八幡丸舟唄練習
2024年4月26日 14時36分寒川大運動会に向け、八幡丸舟唄の練習が始まりました。八幡丸舟唄保存会の方を講師としてお招きし、唄の歴史や歌い方などを教わりました。
毎年、5・6年生が地域の方と一緒に共演する「八幡丸舟唄」は、寒川小学校で昔から続いている伝統的な種目です。運動会で地域の皆さんと共演できるよう、しっかりと練習していました。
寒川大運動会に向け、八幡丸舟唄の練習が始まりました。八幡丸舟唄保存会の方を講師としてお招きし、唄の歴史や歌い方などを教わりました。
毎年、5・6年生が地域の方と一緒に共演する「八幡丸舟唄」は、寒川小学校で昔から続いている伝統的な種目です。運動会で地域の皆さんと共演できるよう、しっかりと練習していました。
6年生が毎朝校庭の清掃をしたり、あいさつ運動をしてくれています。
6年生の皆さんのおかげで、学校がとてもきれいになっています。ありがとうございました。
寒川地区社会福祉協議会様より備蓄品をいただきました。
5年生が防災学習で学んだことを地域に発信し、それにこたえる形でこれまで毎年備蓄品をいただいています。寄贈していただいた備蓄品は、防災学習や、いざという時の為に活用してまいりたいと思います。どうもありがとうございました。
教室をのぞくと、みんな姿勢よく学習をしていました。3年生の教室では、撮影した植物の写真を使って、春の観察カード作りをしたり、運動会の踊りを動画を見ながら覚えたりしていました。
2年生では算数の学習でした。教科書やノートの置き方、姿勢など学習の基本を確認しながら学習を進めていました。
今日から30日までは家庭訪問があり、期間中は地区別下校で全員一緒に下校します。今日はあいにくの雨でしたが、班長さんが1年生を集合場所まで迎えに行き、みんな揃って元気よく下校しました。
下校後、安全に過ごせますよう、声かけや見守りをよろしくお願いします。
今日は、子どもたちの入学や進級を祝うおめでとう献立でした。
献立は、日本の祝い事の伝統食 お赤飯、子どもたちの大好きな鶏のから揚げ、いろどり和え、豆乳味噌汁、お祝いゼリー、牛乳です。
1年生の教室では、6年生が配膳のお手伝いをしていました。
「いただきます」を全員で元気よく言った後、みんなおいしそうに給食をほおばっていました。苦手なものがあっても、一生懸命食べようとしていて、とても素晴らしいです。
今年度初めての参観日を実施しました。新しい学年、クラスになっての初めての参観日ということで、子どもたちも少し緊張した様子でした。保護者の皆様も多く来校してくださり、子どもたちの様子を熱心に参観していました。学級懇談には多くの保護者の方が残ってくださいました。
PTA総会にも多くの方が出席してくださいました。議長の司会の下、令和6年度の活動方針、予算案等が承認されました。また、新役員の皆様も決定し、本格的に新年度がスタートしました。昨年度から少しずつですが、コロナ禍でできていなかったPTA活動が再開されています。今年度も子どもたちのために、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
5月に行われる寒川大運動会に向けて、リレー選手決めを行っていました。
みんな力いっぱい走り切り、一生懸命頑張っていました。運動会まであと1か月。家庭訪問期間やゴールデンウィークなどもあるため、練習時間はそれほど取れませんが、本番に向けて効率よく練習を進めていく予定です。
今日は第一回クラブ活動がありました。
寒川小学校には九つのクラブがあります。
どのクラブもとっても楽しそう!見ているだけで次のクラブは何をするのかしらとワクワクしてきます。
寒川小学校ならではのクラブもありました。
スポーツ吹き矢クラブ
講師の宮崎先生がいらっしゃって、スポーツ吹き矢の構えや要領を丁寧に教えてくださっていました。
茶道クラブ
今日は計画だったので、担当の先生だけでしたが、次からお茶の先生が外部からいらっしゃいます。ミニ先生もすでにいます!
ものづくりクラブ
計画を立てた後、紙飛行機を使ってとばしっこをしていました。スノードームにも挑戦するみたいです。楽しみですね。
イラストクラブ
好きな絵の写し絵をしたり、自分の創作イラストを描いたりと、友達と見せ合いながら楽しく描いていました。
音楽クラブ
これからみんなで曲を決めて合奏するそうです。候補の曲は青と夏、ケセラセラです。また聞かせてね
パソコンクラブ
これからいろんなソフトを使ってできることを増やしていくそうです。ロボットのプログラミングにも挑戦できますよ。
室内球技、どんなスポーツに挑戦するか話し合って、後半はドッジボールで思いっきり走り回っていました。
屋外スポーツ
1年間の計画の後、サッカーを楽しんでました。
クラブの日は毎回晴れてほしいですね!
百人一首クラブ
ちはやふるを思い出させる、華麗な手さばきで札を取っていました。かっこいいですね。
どのクラブも、これからの活動を考えるとわくわくしますね。思いっきり楽しい時間を過ごしてください。
今日は、1、2時間目に、6年生が、全国学力診断調査を受けました。
担任の先生の説明をよく聞いて、真剣に国語と算数のテスト問題に取り組んでいました。
5年生までの積み重ねてきた学習の成果が発揮できますように。