2年生がまち探検に出かけました。
いろいろな場所に分かれ、保護者の協力のもと学習してきました。
まずはホンダカーズです。

見入ってしまうほど、興味津々な様子です。車の秘密が分かったかな。
次は郵便局です。

郵便の仕組みに興味がわいたようですね。知らないこと見つけたかな。
次は長栄堂です。

しっかりと話を聞いています。おいしいお菓子の秘密が分かったかな。
次は青木蒲鉾です。

食べ物ですから、髪をきちんと隠します。ここでは試食をしたようですね。
次は寒川保育園です。

なつかしい気持ちでいっぱいになったのかな。保育園の先生も忙しいようですね。
次は寒川公民館です。

公民館長さんから、たくさんお話を聞きましたね。公民館の秘密が分かったかな。
今日はいろいろな施設を見たり、仕事の話を聞いたりしてたくさん勉強しました。
町の中では、いろいろな方が働いていました。みんなの仕事によって、私たちの生活があるのです。
とても大切なことを学びました。
先週の金曜日に、1松と6年生との交流会がありました。
6年生が交流の計画を立てました。どちらも楽しそうに交流していました。
5年という歳の差がある小学校だからこそ可能な体験です。どちらの学年にとってもすばらしい経験となったことでしょうね。

朝の挨拶運動に強力な助っ人が参加してくださいました。
愛媛が誇る「マンダリンパイレーツ」の選手の二人です。
初めて見る、大柄な体格の選手に圧倒されている子どもたち。
中にはすぐに仲良くなって、話し掛けている子もいました。
野球を習っている子たちは、「どうやったらうまくなれるんですか。」
と、質問しました。
すると選手の方は、
「練習するんよ。それが一番大切。」
と、教えてくれました。
聞いていた子は、うんうんと嬉しそうにうなずいていていました。
元気をもらいましたね。
これからも張り切って挨拶をしていきましょう。
こんにちは おはようございます さようなら
寒川小学校の運動場の北側と西側にブロック塀があります。また、プールの西側にもあります。
それを撤去し、柵を設置する工事です。
本日から始まりました。
運動場では、ネット側から約4mまでオレンジ色の柵が設置されています。
体育の授業や休み時間の遊びに影響がないよう配慮されています。
工事はしばらくかかりますが、安全面に気を付けてまいります。
楽しいお昼休み。
今日はみんなで楽しい遊びを企画して、異学年で遊びました。遊びは6年生が考え、みんなで楽しめる内容を考えました。まずは外遊び。
集まって相談していますね。
始まりました。笑顔があふれています。
次は室内です。
今日は特別。教室では、ゲームをして楽しみました。
けいどろ、鬼ごっこ、フルーツバスケットなど子どもたちの大好きな遊びで楽しんでいました。
いつもの休み時間以上に歓声がわき起こっていました。汗をびっしょりかいている子、息を切らせて走っている子。
一人一人の心に残る昼休みか終わりました。
次回、また楽しみましょう。
四国アイランドリーグの一つ、愛媛マンダリンパイレーツをご存じでしょうか。

来る11月9日(月)7時10分~7時55分の間、寒川小学校に来校し、校門で子どもたちや職員と一緒に挨拶運動をしてくださいます。(雨天決行です。)
マンダリンパイレーツの選手がユニフォーム姿で、登校時の児童と挨拶を交わします。横断旗を使いながら元気よく挨拶するそうです。
保護者の皆さんも、一緒に挨拶運動に参加しませんか。
家庭科は楽しいです。裁縫、調理などたくさんのことを学びます。
家庭科ですが、何を作っていると思いますか。
ヒント。
じゃんじゃじゃーん。ナップザックでした。
今日は、5年生の裁縫です。
グループに分かれて、協力しながら進めていました。
みんなの楽しい声が聞こえてきました。
友達同士で教えている子など、目を凝らして縫っていました。
きっとうまく仕上がることでしょう。出来上がりが楽しみです。