ブログ

「スマホケータイ安全教室」に参加しました!(4,5,6年)

2018年12月17日 05時00分

 12月14日(金)5,6校時、4・5・6年生がNTTドコモの「スマホケータイ安全教室」を受けました。今、持っていない児童も将来持つと思われるので、安全な使い方を学ぶ機会を設けました。

  お話の内容は、四つでした。①情報公開で気を付けること。(個人情報は悪用される恐れがあること。)②知らない人とのやりとりで気を付けること。(知らない人から誘われたら、親に相談すること。)③文字だけのやりとりで気を付けること。(うまく伝わらないことがある。自分がされていやなことはしない。)④スマホ・ケータイの使い方で気を付けること。(フィルタリングをすること。)これらのことが、分かりやすいトークと再現ドラマ・アニメでよく伝わりました。最後に、人権擁護委員の方が、「普段から心と心がつながるようなコミュニケーションをしてください。ケータイ・スマホも同じですよ。」と話されました。その通りですね。

 他校では、ライン上に、友だちを誹謗中傷する言葉を書き込んだり、無断で動画を撮ってからかったりして、大きなトラブルになった事例があります。寒川小学校では、絶対にそのようなことがないように、児童に注意喚起をしました。ネットの中でも、やさしく正しい言葉があふれるようになってほしいと願っています。(*^o^*)

 

愛媛県新エネルギー教室(6年生)

2018年12月14日 13時11分

愛媛県体験型環境学習センター(えひめエコハウス)から

2名の講師の先生が来てくださり、新エネルギー教室を開催してくださりました。

 

次世代を担う6年生に新エネルギーに対する理解促進と普及啓発を図るために

県下のいくつかの小学校で行っているそうです。

今なぜ新エネルギーが問われているのかということを実験を通して教えてくださりました。

一人一人がエネルギーの大切さを感じたり、もっと深く学びたいという意欲をもったりする機会となりました。

6年生は今日の学習で製作したエネルギーハウスをお土産にいただきました。

家庭に持ち帰りましたら、作品を見ながら、今日の学習について話し合ってみてくださいね。

 

たくさん準備をし、朝早く松山からお越しくださった講師の先生方ありがとうございました。

 

 

給食の献立を考えたよ!(6年生)

2018年12月13日 07時08分

 12月13日(木)4校時、三島小学校より栄養教諭が来校され、家庭科の学習として、給食の献立を考える授業を行いました。

 まず、①主食を考えました。主食は、パンでもごはんでもかまいません。白ごはんより混ぜごはんの方が多かったです。次に②おかずを考えました。おかずは、これまでの献立表をヒントにしました。それから、③栄養素を考え、バランスがよいか確認しました。献立に、デザートを書いている児童が多くいました。材料費が240円なのでそう簡単にはつかないと思います。

 こうして児童が考えた献立案は、給食センターに持ち帰って、スタッフができるだけ希望がかなうように協議して決めるそうです。寒川小学校の児童が考えた給食を早く食べたいなあ。(*^o^*)

 

ケアプラザ「サン愛」を訪問したよ!

2018年12月12日 05時00分

 12月7日(金)2年松組がケアプラザ「サン愛」を訪問し、高齢の方々と交流しました。2年竹組は、11月15日(木)に訪問し、同様の活動を行いました。

 はじめに、なぞなぞをして、運動会で踊ったダンスを見ていただきました。

 それから、グループごとにお手玉をしたりトランプをしました。また、ばくだんゲームをしたりお手玉で高さ比べをしたりしました。2年生が準備したものに対して喜んでいただき、子どもたちは大満足でした。

 最後にお土産もいただきました。どうもありがとうございました。

 

 

 

学力テストを受けたよ!(全学級)

2018年12月11日 12時15分

 12月11日(火)、2・3校時に、全学級で学力調査を実施しました。小3と小4は市の学力調査、小5は県の学力調査、小1と小2と小6は学校の学力調査を行いました。

1年生に、実施前に「自信のある人?」と尋ねると、ほとんどの児童が手を挙げました。結果は、1月下旬に分かります。よい結果が返るといいですね。なお、5年生は他の学年が国語と算数なのに対して、社会と理科もあります。(1日目国語と理科、2日目算数と社会)5年生は、明日も残りの教科のテストがあります。がんばりましょう。(^^♪

6年生も読み聞かせをしたよ!

2018年12月10日 12時44分

 12月10日(月)、2学期最後の読み聞かせを1~5年生で実施しました。1年生には、6年生が行いました。今日で4回目でした。

 読み聞かせをした6年生に感想を聞くと、「とても緊張した。」「みんな真剣に聞いてくれてよかった。」と言ってくれました。また、1年生は、「すらすらと読んで上手だなあと思った。」「おもしろい話だった。」と言ってくれました。

私は上級生が下級生にやさしく伝えている光景を見て、どちらにとってもいい光景だなと思いました。

 今日、本を読んでくださったみなさん、ありがとうございました。

2学期最後のクラブ活動

2018年12月7日 05時00分

12月6日(木)6校時、2学期最後のクラブ活動を行いました。活動の様子をお伝えします。

 

 

①スポーツ吹矢・・・5mの距離から5本ずつ吹いて交代しました。試合は6ラウンドするそうです。クラブの時間では、3~4ラウンド行いました。

 ②パソコン・・・一太郎スマイルのソフトを使って、年賀状かクリスマスカードを作成しました。途中で、卒業アルバムの撮影も行いました。

 

 ③音楽・・・ハンドベルを使った演奏をしました。曲は、「ジングルベル」と「きよしこの夜」です。美しい音が響きました。

 

 ④女子球技・・バスケットをしました。動きがとても軽快でした。真剣にボールを取り合いました。

 

 ⑤男子球技・・・フットベースボールをしました。空気を抜いたボールを蹴りました。狭いコートの中で、白熱した試合が展開されました。

 

⑥外スポーツ・・・雨天のため、教室でじゃんけん大会をしたり、大リーグのイチローのレーザービームのビデオを見たりして楽しみました。

 

 ⑦百人一首・・・三つのグループで行いました。日本の伝統的な遊びです。6年生は、札を取るのが早かったです。

 

 ⑧ものづくり・・・本箱づくりか砂絵づくりかを選択して、楽しそうに取り組んでいました。

 

⑨茶道・・・お茶の入れ方、お菓子の取り方、お茶の出し方、お茶のいただき方を学びました。

 

⑩イラスト・・・2学期の作品づくりをしました。オリジナルのキャラクターを描いている人、写真を見てイラスト化する人がいて、才能ありだなと思いました。

★ スター誕生集会 ★

2018年12月6日 16時58分

6日(木)2校時にスター誕生集会を行いました。

自分の得意なことやがんばっていることを

一人で、グループで、クラス全員でと形態はいろいろですが

全校の皆の前で発表しました。

体操、なわとび、とびばこ、合奏やげき、お笑い、マジック、ダンスなど

いろいろな分野にたくさんの児童が挑戦しました。

発表をしている人の一生懸命な姿に、

見ている人からは自然と拍手が送られ

体育館が温かな雰囲気に包まれました。

お忙しい中、保護者の皆様、地域の皆様も多数ご参観くださりました。

 ありがとうございました。

 

私たち教職員は寒川小学校の児童一人一人がより楽しい学校生活を送れるよう

これからも友だちのよさやがんばりを認め合い、

自分や自分たちのなかまが大好きになるよう努めていきたいと思います。

今回ご都合がつかなかった方はぜひ、お家でも今日の集会の様子などを聞いてみてくださいね。

 

 

 

 

 

非常炊き出し訓練をしたよ!(5年生)

2018年12月5日 05時00分

 12月4日(火)の午後、5年生は、「手つなぎ防災ひろば」の学習を公民館で行いました。この事業は、青少年赤十字加盟校、赤十字奉仕団、日本赤十字社愛媛県支部が協働し、防災講座や非常炊き出し、応急手当の技術習得などの活動を通して、赤十字の基本理念である「人道」を具現化することが目的です。

   防災講座では、災害被災地や救助活動の様子を視聴しました。①災害時は、すぐに救援隊が来ないので、「自分の命は自分で守ること」「互いに助け合うこと」が大切であること、②震度6弱の地震で、固定していない家具や家電は倒れてくることなどを学びました。その後、ハイゼックスの袋を使って非常時でもできる炊飯法を学びました。

 袋に無洗米1合と水を入れ、空気を抜いてゴムでしばりました。それを鍋に入れて1時間ほど熱すると、熱々のおいしいごはんができあがりました。それを二人で分けて、「ふりかけ」か「のり」をおかずに食べました。炊飯器で炊いたごはんと大きな差はなく、非常用としては上等だと思いました。

 ごはんが炊ける間に、「煙体験ハウス」の中に順番に入りました。中は、煙で何も見えず、手探りで進んで行きました。煙には、近づくと危険であることが分かりました。それから、消火器を使っての消火体験や毛布を使って人を運ぶ体験をしました。小学生でも、いざというときできそうです。

  このような学校の教室ではなかなか体験できないことを、短い時間の間にできました。今日、学んだことを実際に災害が起きたときに生かし、被害を少しでも減らしたいと強く感じました。お世話していただいた寒川赤十字奉仕団の皆様、三島地区赤十字奉仕団の皆様、消防署の皆様、地元の皆様、日本赤十字社愛媛県支部の皆様、市の事務局の皆様、ありがとうございました。(*^o^*)

校区の危険箇所を教えていただきました!(5年生)

2018年12月4日 05時00分

 5年生は、総合的な学習の時間に、校区の防災について学んでいます。地域に詳しい自治会長様方にゲストティーチャーになっていただいて、11月29日(木)と12月3日(月)の両日、校区の危険箇所や災害を防ぐ仕組みを現地で教えていただきました。

 11月29日は、中部方面と東部方面に分かれて出かけました。私は、中部方面に同行しました。①5本の川が集まって、桶之尾谷川が土地の低い場所を流れていること。大雨が降ると、谷から土石流が流れてくる恐れがあること。②大雨のとき、小さな水路でも落ち込むと、命に関わる事故が起きる危険性があること。③消火栓の近くに消防ホースがあり、初期消火ができるようにしてあること。 などなどを学びました。

 12月3日は、北部方面と西部方面に分かれて出かけました。私は、北部方面に同行しました。①古い貯水槽、信号が青でも車が曲がってくる横断歩道、踏切のない線路は、とても危ないこと。②高潮に備えて、堤防を60cmかさ上げしていること。③消防車がいつでも出動できるように準備していること。などなどを学びました。

 いずれも、現地で見て話を聞いてなるほどと思いました。今後、学んだことを共有し、安全な生活に役立てて参ります。

お忙しい中、教えてくださった地域の皆様方、ありがとうございました。(^^♪