1年生は人権ポスターを仕上げていました。笑顔の人物が何人も描かれていました。
3年生は保健の勉強でした。先生の話をしっかりと聞いていました。
2年生の教室では、たくさんの花丸を見つけました。こんなにたまって、子どもたちもさぞうれしいことでしょう。
4年生は音楽の鑑賞でした。音で表現された動物は何かを考えていました。
5年生はプリントで漢字を復習していました。テストでは正しく書けるかな?
6年生では平和学習をしていました。タブレットを使って自分たちで調べていました。表情がとてもいきいきとしていましたよ。修学旅行が11月に予定されています。今日学習したことをぜひ自分の目で確かめてほしいです。
先週の水曜日、業者の方に来てもらって倉庫の段ボールや新聞紙、雑誌等を引き取ってもらいました。
段ボールをパッカー車に積んだり、
新聞や雑誌等をトラックに積んだりしました。
全部引き取ってもらったので、現在、倉庫が空です
なお、第2回に向けて資源の回収量を増やすため、ご家庭に資源ごみがございましたらご協力していただけますようお願い申し上げます。7月1日(水)~7月3日(金)の三日間、9:00~18:00まで倉庫をあけておきます。
次回の資源ごみ回収は、令和3年2月7日(日)です。
今日の授業風景です。ポスターをクレヨンで描く1年生、友達の方を向き発表を聞く2年生、走り高跳びやリコーダーに挑戦する3年生、植物(アリステリア)の葉にある気孔を顕微鏡で見る6年生など、みんなとてもいい顔でした。午前中は湿度が高かったため、どの教室でもエアコンが効いてました。快適に勉強していましたよ。
今日は市教育委員会や教育事務所から6名の方が学校参観に来られました。子どもたちも先生たちもじっと見られていたので緊張していたと思いますが、いつも通りの元気な姿を見てもらうことができました。「寒川の子どもたちはあいさつがよくできる。」「どのクラスも、みんな一生懸命勉強している。」「先生もいきいきと教えている。」など、たくさん褒めてもらいました。みんな本当によく頑張ったね
これまで何匹も梅組から誕生したチョウ。
今日、最後の一匹が誕生しました。
撮影を待っていたかのように、指の上でカメラでぱちり。
その後、すぐに飛び立ちました。
みんなで拍手して見送りました。
校内放送で校長講話を行いました。今日のお話は「さくらっこのやくそく」。これからぜひ身に付けてほしいことを6つの約束にまとめたものです。コロナウイルスのためこれまで朝の時間の唱和を控えていたのですが、今日から再開することにしました。この「さくらっこのやくそく」は、子どもたちの将来に必ず役立つ大切なことばかりです。毎日唱和することで、心と体にしみこんでいってほしいと願っています。
登校して8:00から子どもたちは学びに入ります。スキルタイムの時間です。
学年によって異なりますが、国語の漢字学習を中心に、読書、プリント学習などに取り組んでいます。今日は、全クラス一挙公開です。
梅組を訪れると、最後の誕生日を迎えたチョウのさなぎがいました。
カメラを向けると、ピースする子どもたち。
今日も元気に一日をスタートしました。
4時間目、5年生が頑張って取り組んでいました。
はつらつとした目。一回ごとの跳躍に集中して、みんなのかけ声も大きくなっていました。
仲間を支えようと励まし合う姿がすてきです。
すばらしい瞬間に出会えました。
愛媛県の教育委員会主催のITスタジアム。体力向上を目指し、開催されています。
今年度、どこまで伸ばせるでしょうか。
頑張ってください
四国医療福祉総合学院の6名の学生さんがやってきました。先生の子どもへの関わり方や健康を守るために行っていることを現場で学ぶためです。子どもたちは学生さんたちに興味津々。休み時間には話しかけたり遊んだりしていました。講義とは違って思いもしないことが起きるのが学校です。きっと慌てることもあったことでしょう。実習後「子どもと目線を合わせて話すことが大切だと思いました。」と一人の学生さんが話してくれました。きっと将来に役立つ1日となったことでしょう。