ブログ

6年生を送る会・送別遠足

2023年3月1日 18時26分

3月1日(水)、6年生を送る会と送別遠足を実施しました。

1年生に肩をもんでもらって、6年生はとってもうれしそうでした。

2年生とは、フラフープや九九、縄跳び対決をしました。

 

3年生からは、クイズのプレゼントです。

4年生からは班対抗のクイズのプレゼントがありました。

 

5年生からは、6年生が力を合わせて回答するクイズのプレゼントがありました。

どの学年も工夫を凝らし、これまでお世話になった6年生が喜んでくれる内容の出し物を考えていました。

 

教職員による思い出のフォトムービー視聴では、幼かった頃の自分や友達の姿を見て、これまでの学校生活を懐かしんでいました。

会の最後には6年生からお礼の挨拶が行われました。その後、サプライズとして6年生のみんなが密かに作ったチューリップの花束を担任にプレゼントしました。一人一人の心のこもったプレゼントをもらい、担任の先生方もとてもうれしそうでした。

送別遠足では、縦割り班で遊んだり、みんなでお弁当を食べたりと仲よく過ごすことができました。コロナ禍や雨天のため、数年間遠足には行けていなかった送別遠足。久しぶりに暖かい日差しの中、みんなおもいっきり楽しんでいました。

 

昼休み

2023年2月27日 13時39分

校庭の桜の木には薄いピンク色の花が咲きはじめました。気温もぐっと上がり、春らしい陽気の中、子どもたちは元気いっぱいに昼休みを楽しんでいました。

今週の水曜日には、送別遠足が行われます。縦割り班で遊ぶ内容を決めるため、班ごとに集まって遊ぶ内容を話し合っていました。

天気予報を見ると、晴れの予報でした。6年生を送る会を行った後、みんなで遠足にぜひ行きたいですね。

校長講話と表彰を行いました

2023年2月22日 09時22分

校長講話と表彰を行いました。校長講話では、職業クイズや好きな色クイズなどを行いました。クイズを行った意図は、「男性だから〇〇だろう」「女性だから〇〇だろう」という固定観念は間違いであると言うことを児童に気付いてもらうことでした。講話の最後には、SDGsのうちの一つ、「ジェンダー平等」について触れました。

表彰では、絵画や書写、スポーツなどいろいろな分野で寒川小学校の児童が活躍した成果が現れていました。

たくさんの賞状が学校に届き、大変うれしく思います。これからもいろいろな場所で寒川小学校の子どもたちが活躍するのを楽しみにしています。

 

薬物乱用防止教室が開催されました

2023年2月21日 14時30分

薬物乱用防止教室が開催され、6年生の児童が参加しました。講師として四国中央警察署の方と、少年警察共助員の方をお招きし、講話をしていただきました。

今回の学習を通して、薬物乱用の恐ろしさを実感しました。今日の学びを忘れることなく、生活をしていきましょう。

 

かぼちゃ先生の縄跳び教室

2023年2月20日 18時47分

2校時、地域の学習ボランティアの方が1年生の体育のサポートに来てくださいました。

いろいろな学年の体育の授業に入ってくださり、専門的な知識と技能で、子どもたちの運動技能も向上しています。

途中で帽子をチェンジ!「かぼちゃ先生」になり、うまく跳ぶ秘訣を教えてくださったり、成功するとハイタッチをしてくださったり・・・。子どもたちは大喜び!

子どもたちは、かぼちゃ先生が大好きです。笑顔で運動する子どもたちを見て、私たちもうれしくなりました。体育の楽しさを教えてくださり、我々教職員もとても勉強になります。

かぼちゃ先生、またご指導をよろしくお願いします。

学習風景

2023年2月17日 15時31分

各学級を回ってみると、学習のまとめやテスト直し、オンラインでの10分間テストなどを行っていました。

今日は気温も少し高めで、気持ちの良い一日でした。中には半袖で過ごす子もおり、少しずつ春に近づいているのを感じます。

2月も残すところ10日ほど。本当にあっという間の一年間です。

PTA理事会(新旧理事会)が開催されました

2023年2月16日 22時28分

第7回PTA理事会(新旧理事会)が開催されました。今回の理事会には令和4年度と令和5年度のPTA本部役員さんや支部役員さんが出席してくださり、今年度の活動報告や来年度に向けての話合いが行われました。

令和4年度も残すところあとわずかです。保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、今年度も子どもたちが充実した学校生活を送ることができました。本当にありがとうございました。

委員会活動

2023年2月16日 15時44分

委員会活動が行われました。

みんな一生懸命活動をしていました。委員会活動もあと少しです。みなさん、お願いします。