ブログ

第2回就学時健康診断

2023年11月8日 18時05分

第2回目の就学時健康診断を行いました。

DSC_3208

DSC_3210

DSC_3209

DSC_3215

DSC_3220

前回の就学時健康診断では、多くのお子さんがインフルエンザ等による欠席であったため、今回は前回参加できなかった方を対象として行いました。

校長講話・表彰・陸上記録会壮行会

2023年11月8日 17時50分

校長講話・表彰・陸上記録会壮行会を行いました。

DSC_3112

DSC_3115

DSC_3117

DSC_3128

校長講話では、「命について考えよう」と題し、家庭で飼われていた犬が人間の都合で殺処分されてしまうという絵本の読み聞かせを行いました。感情移入できる物語で、子どもたちは真剣に耳を傾け、命の大切さについて考えていました。

DSC_3145

DSC_3165

DSC_3167

DSC_3169

DSC_3172

DSC_3173

今回も多くの子どもたちが表彰を受けました。

また、13日には、県の陸上運動記録会があるため壮行会を行いました。11名の選手のみなさん、力いっぱい頑張ってください。応援しています!

5・6年生 防災オンライン学習

2023年11月6日 15時49分

5・6年生が防災オンライン学習を行いました。

DSC_3043

DSC_3060

DSC_3083

DSC_3051

講師は宮城県石巻市出身の佐藤敏郎先生で、東日本大震災でご自身やご家族、地域の方々が被災された経験を基に、防災学習の大切さを講演してくださいました。

DSC_3080

DSC_3107

DSC_3082

DSC_3101

これまで寒川小学校では防災学習を長い時間をかけ行ってきましたが、今回の講演を聞く中で、「命を守るため」に、今まで以上に備えをしていかなければならないと強く感じました。

児童生徒をまもり育てる日

2023年11月6日 10時58分

11月6日は「児童生徒をまもり育てる日」です。

DSC_3027

DSC_3031

DSC_3038

DSC_3039

IMG_3477

IMG_3471

IMG_3475

毎日、子どもたちの登下校を見守ってくださっている見守り隊の方々に加え、保護者の皆様や地域の皆様も参加してくれました。子どもたちがいつも安全に登下校できるのは、多くの皆様方のおかげです。ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

盛り上がりました!スター誕生集会

2023年11月3日 09時47分

11月2日(木)、スター誕生集会を行いました。平成16年度から続いている集会で、全校児童だけでなく保護者や地域の方も楽しみにしてくださっています。インフルエンザが流行しているので、1~3年生、4~6年生の2部制とし、半分の学年は教室でオンラインで参加しました。出場者は予選を経て、跳び箱やマット運動等のスポーツ、手品、ダンス、楽器の演奏など、幅広いジャンルで、どの児童もみんなの前で堂々と披露しました。出る側も見る側も笑顔があふれ、体育館は温かい雰囲気に包まれました。互いに認め合い、自己肯定感も高まる良い機会となりました。

IMG_3409

IMG_3415

IMG_3412

P1390416

P1390508

P1390593

P1390843

P1390740

P1390871

IMG_3430

IMG_3453

IMG_3451

IMG_3459

保護者の皆様、平日の午後にもかかわらずご参観くださり、子どもたちへの温かいエールをありがとうございました。

学習風景

2023年11月1日 10時00分

DSC_3015

DSC_3017

DSC_3019

DSC_3014

DSC_3013

DSC_3010

DSC_3011

DSC_3009

DSC_3008

どの学級でも、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。1年生は明日のスター誕生集会に向けたダンスの練習を体育館でしており、笑顔いっぱいでした。

明日のスター誕生集会は、インフルエンザが猛威を振るっているため、体育館に入る児童を入れ替えながら、観覧はオンラインで行う予定です。観覧希望の保護者の皆様も、1家庭1名以内、感染対策を講じた上でのご観覧をお願いします。

人権・同和教育参観日

2023年10月31日 14時48分

人権・同和教育参観日を実施し、多くの皆様に参観していただきました。

DSC_2913

DSC_2919

DSC_2922

DSC_2954

DSC_2928

DSC_2976

DSC_2980

DSC_2971

DSC_2969

DSC_3001

学年の発達段階に応じて、差別を見逃さず、差別を許さない心情を育てることを目指して学習しました。どの学級でも資料の中の登場人物になりきって、自分事として考え発言する様子が見られました。