寒川教育会の先生方と花を植えました
2022年11月10日 15時46分寒川教育会の先生方と栽培・美化委員会の子どもたちが花を植えました。この花は先日、寒川教育会から寄付していただいたものです。上手に定植するこつを丁寧に教えていただきながら、パンジーやビオラなどの苗を一緒に植えました。
これから毎日水やりや世話を行い、きれいに育てていきたいと思います。どうもありがとうございました。
寒川教育会の先生方と栽培・美化委員会の子どもたちが花を植えました。この花は先日、寒川教育会から寄付していただいたものです。上手に定植するこつを丁寧に教えていただきながら、パンジーやビオラなどの苗を一緒に植えました。
これから毎日水やりや世話を行い、きれいに育てていきたいと思います。どうもありがとうございました。
4年生が耳の不自由な方との交流を行いました。
目の不自由な方がどんなことに困っているのか、自分には何ができるのかなど、質問したことに対し丁寧に答えてくださりました。この学習を通して、様々な方の気持ちや困りごとに寄り添いながら、優しく思いやりのある子どもたちに育っていって欲しいと思います。
皆既月食が始まると、職員室で仕事をしていた教職員が一斉に外へ出て観察を始めました。
だんだんと欠けていく月を見て、みんな大はしゃぎです。望遠鏡や双眼鏡を使って天体観測をしました。皆さんも皆既月食を見られましたか?自然の素晴らしさを感じるひとときでした。
3年生が社会科で学習している野菜作りについて質問する農家の方との交流を行いました。寒川町に住む農家の方がサポーターとして、子どもたちが知りたいことを丁寧に教えてくださいました。
日頃知りたいと思っていた寒川町の農業について学ぶよい機会となりました。サポーターの皆さん、本当にお世話になりました。
11月29日の音楽会に向け、学年単位での練習が本格的に始まっています。担当する楽器の演奏練習を個人やグループで練習し、現在では全体で合わせて演奏を行っていました。
10日(木)からは体育館で演奏の練習を行います。みんなで心を一つにして、一生懸命練習する様子は見ていてとても気持ちがいいです。本番までしっかりと練習し、全力を尽くしてくださいね。楽しみにしています。
5年生が防災学習を行いました。
自衛隊の方やボランティアの方を講師としてお招きし、災害に備えての講話、飯盒炊さんや土嚢づくり、ロープを使った降下体験学習を行いました。
午後の講話では、自衛隊の方が災害時にしている活動についてDVDを見せていただきました。その後、子どもたちが災害に対して質問したことに答えていただきました。総合的な学習の時間で事前に調べたこと、疑問に思っていることなどについて学びを深めることができました。
土嚢づくり体験では、土に入れ方や分量、積み重ねる向きや積み重ね方など、実践的な技術を学習しました。ロープ体験では、実際に自衛隊で使用しているロープを用い、高所からロープだけで降下する体験を行いました。今回は斜面を利用しましたが、実際にはヘリコプターから降下したり、建物の高いところから降下する際の技術だそうです。日頃から災害時に備えた様々な知識や技術を子どもたちは学ぶことができるとともに、防災に対する意識が高まりました。
本日ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
読書の秋です。読書活動を推進している本校では、図書委員作成の「学校図書館だより」の発行したり、「校長先生おすすめの本」コーナーを設置したりして、読書意欲を高めています。
今日も校長室前にはたくさんの子どもたちが集まってきました。
先日、1年生が校外学習でどんぐり拾いをしました。おみやげに木の実をもらった校長先生は、森の音楽隊を作りました。自然の贈り物で動物がいっぱいできました。秋は楽しいなあ
3年生は図画工作科でコリントゲーム(木に釘を打ち付ける工作)をしていました。家庭で考えてきた下書きを板に書き写し、彩色をしていました。
5年生は水の流れの学習です。川の上流・中流・下流の特徴を学習していました。
2学期も残り2ヶ月。気候的にも過ごしやすくなり、学習には最適な時期です。
今月末には校内音楽会があったり、来月にはマラソン大会があったりします。学習や行事などに対して一生懸命取り組み、ますます伸びていって欲しいと思います。
人権・同和教育参観日が行われました。多くの保護者の皆様が参観される中、子どもたちは道徳の授業に対して一生懸命取り組んでいました。
学級懇談(学年懇談)では、授業を参観しての感想などを話し合った後、学年ごとにテーマを設定した人権課題について話し合いました。
今年度は新型コロナ感染症対策として、各家庭保護者1名の参加でしたが、多くの方が参観に出席してくださりました。ありがとうございました。
3年生が校外学習で四国中央市消防・防災センターの見学を行いました。地震体験や煙体験、消火訓練などを行い、防災意識を高めることができました。