楽しさが伝わってきます。

乗り物はかなりの待ち時間が必要なところもあり、すぐには遊べません。

でも、子どもたちははしゃいでいるとのことです。

広い道路で記念撮影。

お昼ご飯は、レオマで食べました。

お弁当です。4人掛けのテーブルに座って仲よく食べました。

17:00まで思い切り遊んでから帰ります。

帰校時間については、メールにてお知らせしたいと思います。

帰ってきたら、疲れて眠るかもです。

四国水族館

2020年11月13日 11時33分

珍しい魚やかわいい魚を見て、テンションが上がっているようです。

かにさんポーズの子どもたち。

みんな楽しんでいるようですね。

みんなで、イルカショーも見ました。

お魚の見学以外では、くじ引きをしたり、お土産を買ったりするなど、家族への思いもはせているようですよ。

いよいよ昼食を食べ、最終地のレオマワールドへGOです。

 

1,2,4,5年生は・・・

2020年11月13日 10時12分

6年生が修学旅行に行っている間、他の学年も勉強を頑張っています。

1年生です。

生活科の授業で、どんぐりけん玉を作ったり、楽器を作ったりして季節の遊びを楽しんでいました。また、国語科では、消防車のしくみを説明できるよう文に書き表していました。

2年生です。

どちらのクラスも国語科でした。漢字の書き方で気を付ける箇所を丁寧に指導していました。また、大型提示装置(テレビ)を使って、どこが大切なのか、分かりやすく指導していました。

4年生です。

国語科では、文の読み取りの勉強です。黒板とノートは同じものにし、どこに何を書くのかがよく分かります。算数科では、概数の勉強です。四捨五入を習います。学んだことを練習問題を解くことで、力を伸ばしていました。

5年生です。

授業では、黒板に学習の流れが示されていて、課題が分かりやすいです。

テストが終わったら、漢字スキル、プリントという時間の流れが分かります。一人一人が課題と向き合っていました。

 

どのクラスも勉強を頑張り、力を付けようとする姿が見られ、とてもうれしい授業風景でした。

 

3年生の音楽練習

2020年11月13日 09時46分

体育館に行くと、3年生が音楽会に向けて練習していました。

指揮の合図で一斉に曲が体育館に響きました。

すると、各パートも一斉に奏で始めました。

みんなの音が一つになっていました。

もう完成間近です。音楽会のときにはすばらしい演奏を披露してくれることでしょう。

丸亀城、制覇しました

2020年11月13日 09時38分

本日の訪問地、丸亀城です。

立派な石垣を見ながらのぼった坂は、しんどかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんなことを話しているのでしょうね。昔の人は、重機がないため大変苦労したことでしょう。

知恵を働かせて組んでいったのです。

さて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念撮影も済ませました。雨模様ですが、景色を堪能しました。

天守閣では、

 

 

 

 

 

 

城のつくりに感心していました。お殿様になった気分です。

ちょうど歴史学習をしているので、お侍の気分を味わったことでしょう。

では、丸亀城を後にして、次は水族館です。たくさんのお魚たちが待っているよ。

修学旅行二日目が始まりました

2020年11月13日 08時17分

今日も、全員元気です。朝支度を済ませ、予定どおりモーニングタイムです。

今日のメニューはこの通りです。給食でおなじみの牛乳もありますね。

さて、みんなの様子の報告です。

なんだかピースサインも眠たそうですね。

これからの予定は、9時にホテルを出発して丸亀城、四国水族館、ニューレオマワールドとなります。

みなさん、しっかり食べて今日も楽しみましょう。

6年生がやっていることを( `ー´)ノグッ

2020年11月13日 07時51分

「先生、ぼくたちも6年生がやっている掃除や挨拶運動をしたい。」

修学旅行で不在の6年生の代わりに、全校のために働こうとする5年生の姿がありました。

挨拶運動を始めると、「さあ、元気よく出すぞ。」という気迫さえ感じられました。

5年生「おはようございます。」

というと、

児童「おはようございます。」

の掛け合い。この瞬間が最高です。周りで見ている先生もにっこり。

また、掃除に取り組んでいる児童もいました。

お掃除もがんばります。秋になって落ち葉が増え、季節の変化がみられる寒川小学校です。

木々の下で、子どもたちが活動している景色はすてきです。

 

今朝の光景を見ていると、

5年生全員、最高学年へのスタートを切ったようでした。

食後は・・・・

2020年11月12日 19時33分

おいしいご飯の後は、お部屋でゆっくりと過ごすのでしょうね。

ホテルについたばかりの様子です。

落ち着いた雰囲気の部屋ですね。これならきっと、すてきな夢を見ることでしょう。

他の部屋では、

という、嬉しそうな顔をしています。

は何をしようかと考えているのでしょうか。

今日の報告はこれにて失礼いたします。

また明日はどんなドラマが待っているのでしょうか。続きをお楽しみに。

 

こんなこともしていたようです。某サービスエリアにて

ホテル着。そして・・・・

2020年11月12日 19時24分

全員怪我無く、事故もなく、無事ホテルにつきました。

先ほどからディナーが始まりました。

どんな食事かみてみましょう。

とてもおいしそうです。豪華なご飯ですね。

みんなはどんな顔をしているでしょう。

みんなとてもリッチな気分を味わっているそうです。

友達との外食ですから、それはもう夢心地に違いありません。

食事風景のお知らせでした