ブログ

陸上運動記録会に向けての練習

2022年9月5日 18時15分

9月5日(月)、4年生以上の希望者による陸上運動記録会に向けての練習が始まりました。

初日は、記録の計測です。60メートル走や60メートルハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、ボール投げに分かれて記録をとりました。

台風接近による風が強く(追い風?向かい風?)記録は、あくまで参考記録ですが・・・。

これから10月の市内陸上運動記録会まで練習を積み重ねます。

今日の授業風景(4年生)

2022年9月5日 13時31分

9月5日(月)の4年生の授業風景です。

 松組は、身体計測をしていました。1学期より身長も体重も順調に伸びているようです。

廊下で静かに待っている態度も素晴らしいです。

 竹組は、栄養教諭の先生が来校し、食に関する授業をしてくださいました。おやつには、砂糖や油がたくさん使われていることが分かりました。健康に良いおやつの取り方(いつ、どんなものを、どのくらい)が分かりましたね。

ボランティアで6年生がみぞ掃除をしてくれました

2022年9月2日 11時36分

昨日の急な大雨には大変驚きました。雷もひどく、滝のように降る雨はとてもすごかったですね。水不足のため、雨は欲しいところですが、これほど降るといろいろなところに支障が出てきます。

寒川小学校では夏休み中のPTA奉仕作業において樹木の剪定とグラウンド周りの溝掃除をしていただきましたが、短時間のため土の十分取り切れなかったところがありました。昨日の雨で運動場の雨がご近所に流れ迷惑をかけてしまったため、6年生が運動場北側の溝の土をきれいにさらってくれました。

週明けには台風が接近する可能性がありますが、6年生のみなさんのおかげで、雨がたくさん降っても排水できそうです。

本当にありがとうございました。

2学期の学習スタート

2022年9月2日 09時13分

さわやかな秋晴れの中、子どもたちは元気に登校してきました。

教室をのぞいてみると、係活動を決めたり、教科の学習をしたりと本格的な学習が始まっていました。

2校時の地区児童会では、夏休み中の生活の反省を行ったり、集団登校について話し合ったりしていました。みんなが安全に生活できるよう、きまりについてしっかりと話し合えていました。

 

2学期初日の学級活動

2022年9月1日 13時56分

先ほどのブログに続いて、始業式の後の学級活動の様子です。

各学級では夏休みの宿題を提出したり、夏休み中の思い出を語り合ったりする様子が見られました。また、明日から始まる給食の当番や新しい係活動決め、教科書の配布などを行っていました。

夏休み中のゆっくりとした生活から時間を意識した生活になり、体も心も少し疲れやすい時期ですが、今年度は2日間来れば週末です。少しずつ体を休みモードから学校モードに切り替え、頑張ってくださいね。

第2学期始業式を行いました

2022年9月1日 13時31分

いよいよ2学期がスタートしました。学校には子どもたちの元気な声があふれるなか、感染症対策を行いながらオンラインにて第2学期の始業式を行いました。

新学期を迎えるに当たり、学校長式辞においては、子どもたちに『大切にしてほしい言葉「感謝」』と、『頑張ってほしいこと「背筋を伸ばす」』の2点について話がされました。多くの人々に支えられていることに常に感謝の気持ちを持って「ありがとうございます」と伝えることの大切さを話しました。生活面においては、背筋を伸ばし、「真剣に」「本気で」「素直な心で」物事に対してまっすぐに取り組むことの大切さを話しました。

2学期は行事なども多く、子どもたちが伸びる時期です。今日の式辞で聞いたことをしっかりと心にとめ、日々の生活の中で実践しながら自分自身を高めていってほしいです。

 

始業式の後には、各学年からの代表者が、夏休み頑張ったことや2学期に頑張りたいことを堂々とした態度で発表しました。家庭でお手伝いを頑張った人や、勉強をしっかりと行った人など、それぞれ思い出に残る夏休みを過ごしたことがわかりました。代表者以外の人も、一人一人思い出に残る夏休みになったことと思います。また、2学期に「これをがんばるぞ!」という思いを全校のみなさんも持っていると思います。2学期は1年間の中で一番長い学期です。今日の思いを常に持ち続け、しっかりと頑張ってください。

2学期より新たに2名の転入生が寒川小学校の仲間になり、全校のみんなに紹介しました。一日も早く新しい学校に慣れ、たくさん友達を作ってくださいね。

オンライン健康観察を行いました

2022年8月30日 18時15分

8月30日(火)、学校と各家庭をオンラインでつなぎ健康観察を行いました。

画面越しではありますが、担任や友達を顔を合わせ、各教室には子どもたちの笑顔と元気な声があふれていました。夏休み中に静かだった校舎も明るい雰囲気になりました。

9月1日に皆さんと会えるのを楽しみにしています。

特別支援教育教職員校内研修を実施しました

2022年8月30日 18時00分

愛媛県立松山聾学校 河村義和先生を講師としてお招きし、特別支援教育校内研修を実施しました。

河村先生は松山聾学校の教諭として、県内の多くの学校にて難聴児童への支援体制について研修を行っています。寒川小学校でも、様々な児童に対して必要な支援が行えるよう、専門家からの研修を受け、今後の指導のさらなる充実に努めています。

今回の研修で学んだことを生かして、2学期以降も子どもたち一人一人を大切にした教育活動を全教職員で実践していきたいと考えます。

PTA奉仕作業 お世話になりました。

2022年8月28日 09時45分

8月28日(日)、PTA奉仕作業を予定通り実施しました。

新型コロナウイルス感染症が広がりを見せる中での実施ということで、児童の参加を見合わせ、大人のみで実施をしました。感染症対策をしながら多くの保護者の皆様、体育協会の皆様、地域の皆様にご協力いただき、運動場や校庭が見違えるようにきれいになりました。

今回は3年ぶりのPTA奉仕作業のため、樹木もかなり大きくなっていましたが、皆様のおかげで、とても美しくなりました。本当にお世話になりました。

 

樹木の剪定

2022年8月27日 15時57分

明日のPTA奉仕作業の前段階として、高井電気さんが高所作業車を使い運動場と校舎南側の木の剪定をしてくださいました。

運動場のネットを突き破りそうになっていた枝をすっきりと整えるとともに、校舎まで伸びていた枝も切り落としてくださり、すっきり明るくなりました。

明日の7:30~、PTA奉仕作業で続きを行います。保護者の皆様、ご協力をお願いいたします。