8月23日(金)に防災センターで「令和元年度 四国中央市いじめSTOP愛顔の子ども会議」がありました。寒川小学校からは3名の児童が代表として参加し、学校の取り組みを発表したり、いじめ解消に向けての自分の考えなどを伝えたりしました。学校の取り組みでは、寒川小学校の課題や代表委員会で話し合った内容をもとに発表しました。また、話し合いでは、「相手の立場に立って、思いやりの心をもちます。」という議題で真剣に考え自分の気持ちを伝えることができました。会議を通して児童たちは「様々な意見が聞けたので参考にしたい。」や「話し合ったことを行動に移したい。」などの感想をもちました。2学期以降も、愛顔あふれる寒川小学校にしていきたいですね。



今日は全校登校日でした。
教室で朝の会をした後、体育館で全校朝会を行いました。
校長先生は、はじめに写真3枚を見せながら今日までの夏休みの振り返りをしました。
水泳記録会、盆踊り、プール開放・・・たくさんありました。
大きな怪我や事故もなく過ごせていることが何より嬉しいことです。

その後、涼しく過ごす工夫について、実験を交えながら紹介してくださりました。
緑のカーテン、ミストシャワー、打ち水などいろいろな生活の知恵がありますね。
まだまだ暑い日が続きますので、涼しく過ごす工夫をお家でも話し合ってみてください。
その後、生徒指導主事から、夏休みの過ごし方や守ってほしいきまりについてのお話がありました。
夏休みにあった水泳記録会で市標準記録・県標準記録を突破した人の表彰も行いました。
たくさんの人が表彰されました。毎日、練習を頑張った成果ですね。
おめでとうございます!


学級活動では、宿題を提出したり、答え合わせをしたり、図書の本の借り換えをしたり・・・



5年生は体育館で9月4日から行う自然の家での活動に向けてのお話を聞いていました。
今日は、給食もありました。食缶や食器も新しくなっていて少し戸惑う様子もありましたが、
どの教室も上手に配膳できました。

夏休みも残り2週間ほどですね。
2学期は運動会、音楽会など行事もたくさんあります。
持っている力をしっかりと発揮できるように、
そろそろ2学期に向けて、体調を整えて、元気を蓄えておいてくださいね。
9月2日、元気なさくらっ子に会えるのを楽しみにしています。
早朝より、たくさんの保護者の皆様、5,6年生の児童の皆さん、
1~4年生のお手伝いに来てくれた児童の皆さんが集まってくださり、奉仕作業を行いました。
教室にワックスをかけてくださったり、普段、子どもたちの手が届かない窓やさん、
トイレの掃除をしてくださったり、靴箱のペンキ塗り、樹木の剪定、
草引き、運動場の溝掃除をしてくださったりと
暑い中、一生懸命、作業してくださったお陰で学校はとてもすっきりきれいになりました。
本当にありがとうございます。

20日(火)は全校登校日です。いつもより2時間遅い集団登校での登校となります。
この日は給食を食べての下校となりますが、給食には牛乳がつきませんので
水筒のお茶のご準備をお願いいたします。
まだまだ暑い日が続きます。夏休みも残りわずかとなりましたが、
引き続き、事故0、けが0で過ごし、きれい掃除してくださった学校に
子どもたちが元気いっぱい戻ってくるのを楽しみにしております。
8月9日(金)、今年度のプール開放が無事終了しました。実施できたのは、12回中9回です。利用者は、のべ730人、一日当たり83人でした。子どもたちの態度は、プール日誌によると、良好でした。子どもたちは、水泳をとても楽しんでいました。
暑い中、児童の安全を見守ってくださった当番の方々、お世話になりました。散水ホースの修理もしてくださり大変助かりました。プール日誌によると、体調を崩す児童もいなかったようで安心しました。ありがとうございました。(*^o^*)






【8月7日の様子です】
本日のプール開放は、台風8号接近のため中止します。ご了承ください。
8月3日(土)、18:30から恒例の盆踊り大会が本校運動場で開催されました。本校は今年度から、コミュニティ・スクールモデル校事業を行っています。いつも地域の方からお世話になっていることに対して、何が恩返しをしたいと思って、6年生に盆踊り大会の太鼓演奏を募集したところ多数の応募がありました。厳正なるあみだくじの結果、4名の演奏者が決まり、盆踊り曲(どまんなか音頭と寒川音頭)に合わせて、和太鼓、締太鼓、樽、鐘でリズムをとる練習を1か月前から数回行いました。


当日は、盆踊りの特設ステージで演奏しました。私も、小太鼓を持って参加いたしました。みんな汗をびっしょりかきながら、一生懸命演奏しました。ステージからは、踊り連の方々が楽しそうに踊る姿が見えて、とてもいい感じでした。寒川のコミュニティのよさを実感しました。
運動場の南北には、バザーのテントが立っていて、夏祭りの気分が盛り上がりました。








「ヨーヨー」「ジュース」「ボールすくい」「アイス」「わなげ」「くじ」「フランクフルト」「ごみ袋販売」のテントには、たくさんのかわいいお客さんで賑わっていました。
その後、お楽しむ抽選会や打ち上げ花火を見て、盛り上がりました。楽しい夏の夜のひとときを、大人も子どもも楽しむことができました。準備してくださったスタッフの皆様、踊り連の皆様、来賓の皆様、ありがとうございました。(^^♪
13:00過ぎに雷が鳴りましたので、本日のプール開放を中止します。学校に向かってきている児童には、教職員が手分けして通学路へ出かけて知らました。
松山地方気象台が、7月25日(木)4時36分、愛媛県に高温注意情報を発表しました。事前にお知らせしたとおり、プール開放を中止いたします。連絡が遅くなって申し訳ありません。
明日については、中止の場合のみ、連絡いたします。よろしくお願いします。
明日から、プール開放が始まります。次のように熱中症の対策をしました。






①テントを2張り用意しました。②扇風機を男子と女子の更衣室に設置しました。
③散水機は、全部で4か所にあります。④経口補水液と氷を、職員室の冷蔵庫に用意しました。
⑤AEDは、管理室に置きます。安全面について、教員の当番が巡回しサポートいたしますので、よろしくお願いします。
また、プールの正しい使い方については、終業式のあと、体育主任が全校児童に話をしました。「してはいけないこと」
の表示も準備しましたので、もし、児童がルールを守れていないときは、注意をしていただくますようお願い申し上げます。