ブログ

JRC登録式がありました。

2019年6月3日 05時00分

全校朝会で、JRC登録式が行われました。

集会計画委員会の児童の進行のもと、青少年赤十字活動(JRC)について学び、自分にできることを考えました。

次に、各クラスの代表児童1名が誓いの言葉に署名を行いました。

これから、「気づき、考え、私がします」を合言葉に、様々な活動に取り組んでいってほしいと思います。

校長先生からのお話では、支え合うことの大切さを改めて考えることができました。

全校みんなで、どんな時でも優しく支え合っていける仲間づくりをしていきたいと思います。

寒川小学校にあふれさせたい言葉

2019年5月31日 10時30分

「寒川小学校にあふれさせたい言葉アンケート」

の集計結果が出ました

  1位
ありがとう
 2位
大丈夫
 3位
頑張ろうね(頑張ったね)
 4位
一緒にあそぼう(一緒にやろう)
 5位
すごいね
 6位以下
手伝おうか、大好きだよ、よかったね、上手だ、友達だよ、ごめんなさい、おはよう
 

人と人を繋ぐ素敵な言葉が並んでいます。

 子ども達が言われたい言葉です。みんなでたくさん意識してこれらの言葉を使って、

さらに笑顔いっぱいの学校にしていきたいと思います。

 ご家庭でもこれらの言葉をたくさん使ってみてくださいね。

 

【4年】あふれさせたい言葉

2019年5月31日 05時00分
4年生

教室で「あふれさせたい言葉」について、アンケートを取り、クラスで話し合いました。
4年松組
1位 すごいね
2位 がんばろ
3位 ありがとう
4位 手伝おうか?
5位 大丈夫?

4年竹組
1位 ありがとう
2位 遊ぼう
3位 手伝おうか?
4位 大丈夫?
5位 がんばって

心温まる言葉がたくさん出てきました。教室のかがやきコーナーに掲示しています。
帰りの会での「ほめ言葉のシャワー」では、子どもたちの笑顔がいっぱい見られています。
みんなが楽しく過ごせるように、お互いに言葉遣いに気を付けていきたいですね。

第1回代表委員会がありました。

2019年5月30日 05時00分

先日14日のお昼休みに第1回代表委員会が行われました。

「新しい学年でよいスタートをきろう。」という議題で、4年生以上の各学級代表や委員会の代表児童が集まり話し合いをしました。

話し合う内容①の「学習に集中するためにはどうすればよいか。」では

・話をしている相手を見て黙って話を聞く。

・忘れ物をせず、楽しんで授業ができるようにする。

話し合う内容②の「寒川小学校で元気なあいさつをもっと広げていくためにはどうすればよいか。」では

・5メートル手前になったら自分から先に大きな声であいさつをする

以上のように決まりました。

 

どの学級も真剣に話を聞いたり意見を言ったりしてとても貴重な時間でした。

児童全員が守って楽しい学校生活が送れるようにしてほしいです。

 

プール清掃を行いました

2019年5月29日 05時00分

来週から始まる水泳学習に向け、

27日(月)に5・6年生でプール清掃を行いました。

1年間の汚れがいたる所に見られていましたが、

みんなで協力して掃除に取り組んだことで、

とてもきれいなプールがよみがえりました。

全校のために、一人一人がとてもよくがんばりました。

 

いよいよ水泳が始まります。

ご家庭で水着などのご用意をよろしくお願いします。

5年生 あふれさせたい言葉

2019年5月29日 05時00分
5年生

教室で「あふれさせたい言葉」について、アンケートを取り、クラスで話し合いました。

5年松組

1位 がんばって

2位 すごい!

3位 大丈夫?

4位 ありがとう

5位 一緒にやろう

 

5年竹組

1位 ありがとう

2位 大丈夫?

3位 がんばれ~

4位 一緒に遊ぼう

5位 すごいね 手伝うよ

 

心温まる言葉がたくさん出てきました。教室のかがやきコーナーに掲示しています。

帰りの会での「ほめ言葉のシャワー」では、子どもたちの笑顔がいっぱい見られています。

みんなが楽しく過ごせるように、お互いに言葉遣いに気を付けていきたいですね。

2年生町探検

2019年5月28日 05時00分
2年生

 5月24日の5、6時間目に生活科で北部方面に町探検に行きました。暑さの厳しい中、潮騒公園を目指してマップを手に探検しました。畑で作っている作物を聞いたり、工場の人にお話を伺ったりして町の秘密を探っていきました。潮騒公園では、少しの間遊ぶことができ、とてもうれしそうでした。

 この後、見つけたことをマップにまとめて発表していきたいと思います。

 

 

花いっぱい運動お世話になりました!

2019年5月27日 18時50分

 5月27日(日)にPTA愛護班部と理事の皆さんで、花いっぱい運動を行ないました。早朝から土作りや肥料の仕分け、苗植えなどの作業をしていただきました。

 寒川小学校は、緑の少年団に加入して、一人一鉢や栽培委員会による花壇の世話など緑化活動に取り組んでいます。今日の活動も、緑の少年団活動の一環として行ないました。プランターに植えたサルビアとトレニアを各地区に持ち帰ってお世話していただき、寒川の町が花いっぱいになりますようにお願いします。大変お世話になりました。

熱戦が続いた校内PTA球技大会

2019年5月27日 08時02分

 5月26日(日)、校内PTA球技大会が開催されました。参加チーム数は、男性が5、女性が7でした。リーグ戦で上位2チームを決め、最後に上位2チームによる決勝戦を行いました。初戦から決勝まで、熱戦が繰り広げられました。

 教員チームも参加させていただきました。各部の男女1名ずつの混成チームと親善試合を行いました。教員チームは健闘しましたが、混成チームに勝てませんでした。

 優勝は、男性が「西部Aチーム」、女性も「西部Aチーム」でした。準優勝は、男性が「東部チーム」、女性が「北部チーム」でした。選手のみなさんのはつらつとしたプレーを見て、よく体が動くなあと感心しました。

 さて、6月23日には市P連の大会があり、男性1チーム、女性2チームが出場します。これからも、練習がありますが頑張ってください。当日は、カメラを持って応援に行きます。(^^♪

【4年生】交通安全教室

2019年5月24日 15時50分

天気を心配していましたが、暑いぐらいの天気で素晴らしい教室になりました。

保護者の皆様、健全育成部の皆様にはサポートいただきましてありがとうございました。

交通安全協会、警察署の方にも自転車の乗り方や、自動車の制動距離などを教えていただき大変勉強になりました。

子どもたちも、今日教えていただいたルールを守って安全な自転車の乗り方をしてほしいと思います。