ブログ

入学おめでとう給食

2023年4月21日 12時53分

今日は、「お祝い給食(入学、進級おめでとう献立)」です。

メニューは、赤飯、鶏肉の照り焼き、刻み大豆和え、魚そうめん汁、お祝いゼリーです。

給食が始まって今日でちょうど1週間です。お祝いメニューにみんなニコニコ!おいしそうに食べていました。たくさん食べて、元気いっぱいです。

学習風景

2023年4月20日 19時07分

理科の学習風景です。5年生のふりこの学習では、学習のまとめとして1往復1分間のふりこ作りに挑戦しました。ふりこの法則を生かし、試行錯誤しながら取り組んでいました。

3年生は春の植物を観察していました。クロームブックを使って撮影し、学習したことをまとめていくようです。

 

気持ちの良いあいさつをしよう

2023年4月19日 10時30分

コロナ禍で3年間もの間、マスクを着用して大きな声を出さないように心掛けていたせいか、挨拶の声が小さいという課題があります。

道徳でも挨拶の大切さを学び、児童会が中心となって「自分から進んで気持ちの良いあいさつをしよう」と呼び掛けています。6年生のお手本で少しずつ声が大きくなってきています。

授業中の発表の声も大きくなってきています。

 

全国学力・学習状況調査(6年生)

2023年4月18日 11時55分

4月18日(火)、6年生を対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。

今日実施したのは、国語と算数の2教科です。児童質問紙は、先日オンラインで実施しました。

みんな問題をじっくりと読み、時間いっぱい一生懸命問題に取り組みました。

 

今日から給食、うれしいな!

2023年4月17日 19時30分

今日から、1年生も給食が始まりました。

2校時・3校時には、栄養教諭の先生が来校され、1年生に「きゅうしょくのおやくそくをしろう」(食の学習)をしてくださいました。

紙芝居でアレルギーについて学んだり、給食エプロンや帽子のたたみかたの練習をしました。これで、バッチリ!毎日の給食が楽しみですね。

振りこの学習

2023年4月17日 13時35分

5年生の理科の授業です。

振りこの実験をしていました。音楽で使うメトロノームを見せたり、「ぶらんこは立って漕ぐのと座って漕ぐのとでは、どっちが大きく揺れる?」の質問をするなど、生活にも置き換えながら考えていました。

絵の具でゆめもよう

2023年4月17日 13時30分

4年生の図画工作科「絵の具でゆめもよう」の様子です。

スパッタリングや吹き流しなど、さまざまな技法を使いながら表現を楽しみました。

次週は、今日学習した方法を使いながら平面作品づくりに挑戦します。楽しみですね。

集中して頑張っています

2023年4月17日 10時45分

校舎内を回ると・・・。どの学級も落ち着いて学習に取り組めています。

 

 

第1回PTA理事会

2023年4月16日 10時37分

4月14日、第1回PTA理事会を開催しました。

PTA理事会では令和5年度の活動計画やPTA総会に向けて協議しました。ご多用の中、会に参加してくださった役員の皆様、ありがとうございました。

授業風景

2023年4月14日 15時16分

北校舎2階から素敵な歌声が・・・。

2年生の音楽の授業でした。クロームブックで曲をかけて「輪になって踊ろう」をリズミカルに歌っていました。

南校舎を回ると・・・。

どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいました。