ブログ

春季こども相撲大会

2019年5月8日 05時00分

この度、三島運動公園の柔道場で春季こども相撲大会が行われました。

寒川小学校からは、9名が参加しました。

雨天予報のため、開催場所が室内に変更になりましたが、とても白熱した対戦が続きました。

結果 2年生 優勝

   4年生 優勝

でした。

参加した一人一人が、一生懸命相手と向き合う姿とても素敵でした。

優勝した人、惜しくも負けてしまった人、

結果は様々でしたが、みなさん本当によく頑張りましたね。

秋季こども相撲大会での活躍も、期待しています。

保護者の皆様も、応援や送迎ありがとうございました。

学校給食米田植え体験会がありました。

2019年5月7日 17時00分

4月27日に土居町蕪崎で「第15回四国中央市学校給食米田植え体験会」がありました。

少し肌寒くはありましたが天候にも恵まれ、元気いっぱいに田植えができました。

「苗を3〜4本取って、親指、人差し指、中指で鉛筆をつまむように持って土の中に植えていくんだよ」と教えていただきました。

初めは泥の冷たさと触感に戸惑っていた児童も、終わり頃には「楽しかったー。気持ちよかったー。」と素敵な笑顔を見せてくれました。

秋には稲刈りがあります。自分で植えたお米を食べるのが楽しみです。

お米が食べられることへの感謝の気持ちを忘れず、「いただきます!」「ごちそうさま」と元気な声であいさつし、おいしいお米を食べていきましょう。

5年生 将来の夢ベスト3

2019年5月7日 05時00分
5年生

 夢シート記入のご協力ありがとうございました。

5年生児童の「将来の夢ベスト3」を男女別に紹介します。

【男子】

1位 スポーツ選手(7人)

2位 大工さん(3人)

2位 会社員(3人)

2位 You Tuber(3人)

【女子】

1位 先生「幼・保・学校」(7人)

2位 パティシエ(4人)

3位 ファッション関係(3人)

 

以上の結果になりました。

保護者の皆様の願いを大切にし、夢に向かって進む子どもたちを、これからも支援していきたいと思います。

学校を探検したよ!(1・2年生)

2019年4月26日 05時00分

4月24日(水)、1,2年生の学校探検がありました。

児童の感想を紹介します。

【2年生】

「話を聞いてくれて、嬉しかったよ。」

「教えてあげたら、嬉しそうだったなあ。」

「説明をわかってくれて、よかったなあ。」

【1年生】

「手を繋いで歩いてくれて、楽しかったよ。」

「優しく教えてくれて、嬉しかったよ。」

「学校のことがよく分かったよ。」

 

2年生は、お兄さん、お姉さんとして優しく案内してくれました。

1年生は、2年生と手を繋いで探検して、とても楽しかったようです。

 

【1年生夢シートより】将来の夢ベスト5!

2019年4月25日 05時00分
1年生

夢シートの記入にご協力くださりありがとうございました。

1年生の将来の夢ベスト5を、男女別に紹介します。

 

男子

1位・・・サッカー選手(4名)

2位・・・大工・建築家(3名)

3位・・・生物研究者(2名)

3位・・・ユーチューバー(2名)

3位・・・おまわりさん(2名)

女子

1位・・・パティシエ・ケーキ屋さん(8名)

2位・・・アイス屋さん(4名)

2位・・・幼稚園の先生・保育士(4名)

4位・・・花屋さん(3名)

5位・・・美容師(2名)

 

ユーチューバーや、アイス屋さんなど、最近流行の職業も登場しました!

すてきな夢がたくさん見つかりましたね。保護者の皆様も、ぜひ応援よろしくお願いします。

 

【2年生夢シートより】将来の夢ベスト5!

2019年4月25日 05時00分
2年生

<男子>松組13名、竹組13名 計26名

第1位・・・まんが家・絵かき・絵本作家(4人)

第2位・・・大工さん(3名)

第2位・・・野球選手(3名)

第4位・・・警察官(2名)

第4位・・・宇宙飛行士(2名)

 

<女子>松組11名、竹組10名 計21名

第1位・・・保育士・幼稚園・学校の先生(4名)

第2位・・・ケーキ屋・パティシエ(3名)

第3位・・・パン屋(2名)

第3位・・・ペットショップ(2名)

第3位・・・看護士(2名)

第3位・・・医者・獣医(2名)

みんな夢いっぱいです。夢に向かってがんばってくださいね。保護者のみなさん、応援をよろしくお願いします。

 

【連載】そっくり大賞(5年生)

2019年4月23日 05時00分

 図工の授業で、自画像を描きました。なかなかの出来栄えです。その中から、そっくりに描けている作品を、「そっくり大賞」と題して、随時掲載します。今日は5年生です。なお、本校のホームページの運用規定により、氏名は表示しません。ご了承ください。

熱気を感じた授業参観日

2019年4月21日 08時04分

 本日の参観日に、大勢の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。お父さん方の参加も多く、熱気を感じました。各学級を回って見ると、一人一人が発表する場面が多く見られました。児童は、やや緊張しながらも、堂々と自分の意見を伝えていました。 

 さて、PTA総会でお話ししたとおり、今年度は、四国中央市コミュニティ・スクールモデル校事業に取り組みます。地域・保護者の願いを学校運営に生かしていこうと計画しています。日頃の学校運営につきましては、「ホームページ」や「学校だより」、授業公開で伝えて参ります。保護者の皆様のご意見は、PTA代表の学校運営協議会委員の方や保護者アンケートなどからお伺いいたします。どうぞよろしくお願いします。

 本日は、授業参観に続き、学級懇談、PTA総会、専門部会と長時間にわたり様々な活動がありました。PTAの役員の方々、会の運営等で大変お世話になりました。皆様、本日はお疲れ様でした。

朝の光景(4月19日)

2019年4月19日 08時10分

 今朝、西部方面に登校の様子を見に行きました。7時前に学校を出発しました。

  三島南中学校の近くから、元気に歩いてくる登校班に会いました。どの班も班長さんを先頭に、きちんと整列して歩いていました。西寒川集会所では、自転車通の中1女子が真新しい制服姿で待ち合わせていました。明るい声で挨拶をしてくれて気持ちよかったです。 

 そこから、学校に着くまで、見守り隊(教員を含む)に5か所で出会いました。毎日、児童を見守ってくださって大変ありがたく思います。現時点で児童の登校は、安全面ではよいのですが、全体的に挨拶はもう少し頑張ってほしいレベルです。さくらっ子宣言にある「ぼくたち、わたしたちは、感謝の心を元気な挨拶に込めます」が実行できるように指導して参ります。