ブログ

運動会、行います!

2020年9月19日 15時31分

 本日は、予定通り8:30より運動会を行います。ご観覧される方は、7:30~8:20の間にご来校ください。ご家庭で検温をし、観覧申込書をご持参ください。「緊急時引き渡し確認カード」もお忘れなく。また、受付などの役員になっている方は、ご無理を申しますが、よろしくご協力ください。

 

準備万端!

2020年9月19日 15時20分

 13:15よりテント設営を行いました。たくさんの保護者の方にご協力いただいたおかげで、大変スムーズに準備を終えることができました。誠にありがとうございました。

 明日は午前6時にメール、ホームページ、市内放送で運動会実施の有無についてご連絡いたします。ご確認の上、ご参加ください。なお、受付時間は7:30~8:20です。よろしくお願いいたします。

いよいよ運動会

2020年9月19日 10時09分

 とてもよい天気になりました。明日も晴れると信じています。今日は、明日のために学校中が準備モードです。テントを出したり、遊具を片付けたり、掲示物を準備したりと慌ただしいです。そんな中、最後の練習にも余念がありませんでした。明日最高の運動会ができるように、しっかりと準備を頑張ります。

 本日13:15より、テント設営を行います。ご協力いただける方はお集まりください。よろしくお願いします。

 

教室の生き物たち

2020年9月18日 11時26分

 毎朝見守り隊の方々が朝の登校の様子を見守ってくれています。本当にありがたいです。おかげで、今のところ事故ゼロで安全に過ごせています。教室では、先輩の先生が後輩の先生に授業を見せていました。先輩の技を学び自分のものとする点では、職人と重なる部分もありますね。

 低学年の教室には、コオロギやザリガニがたくさんいました。虫かごの中の生き物たちに、子どもたちは大切な友達のごとく接していましたよ。

 運動会まであとわずか。今日の気象庁の予報では、20日(日)は曇り。前日の土曜日は、曇時々晴、降水確率10%なので、きっと大丈夫だと思いたいです。(^^;)

会合のお知らせ

2020年9月17日 17時03分

「令和2年度 愛顔でつなぐ 学校・家庭・地域の集い」という案内が教育委員会から届きました。

11月25日(水)に開催です。

学校では校内音楽会が開催されることをお知りおきください。

ご家庭において、もし参加希望の方がいらっしゃいましたら、個人でお申し込みください。

なおその場合には、学校まで「お名前」「分科会番号」「駐車時用の希望」などお知らせください。よろしくお願いいたします。

詳しい案内は↓下のチラシをご覧ください。

R2案内チラシ.pdf

 

最後の全校練習

2020年9月17日 12時06分

 本当は明日の予定だった最後の全校練習を、急きょ今日の2時間目に行いました。理由は、午後からと明日の天気。雨のために運動場での練習ができなくなりそうだったからです。急な変更ではありましたが、みんな一生懸命頑張りました。特に今日は係の練習も行い、本番での動きを確認するなど、本番さながらでした。もうあと少しです。みんな、やる気MAXです。

 

運動会本番間近

2020年9月16日 11時16分

 運動会が迫ってきました。今日も運動場では中学年や低学年が最後の練習をがんばっていました。一生懸命頑張る子どもたちや先生たちのためにも、予定通りの開催を願うばかりです。今日の気象庁の週間天気予報では、四国中央市20日(日)の天気は、降水確率40%、曇り、最高気温25℃となっています。また、コロナウイルス感染拡大の情報も現在のところありません。当日まで、何とかできますようにと願う日々が続きます。

2回目の全校体育

2020年9月15日 13時39分

2時間目に全校体育がありました。

今日はラジオ体操です。

ひじを伸ばすことや膝を曲げることなど、ポイントが示されました。がんばるんだよ。

みんないい汗をかいていました。

退場後は各係の席へ。

各係の活躍を期待していますよ。

動きを確認した後、全校練習は終わりました。

 

その後、

うれしい姿がありました。

高学年児童が残り、石拾いをしてくれました。

やっていますね。

 

運動会で石が落ちていると、こけたときにけがをします。

みんなが拾えば、どんどん石がなくなっていきます。

あっという間になくなりました。

「最後まで 全力出しきれ さくらっ子」

みんなの力が結集されたひとときでした。

ダイジェスト 八幡丸船唄

初めて運動場で練習しました。みんな裸足です。ちくちくするけど、土の感触を味わいつつ、技に磨きをかけました。当日が大変楽しみです。寒川の伝統が引き継がれていますね。

権利について考える

2020年9月11日 08時24分

 昨日6年生の道徳で、「権利」について学習していました。マンションで騒音トラブルがおきたのですが、相手の権利を理解し、騒音を出さない様々な工夫をして解決していくという話です。トラブルが起きたとき、自分の権利だけを主張しても解決はしません。相手の権利もきちんと理解した上で、どうするかを考えなければなりません。それには思いやりや寛容力も必要です。話合いを通して子どもたちはそんなことに気づいていきました。6年生の道徳は深いなと感じました。

  午後から歯科検診でした。今日は高学年です。きちんと並んで順番を待っていましたが、ちょっぴり緊張していたかもしれません。先日フッ素洗口も始まりました。これからも自分の歯を大切に守ってほしいと思います。

がんばっています。運動会練習!

2020年9月10日 12時55分

 運動会練習も熱を帯びてきました。子どもたちも先生たちも本番目指して精一杯がんばっています。そんな姿を見ていると「自分もがんばらないと!」と逆に励まされています。気づけば20日(日)まで後10日。残りの時間を最大限生かして練習をがんばり、本番では皆様方にその勇士を見ていただきたいと思います。